運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-01 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

それで、ただ同時に、幾つかの国で核兵器疑惑というのが顕在化をしたということもあったわけでして、九七年に無申告の原子力活動も対象にする追加議定書が作成をされたわけです。今、その追加議定書締約国を増やしていくことがIAEA保障措置の強化を図るということで効果的であるというふうに考えていまして、我が国としてこれを働き掛けていると、いろいろな国へ働き掛けているということであります。  

川口順子

1999-07-19 第145回国会 参議院 予算委員会 第19号

お尋ねのテポドン二号でございますが、これは三千五百キロから六千キロの射程を有するものでありますからもちろん我が国全域射程内におさまりますが、このような北朝鮮の長射程ミサイル開発は、核兵器疑惑と相まって、単に我が国のみならず、アジア太平洋地域全域あるいは国際社会全体に不安定をもたらす要因であると考えております。

野呂田芳成

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

現実にこれまで査察を受けてそれでは核兵器疑惑のようなことが日本にあったのかどうか。それにもかかわらず、北朝鮮だのイラクだのをほっぽらかしておいて、平和利用に徹している日本を何でそんなしつこく調べるんですかというのがどうもわからないんです。  それでは、ちょっとトーンダウンしますけれども、日本で査察した結果、指摘事項はどうなんでしょう。  

加納時男

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会 第15号

野呂田国務大臣 一月に韓国を訪れまして、千長官との会談を行ったわけでございますが、核兵器疑惑弾道ミサイル開発の動きのある北朝鮮情勢について意見交換を行ったわけでございますけれども、その際、北朝鮮は既にノドン・ミサイル開発と配備は完了した、テポドン一号及び二号についてもかなり開発が進んでいるというようなこと、また核疑惑につきましては、疑惑は非常に強いけれども、やはり決めつけるだけの確証がないというような

野呂田芳成

1994-06-03 第129回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それでは、時間もありませんから質問させていただきますが、北朝鮮核兵器疑惑が緊迫の度を深めていると私は認識をしているのでありますけれども、きょう未明、現地時間では二日ですか、IAEAから国連安保理へどういった内容の報告がされたのか。同時に、これを受けて安保理では直ちに経済制裁の決議の討議に入るのかどうか、あるいは段階的制裁可能性の方に行くのかどうか。

鈴木宗男

  • 1