運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
619件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

当局は、基準遵守状況について任意の聴取や外為法に基づく報告徴求を通じて確認を行うことが可能でございますし、もしこれを遵守しない場合には、当局外国投資家に対して遵守勧告及び命令を行い、従わない場合には株式売却を含む措置命令を行うことが可能でございまして、これらの措置を通じて国の安全等への影響が生じないよう対応することとされてございます。

神田眞人

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

総務省としては、金融二社の株式売却を含めた郵政民営化を進めていく中で、日本郵政及び日本郵便が、郵政事業ユニバーサルサービスを安定的に提供するとともに、利用者利便企業価値の向上に取り組むことによりまして、郵政事業公益性及び地域性を引き続き十分に発揮していただきたいと考えているところでございます。

古川康

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

それで、原賠機構東京電力に交付する除染費用について、国は東京電力株式売却益で賄うとしています。けれども、柏崎刈羽原発をめぐって、IDカード不正事件核物質防護設備の一部喪失が少なくても一か月以上にわたって継続していたというあってはならない大問題が起きているんですね。  これを受けて、原子力規制委員会東京電力是正措置命令を出しています。

岩渕友

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

したがって、そうした経営自立というものは、そうした経営諸表から表れてくるものだというふうに考えておりますし、その最終目標としては、やはり株式売却、完全民営化ということがあるんでしょうけれども、少なくともここで述べております経営自立というのは、株式売却されないと実現できないというようなものではないと考えております。

上原淳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

東京メトロ株式売却と絡んで、これは完全民営化した場合のいろいろな財務に対するマイナス要因を心配して、財務省東京都、あるいは地元の江東区、東京メトロ、こうしたステークホルダーが何となく膠着状態を続けてきたんですけれども、ここに国交省が、今、交通政策審議会の小委員会をつくって、東京地下鉄ネットワークに関する議論を進めてくださっていますが、非常に地元からすると期待をし、当初は二〇二〇年のオリパラに間

柿沢未途

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

その対象の中で、日本郵政株式は、かんぽ生命保険の不適切な販売問題を受けて株価が低迷するなど、当初予定していた株式売却による財源確保ができなかったことから売却を断念したという経緯がございます。  本法案では五年間延長するわけですけれども、借換債を発行して先延ばしが続くことがないよう、日本郵政株式売却収入復興財源に確実に充当すべきであると考えますが、この売却見通しについてお伺いいたします。

音喜多駿

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

配当については、確かに、財務基盤云々ということですけれども、これは、財務基盤がよりしっかりしていれば、株式売却するときにその分高く株式を売れるということになるわけですけれども、要は、配当を先にやっちゃったら、その分株の値段が下がっちゃうかもしれない、でも、後か先かの問題ですから、今、この財政的に非常に厳しい折ですから、そこは先食いしてもいいんじゃないのか、こういう提案でもございます。

櫻井周

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これにおいて、日本たばこ日本郵政株式売却等、繰入れを予定していた財源実施状況はどうなっているんでしょうか。  また、さらに今後、二〇二一年度以降の事業規模の整理に応じて、財源不足分がある場合の確保在り方をどのように考えているのか、財務省からお答えいただきたいと思います。

浜田昌良

2019-04-09 第198回国会 衆議院 本会議 第16号

しかし、平成二十年十月に麻生内閣中川財政金融担当大臣の談話で、総理、すなわち当時の麻生総理のことですが、からの指示を踏まえとして、「政府等保有する株式売却について、市中売却の一時凍結検討・実施する。」としました。  アベノミクスが成功しているというのであれば、市中売却の一時凍結を解除して、株式保有長期化のリスクを解消すべきと考えます。特に、麻生大臣総理大臣のときに指示したものでございます。

櫻井周

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今、もう一つそれに関して申し上げちゃうと、昨日、風間議員株式の質問に対して星野局長は、株式売却などその時期を今おっしゃったように選べる、だからこそ分離課税の二〇%にしたとおっしゃったと思うんですけれども、だったらば、暗号資産譲渡益もそれから外貨預金もまさに時期を選べるんだから、分離課税二〇%にしてしまえばそういう恣意的な操作ができなくなる、だから二〇%にしろという議論もできるんじゃないかと思うんですが

藤巻健史

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

そういう状況の中で産業革新機構株式売却を行ったということがございました。そこは、済みません、因果関係というよりは周辺状況でございまして、出資をしてから五年間が経過している中で、これは産業革新機構が様々な状況を判断して売却をしたというふうに理解しております。ですから、一件あったからそれを理由に売却したというふうに理解しているわけではございません。  

吉田博史

2018-05-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第12号

こういう中で、今後、金融二社の株式売却が進めば進むほど、株式会社としての利益追求郵便局ユニバーサルサービス維持というものは対立してくることになるのではないかという制度的な矛盾が、どんどん売却すればするほど大きくならざるを得ないのではないかというふうに思いますけれども、大臣は、この制度的な問題として、こうした基本的認識をお持ちかどうか、確認をさせていただきたいと思います。

本村伸子

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ただ、その中でも最大限の積極的な情報開示を行うべく、本年から株式売却案件開示項目を見直しをいたしまして、過去の株式売却案件の全てについて新たな項目での開示を行うとともに、IPO銘柄とか譲渡先企業開示を行っている場合は、これは個別案件ごとの損益についても公開されておりますので、こういうものについてはしっかりと公開をすることにしておるところでございます。  

糟谷敏秀