運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

また、今、核兵器禁止条約をめぐる議論を通じて、核兵器国は全くそれにかかわろうとしない、そして、非核兵器国の中も、核兵器禁止条約を重視するグループと、従来のNPT、核兵器拡散防止条約を重視するグループに分裂してしまっている、こういった現実があります。分裂はますます深刻になっている、こういったことです。  

岸田文雄

1985-11-27 第103回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、今御答弁の中で、核実験全面禁止などという大事な問題がという御発言ございましたが、共同声明の中を見ますと、「双方は、最近行われた核兵器拡散防止条約検討会議の全般的な前向きの成果満足の意をもって留意する。」と書いてあります。ことしの九月にありましたあの再検討会議では、最重要問題で合意された部分というのは何であるかといったら核実験全面禁止なんですね。

土井たか子

1985-11-27 第103回国会 衆議院 外務委員会 第2号

土井委員 そうすると、わざわざ一項を起こしてこの共同声明の中で「最近行われた核兵器拡散防止条約検討会議の全般的な前向きの成果満足の意をもって留意する。」と言っているのは、これは何に満足しているのですか、何に留意すべきであるということを両者は合意したのですか。この中身は何なのです。

土井たか子

1985-04-16 第102回国会 参議院 文教委員会 第6号

やっていかなければならないものだということは多くの国民に支持されていることであるということはそのとおりでございますが、しかし現実的にアメリカソ連を初めとしてイギリスフランス中国等の国では核兵器を持っておりますし、そういう具体的に持っている国々がお互いに自制していくという努力が当然必要でございまして、一九六三年には部分的核実験禁止条項が結ばれておりますし、一九六八年にはこれ以上核兵器を持つ国がふえないようにということで核兵器拡散防止条約

高石邦男

1980-10-27 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

それが軍縮政治哲学だと私は思うわけでございますが、その中で特に核軍縮というものが大きな中心の柱であるというふうに私は思うわけでございまして、日本は御承知のような核兵器拡散防止条約にも入っておる、非核原則もあるということで、核兵器保有国に対して、国連軍縮特とかそういう場で、常に核軍縮を唱えているわけでございますが、いまさしあたっては包括的な核実験禁止——いま地下は禁止されてないということでございますので

伊東正義

1980-10-21 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

あるいは御承知非核原則というものも、これは唯一の被爆国家として核兵器は持たないということで、核兵器拡散防止条約にも入り、非核原則もとっておるということでございますし、日米安保というものがあるから、これが抑止力になって日本のいままでの安全も保たれるということでございますので、私は、日米安保というものは、そういう意味日本の防衛にとってこれこそ基本の大きな原則だと思っております。  

伊東正義

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

○国務大臣(伊東正義君) いま防衛庁からお答えしましたように、法律論はいまのとおりでございますし、政策的にこれは変わるかどうかというお話でございますが、総理も憲法は変えない、自分の内閣で変えないと言っておられることを前提にして考えていけば、いま非核原則を変えるとかあるいは核兵器拡散防止条約に入っているのをやめるとか、そういう政策の変更は私はないというふうに考えております。

伊東正義

1980-03-27 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

現状におきましても、この分野での成果は非常に不満足な状況でございますが、戦後の諸種の交渉におきまして、わが国も原爆の被災国としての立場からの主張をいたしまして、たとえば南極条約でございますとか部分核停条約宇宙条約核兵器拡散防止条約、海底軍縮条約等分野におきまして、核兵器の配備、保持の制限を徐々にではございますが、努力いたしておる次第でございます。

山田中正

1975-06-06 第75回国会 衆議院 外務委員会 第20号

そうしますと、これは核兵器拡散防止条約ではなしに、少なくも核兵器保有国の縦の関係においては大変な核兵器拡散条約であり、少なくともそれを禁止しないものであるということは非常に明らかだと思うのですね。これでは、第六条のいろいろな言われておりますこと、少なくとも「核軍備の縮小」と、こう書いてあるのですね。

正森成二

1975-06-06 第75回国会 衆議院 外務委員会 第20号

だからこそ、この核兵器拡散防止条約について野党と自民党の中だけでなくて、自民党の中にもいろいろな意見があり得るんだというように私は思うのです。  そこで、外務大臣のただいまの御説明では、なぜ一九六二年のその見解がこういうぐあいに変わってきたのかという点については、私は十分に納得することはできません。

正森成二

1975-05-06 第75回国会 衆議院 本会議 第19号

強いられたフランスが、第四の核保有国としてサハラ砂漠において核爆発を成功させ、次いで一九六四年十月十六日、核によるソ連の支配から脱却しようとした中国が、第五の核保有国として核爆発装置実験を成功させたことに刺激され、一九六五年八月十七日、ジュネーブ十八カ国軍縮委員会に、アメリカイギリス、カナダ、イタリア、四カ国共同核拡散防止条約案が提出、さらに同年九月二十四日、第二十回国連総会に対するソ連核兵器拡散防止条約

永末英一

1970-03-06 第63回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それから核に関係して北京といいますか、中共と申しますか、こういう状態がだんだん発展していってそれでいいかという角度から見ました場合は、この間核兵器拡散防止条約の際に、日本政府として内外に態度を表明いたしました。そのときにも明らかにしておりますように、北京政府核兵器拡散防止条約に参加することを期待するということをはっきりしておりますところにも政府の考え方は明らかであると思います。

愛知揆一

1968-04-18 第58回国会 衆議院 本会議 第25号

私は、この意味におきまして、ただいま、核兵器拡散防止条約これが一日も早くでき上がり、中共もまたこれに加入することを心から期待するものでありまして、世界の平和のためにこれが役立つことを心から念願いたしております。  わが国政府日本が、敵視政策をとっておるというようなことはございません。

佐藤榮作

  • 1
  • 2