運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-16 第136回国会 参議院 商工委員会 第11号

なぜならば、本来株式基準が、持ち株比率が少ないということはもともと独占禁止法上クリアする株式数でもって設立されておるわけですから、個々の銀行にとってはもちろん比率が少ないことはわかっておるわけでありますけれども、しかしその基準の中の水平型所有ということを突き詰めて法的に解釈を広げていきますと、これは見事に適用されるというふうに私は思っております。

平田耕一

1978-11-09 第85回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

たとえば浮動株式基準がすれすれになっておったり割っているようなときに、それが種として使われているようであれば、取引所としても大蔵省としても、本来の趣旨を逆用されることになるのでありますから、それは特別報告銘柄にしたときには、いわば適用を緩和しようというふうにいたしたのは、まさに制度としては新設でございます。それから、たとえば私どもは会員証券会社から報告をとります。

谷村裕

  • 1