運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

一方で、廃炉については二兆円で、基本的には自社の中でお金が間に合っていく予定ではあるけれども、足りない場合には株式引き受け等々でお金を提供することが、ある意味たてつけとしてはできるということですから、そういう意味では、資金負担費用負担というのが政府において青天井になってしまうという可能性が拭えないのではないかというふうに思います。  

三谷英弘

2012-11-07 第181回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

吉井委員 東京電力の賠償資金株式引き受けには二兆三千七百億円を超えるものが出されております。さらに、電気料金の値上げがやられております。きょうの午後ですか、下河辺さんらが記者会見をやるようですが、既に、廃炉とか除染とかに十兆円以上の費用がかかるから新たな国民負担をお願いしたいということを言っているようです。  

吉井英勝

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

あるいは、株式引き受け申込書にサインをしたり、印鑑をついたことはない。あるいは、株主総会招集通知はもちろん、めんこいテレビ側から何の連絡も通知も受けていないというような答えでありました。  さらに、文芸春秋の記事や小沢氏の元秘書に直接聞いた話によりますと、いわゆる小沢系個人株主十名のほとんどが実際には株式を購入せず、架空株主である疑いが濃厚であります。

小里泰弘

2008-04-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかしながら、こういった資本金の大きな株式会社であっても、国産バイオ燃料の製造のリスクというものは大変大きいわけでございまして、資本金が三億円を超える企業であっても、中小企業基本法上の中小企業である等の要件を満たす場合には、中小企業投資育成株式会社による株式引き受け等の支援措置を講じることができるということにいたしたわけでございます。  

上田隆之

2004-04-14 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

村越委員 銀行に対する株式引き受けによって、言ってみれば国民全体が株主になるんじゃないかと私は考えるわけですけれども、株主である国民の利益が確保されるためには、銀行経営に対する関与ができなくてはいけないわけですけれども、ここで言う株式というのは議決権制限等のない株式なんでしょうか。

村越祐民

1998-10-16 第143回国会 参議院 本会議 第19号

こうした不良債権一括処理の結果、過少資本状態になった銀行に対して、金融再生委員会判断に基づき、必要な水準まで公的資金による株式引き受けを行うことを可能にしております。不良債権処理を済ませた後に、公的資金増資引き受けるわけですから、実際に国民負担が生ずる可能性は、三党案に比べて格段に低いものでありました。  

千葉景子

1998-10-13 第143回国会 衆議院 本会議 第19号

こうした不良債権一括処理の結果、過少資本状態になった銀行に対して、金融再生委員会判断に基づき、必要な水準まで公的資金による株式引き受けを行うことを可能にしております。先ほどの例で言えば、不良債権処理を済まさせて、実力どおり三百円になった株価早期健全化勘定増資引き受けるわけであります。実際に国民負担が生ずる可能性は、三党案に比べて格段に低いと考えられます。  

古川元久

1998-10-13 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第22号

その結果、過少資本状態になった銀行に対して、金融再生委員会判断に基づき、必要な水準まで公的資金による株式引き受けを行うことを可能にしております。不良債権処理を済まさせて、実力どおり株価早期健全化勘定増資引き受けるわけです。実際に国民負担が生ずる可能性は、三党案に比べて格段に低いと考えられます。  

海江田万里

1998-10-12 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第21号

もう一つ、私、この法案を見ていてえっと思いましたのは、第二章でもういきなり資本増強といいますか、株式引き受けの話が始まっちゃうわけですよ。これも、総則の後いきなりもうお金を入れる話が出てくるじゃないか、何だこれはと。お金を入れる以上はその前提がたくさんあるじゃないか、そういうことがこの法律では明示をされていないじゃないかということですね。  

鈴木淑夫

1998-10-12 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第21号

第二に、仮に資本注入をする場合でも、経営合理化などの実効が見込まれる、こういうことが株式引き受け要件となっておりますので、いずれにいたしましても、一律にやるということではなくて、海外に特化する、海外での経営がうまくいく、こういう銀行にやってもらいたい。場合によっては海外から撤退してもらう、こういうことになる場合もあろうかと思います。

大野功統

1998-10-09 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第8号

第三に、破綻金融機関処理ではないにもかかわらず、営業の譲り受けまたは株式の譲り受けを行う金融機関株式引き受け等の資金援助を行えるとしている点であります。  これらの諸点は、事実上債務超過に陥っていると見られる長銀について、生きたまま特別公的管理下に置き、資金を贈与した上で生きたまま他の金融機関に全株式売却することを可能とすることを念頭に置いたものではないかとの懸念をぬぐい去ることはできません。

入澤肇

1998-10-09 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第20号

法案では、金融機能に生じた障害が企業活動や雇用の状況に甚大な影響を及ぼす等、地域経済を含む経済の円滑な運営に極めて重大な支障が生ずるおそれがある場合には、破綻金融機関との合併だけではなくて、これに準ずるものとして、経営が困難となった金融機関合併を行ったり営業や資産の譲り受けを行った金融機関も、株式引き受けの対象とされているわけであります。  

村田吉隆

1998-10-02 第143回国会 衆議院 本会議 第15号

のための法律であるにもかかわらず、修正案では、破綻を認めないままに特別公的管理に入ることができるとしている点、第二に、野党三党案では、特別公的管理下にある金融機関に対し、金融再生勘定からその業務の実施により生じた損失の補てんを行うことができるとしていたのに加え、預金保険法上の資金援助をも認めている点、第三に、破綻金融機関処理ではないにもかかわらず、営業の譲り受けまたは株式の譲り受けを行う金融機関株式引き受け

小池百合子

1998-10-02 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第18号

第三に、破綻金融機関処理ではないにもかかわらず、営業の譲り受けまたは株式の譲り受けを行う金融機関に、株式引き受け等の資金援助を行えるとしている点であります。  以上三点について、自民党の実務者より説明がありましたが、これらは生きたまま長銀特別公的管理下に置き、資金を贈与した上で、生きたまま他の金融機関に全株売却するためのものであると明確に述べていたのであります。

西田猛

1998-02-12 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第4号

神奈川新聞も「政府が打ち申した公的資金による株式引き受けを柱とした金融機関自己資本増強策は、優良な大企業はともかく、財務体質がぜい弱で大半が赤字とされる中小企業への貸し渋り解消には効果薄、との見方が経済界で有力となっている。」と。  これは先ほど銀行局長自身も最終的には銀行が決めるんや、貸し渋りの解決になるというふうに私は胸をたたけませんとおっしゃったばかりですよ。

山下芳生

1997-05-29 第140回国会 参議院 法務委員会 第11号

実質的に見れば、原始的な自己株式引き受けの場合と類似することになりまして、そういう意味では、本来、今回の改正で決着をつけるべきではなかったのかというふうに考えます。  次に移らせていただきます。  合併契約書記載事項についてお伺いいたします。四百九条に合併契約書記載事項について定められておりますが、資本増加額の下限についてはどのように解釈すべきとお考えでしょうか。

浜四津敏子

1997-05-16 第140回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そして、今民事局長がいみじくも言われましたように、これは通常の自己株式取得の場合と異なり、言ってみれば、原始的な自己株式引き受けの場合に該当するということで認められないというのが商法の学説上の非常に有力な説であって、今度は意見が大分分かれたようですが、そういう意見に考慮して、実際上はこの改正案に盛り込まれなかったというように思っております。  

正森成二

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、実は昨年九月の経済対策並びに十月の補正予算措置におきまして、新たにいわゆる創造的な活動を行うベンチャー企業中小企業に対しまして、直接金融、これは株式引き受けでありますとか社債の引き受けというものでございますけれども、新たなそういう直接金融を活発にさせるという措置中小企業事業団の無利子融資措置を通じまして講じたわけでございます。  

新欣樹