運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

日本共産党は、昨年十一月に、地方の要望も踏まえて、協会けんぽ並みに引き下げる提言を発表いたしましたが、財源は株主優遇税制の見直しなどで捻出をして、ぜひ抜本的な引下げを国民のためにもやるべきだと強く申し上げておきたいと思います。  さて、高過ぎる国保住民生活を圧迫する重大な要因となる中で、生活困窮国保の滞納を余儀なくされるケースも全国各地で起こっております。  

笠井亮

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

株主優遇不公平税制是正は急務であります。経済同友会が昨年十月に発表した税制改革提言でも、高所得者層実効税率適正化を図るためにも、株式等譲渡所得及び配当所得への課税を強化する必要があると提言しています。大株主優遇税制是正は、日本共産党から今や財界まで求める税制改革であり、直ちに実行すべきと考えますが、いかがですか。  第二は、税金の使い方の改革です。

志位和夫

2008-09-19 第169回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

その株主優遇税制ということを私も年末のたびに一生懸命訴えているんですけれども、株主優遇税制と言うと金持ち優遇税制と必ず批判を受けるんですけれども、今の個人株主を見てみますと、大体四十代、五十代の勤労者方々、サラリーマンの方々がやっぱり一番大きなポーションを占めておられまして、子育てや住宅ローンの支払で一番大変な世代が個人株主として今株を持っていて、売るに売れないという状況なんですね。  

田村耕太郎

2005-10-19 第163回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これも議員御案内のとおりでございますが、我が国は株式取引に伴う損益につきましては、申告分離という累進課税所得税の中ではそれなりに株主優遇措置にできており、その中で一定の要件を満たすベンチャーに対する投資についても、利益が出た場合、その利益を二分の一に圧縮をするという特別のベンチャー優遇策が講じられているということでございます。  

北畑隆生

1994-06-22 第129回国会 参議院 法務委員会 第5号

その結果何が起こるかというと、株数を減らして株主一人当たり資産額を上げて、これは株主優遇策であると。それから今一番日本型資本主義の中で外国から批判をされているところの企業間株式持ち合いの解消の受け皿になる、こんなことを大臣が言われたいんじゃないかと思いますが、これにもメリットとデメリットがあると私は思うんです。  

安恒良一

1994-06-22 第129回国会 参議院 法務委員会 第5号

そこで、株主優遇策だと、こう言われておりますが、日本のような株式構成の中でいわゆるROEですね、株式資本利益率、それからEPS、一株当たり利益向上にどれだけ今回の改正が当たるんだろうか、これもなかなかいろんな意見があるところなんです。それは今申し上げたROEEPSの大きな向上になるかならぬかということです。簡単に答えてください。

安恒良一

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

株主優遇策でありますとか、株価安定策でありますとか、敵対的な買収の阻止でありますとか、いろいろ理由はございますけれども、委員御指摘のような自己株式規制緩和につきましては大変要望が強いということがこの調査結果で明らかになりました。また、日本商工会議所あるいは経団連等からも、自己株式規制緩和について要望が大変強いというふうに承知をいたしているところであります。  

熊谷弘

1993-04-23 第126回国会 衆議院 決算委員会 第8号

その内容は、著書とは関係なく、JR東日本経営実績と将来の見通し、JR東日本への投資価値、上場後の株価維持のための株主優遇策などを説明するものでありました。これは内部をよく知る人が書いた文章なんでありますが、こういう会合があったということ、こういう動きをJR東日本が、会社ぐるみ、社長を先頭に行っているということは、運輸大臣、御存じでしょうか。

和田静夫

1993-04-21 第126回国会 衆議院 法務委員会 第8号

するというのは、そんな株価対策的なことで、小手先でやるようなことではなくて、日ごろから制度やあるいは法律の中にその精神がちゃんと組み込まれていなければならないわけでありまして、その精神で、例えば株式市場における個人株主の割合を、私は本来はこちら側が七割ぐらいで法人が三割ぐらいというのがノーマルだと思うのですけれども、そういうふうに個人株主株式市場に呼び戻すためには、それこそ原則、原点に立って株主優遇

太田誠一

1992-05-20 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

株市場に直接介入せよ、また損失補てんせよと言っていることではなくて、今大臣のお言葉の中にありましたとおり、基本的にはNTT民間企業がやらなければならないわけですけれども、少なくとも売り出し人としての責任があるわけですから、例えば株主優遇あるいはまた株主優待、少なくともこういうことに関して大蔵大臣意見としてNTT郵政省を通じて言うことができるんじゃないのか。

東祥三

1992-05-13 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

五年、六年たちました八九年の調べ、三年前ですが、一千二百万人の個人株主がおりまして、しかもこれは優遇措置がたくさんございまして、おもしろいのですが、小規模の申込者ほど先に株を割り当てる、こういうことも書いてありまして、電話料金勘定書の値引きとかいろいろな株主優遇一策が盛り込まれているわけですね。

大木正吾

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

証券取引所が考えているのは、極端に冷え込んでいる証券市場をどうやって活性化しようかという対策としてこういう話が出てきているわけでございますけれども、運輸省として、JR株式売却に当たって何らかの株主優遇政策をとるようJR会社に指導、助言するような考えは持っているのかどうかということを聞きたいわけであります。

木庭健太郎

1992-04-07 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

この配当性向の問題というのは、株主優遇策の一つとして長期的には非常に重要な問題だと思うんですけれども、しかしそうはいっても大蔵省証券業協会などの希望のとおり各企業が今のようなどしゃ降りの中でそんなに株を買うかどうか、この点がまず問題だと。簡単に大蔵省証券会社の要請を受け入れるかどうかということは一つの問題だと思うんですね。  

和田教美

1990-03-29 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

それから第二点の無償増資の点でございますが、無償増資につきましては先ほど私が株主優遇策について申し上げたとおりでございまして、基本的にはNTT経営判断の問題でございますが、その経営判断の問題が一つ公益事業という制約のもとで、おっしゃるような範囲でなかなか株主に目が行き届かないという点が今回の株価低落一つの原因となっているという見方がもしできるとすれば、それについては私どもとしても重大な関心を持っているというところは

大須敏生

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

例えば無償割り当てとか配当対策とか株主優遇対策とか、そういったものが現在の法制度関係でできないということがあると思うわけです。もう少し郵政省監督権を緩めてNTTが動きやすいようにして、NTTに対する人気が沸くようにする、これが必要じゃないかと思うんですけれども、その点はいかがでしょうか。簡単にお願いしますね。

一井淳治

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣橋本龍太郎君) NTTにつきまして、無償増資などの株主優遇策が行われるべきではないかという声があることは承知をいたしております。株主優遇策につきましては、私自身が政府保有株式売却を進めていく立場でありますから関心を有しているところでありますけれども、基本的には、これは民営化されたNTTがその経営状況などにかんがみて判断をされるべきことである、そのように考えております。

橋本龍太郎

1986-02-21 第104回国会 衆議院 予算委員会 第14号

であることもございますし、そういう大衆商品的なものでもあるし、またこれからは資金調達はなるべく大衆からということもあるし、また大きな会社国民皆さん方になるべくモニターになってもらっていろいろな意見を聞こうということをむしろ意識的にやっていらっしゃるわけでございますので、そういう面からいいますと、やはり私はこのNTTの株は国民皆さん方にできる限り持ってもらうということを考えるべきではないか、つまり個人株主優遇

佐藤観樹

1981-05-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

○和田静夫君 これは大臣、最後でちょっとお聞きしたいんですが、インピュテーション方式によっても不公平はなくならないという批判があって、東大の佐藤教授は、「インピュテーション方式はあくまでも部分調整方式であり、株主優遇措置であり、さらに言うならば、大株主にとって比較的損害の少ない措置と言える。」、これは八〇年十一月四日の「エコノミスト」でそう言っているわけですね。

和田静夫

  • 1
  • 2