運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-16 第104回国会 衆議院 文教委員会 第7号

ある人の言によれば、昭和五十年代以降の勤評であるとか校長管理職手当であるとか、七〇年以降の教頭主任化であるとか主任制導入であるとか、国が教育にそういう枠をはめていく、学校を管理していく、こういうものの延長上としてどうしても見ざるを得ないのではないか、こういうとらえ方もあるわけですね。  

佐藤誼

1986-04-16 第104回国会 衆議院 文教委員会 第7号

私に言わしむれば、教師教育内容国家統制はちょうど教育二法に始まり、勤評学テ校長管理職手当、教頭管理職法制化主任制導入という形でずっと進んできておりますし、それは子供の受験競争の激化と相まって教師多忙化は進み、さらに四十人学級のおくれなど教育条件は改善されず、学校自体が非常に暗く、自由なゆとりがなくなってきている。

佐藤誼

1975-06-17 第75回国会 参議院 文教委員会 第14号

いわゆる通称教頭手当校長管理職手当といわれるところの特別手当というのもあるんですからね。そういうものがないというならばまだ話もわかるけれども、そういうものをつけた上での何らかの一般教員の三十年も四十年も営々としてやってきている人、そのところに目をつけないという勧告のあり方というのが、一体人材確保という本旨に乗ったところの勧告の形態なのかどうか。私はそのところも非常に大きな問題だと思う。

宮之原貞光

1961-04-27 第38回国会 参議院 文教委員会 第23号

政府委員内藤誉三郎君) 手当は、校長管理職手当が現在までのところ七%であります。まあ本年一%の増額をいたしましたので、この人事院規則が出れば八%になるわけでありますが、現在のところは七%。定通手当が本来ならば七%でございますが、全日制の校長をいたしておりまして、定時制の方をかねている校長、こういう場合は一二%にいたしたわけでございます。

内藤誉三郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

まず、義務教育費国庫負担金といたしましては、小中学校児童生徒数自然増減等に伴う教職員九千百六十六人の増員人事院勧告による給与改訂の平年度化恩給及び退職手当の増、校長管理職手当支給率引き上げ等に必要な経費を含めまして、所要給与費千三百二十五億三千五百万円を、また教材費として十七億八千九百万円を計上したのであります。  

荒木萬壽夫

1961-03-15 第38回国会 参議院 予算委員会 第15号

そうしてまた校長管理職手当を支給したのであります。こういうようなやり方によりまして、さらにまた道徳時間特設、学習指導要領、こういうようなやり方によりまして、一連の反動的な文教行政が行なおれてきた。そうして愛国心、君が代、道徳教育、こういうものを強調してきたと思います。行政機構の面では、教育委員会任命制にした。校長管理職にするというような形で支配を強化した。

岩間正男

1961-02-25 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まず、義務教育費国庫負担金といたしましては、小・中学校児童生徒数自然増減等に伴う、教職員九千百六十六人の増員人事院勧告による給与改訂の平年度化恩給及び退職手当の増、校長管理職手当支給率引き上げ等に必要な経費を含めまして、所要給与費千三百二十五億二千五百万円を、また教材費として十七億八千九百万円を計上したのであります。  

荒木萬壽夫

1961-02-24 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

(ホ)の校長管理職手当改訂は、現在七%でありますのを八%に引き上げようということになっておるのでございます。  昇給及びこれに伴う給与費増等の問題は、従来と同じように、義務教育関係職員につきましては三%の昇給財源を見込み、その他の職員につきましては四・二%の昇給財源を見込むということにいたして参っておるのでございます。  その次の議員及び特別職給与改訂等経費でございます。

奧野誠亮

1959-01-29 第31回国会 衆議院 本会議 第11号

拍手)  また、橋本文部大臣にお尋ねいたしますことは、昨年じゆう混乱を続けてきた教育問題解決のため、公平中立の立場から、政府学者グループより申し入れのあった線で一応事態収拾をはかられて、勤評強行の撤回と、日教組弱体化分裂を企図するがごとき校長管理職手当制を中止されてはいかがですか。

山花秀雄

1958-12-23 第31回国会 衆議院 本会議 第7号

拍手灘尾文部大臣は、就任以来、勤務評定を初めとして、その他、校長管理職手当制度を実施して組合組織分裂をはかり、社会教育法の一部を改正し、金銭えさにして、わが国青少年自民党政府の御用団体化せんとなし、また、道徳教育美名のもとに修身科復活を意図するなど、日教組征伐教育官僚統制を目的として、うき身をやつし、教育中立性を阻害し、教育基本法の精神をじゅうりんしたことは、断じて許すことができません

山崎始男

1958-12-23 第31回国会 衆議院 本会議 第7号

二、道徳教育校長管理職手当制度社会教育法の一部改正等一連灘尾文政は、美名の下に国民の目をごまかし、もつて封建的な修身科復活日本教職員組合組織の分断、あるいは金銭えさにしてわが国青少年政治権力の召使にせんとした。  三、十二月十五日高知県下に起つた日本教職員組合委員長小林武君外十数名が暴力により重傷を負わされた不祥事件は、理由のいかんを超越した灘尾文政の責任である。

山崎始男

1958-12-19 第31回国会 参議院 本会議 第4号

自来、昭和二十九年五月の教育政治活動禁止と、教育中立維持の二法、三十一年六月、五百名の警官の圧力下にいわゆる任命制教育委員会法の制定、三十二年十月勤評実施文部大臣表明、本年七月いわゆる校長管理職手当法の強行成立、さらに十月八日、警察官職務執行法改訂案を突如国会に提出して世論の圧倒的反撃を受けたことは、なまなましい先日の事実であります。

坂本昭

  • 1