運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

井上政府参考人 令和元年東日本台風では、利根川本川水位が上昇し、埼玉栗橋水位観測所では、十時間にわたり氾濫危険水位を超過しました。また、関東地方整備局埼玉県加須市で堤防から越水するおそれがある旨を発表するなど、切迫した状況となりましたが、計画高水位にあと三十センチほどに迫ったところで上昇が止まり、越水を回避することができました。  

井上智夫

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、私の地元利根川水系埼玉の東部にあるわけですけれども、この利根川水系では、台風十九号におきまして、この降水によりまして、栗橋ちょうど久喜市というところですけれども、そこの栗橋水位観測所では、利根川上流河川事務所から伺ったところ、最高水位九・六一メートルを記録して、氾濫危険水位、これが八・九メートル、を十時間近く超過する大規模洪水が生じました。  

三ッ林裕巳

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

昭和二十二年のカスリン台風のときには、群馬県と埼玉県の県境の利根川栗橋地点で破堤が起こり、氾濫流都内江戸川区の小岩辺りまで流れてきたというふうに言われています。  このような氾濫が起こりますと、一つの市町村のほとんどが水没してしまうようなところも出てまいります。そうなると、町内の避難所への避難では不十分でありまして、町外避難せざるを得ない大規模広域避難が必要になってくると考えられます。

足立敏之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

JR宇都宮線東武鉄道日光線栗橋駅に近い閑静な住宅街で、青いテープが巻かれた電柱があります。その電柱青色テープは、かつてカスリーン台風に襲われたときの実際の洪水の高さを示しているそうであります。ここの浸水高は二・四メートル。カスリーン台風では、利根川や荒川の堤防決壊して、埼玉から東京にかけて大洪水を巻き起こしたわけであります。  

神山佐市

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

南摩ダム流域面積は十二・四平方キロと小さくて、南摩ダム予定地の比率は、思川乙女地点に対して一・六%、利根川栗橋地点に対して〇・一四%であります。思川利根川洪水に対する効果は微々たるものだと思います。利根川に対しては、思川最下流部にある巨大な渡良瀬遊水地洪水調節容量約一億七千万トンがあって、その洪水調節作用が働くので南摩ダム治水効果はゼロであります。  

福田昭夫

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それが、利根川栗橋から銚子の方に流れて太平洋に注ぐのが一六五七年ごろ、第四代将軍の時代だったと思います。そこで初めて江戸は、現在のような発展という基盤を得て、そして、平野部に実りある、この関東平野というものになったという歴史がございます。  御指摘のように、日本河川は、大きな河川で二泊三日、雨が降ったら三日で海に流れる。

太田昭宏

2014-05-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

公益社団法人日本医師会会長)         中川 俊男君    参考人    (介護保険(要支援利用者)           指宿洲夫君    参考人    (山梨大学医学部附属病院臨床教育センター長)    (山梨地域医療支援センターセンター長)    板倉  淳君    参考人    (東京医科歯科大学大学院医療経済学分野教授)   川渕 孝一君    参考人    (埼玉済生会栗橋病院院長補佐

会議録情報

2014-05-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

本日は、両案審査のため、参考人として、公益社団法人日本医師会会長中川俊男君、介護保険(要支援利用者指宿洲夫君山梨大学医学部附属病院臨床教育センター長山梨地域医療支援センターセンター長板倉淳君、東京医科歯科大学大学院医療経済学分野教授川渕孝一君、埼玉済生会栗橋病院院長補佐NPO法人医療制度研究会理事長本田宏君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  

後藤茂之

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

今、私が一番恐れているのは栗橋決壊なんです。栗橋決壊というのは、御記憶ないでしょうけれども、昭和二十二年にキャサリン台風というのが関東を襲いまして、栗橋堤防が切れちゃったんです。そして、切れてみてびっくりしたのは、河床の方が、川底の方が関東平野より高いんですね。しゅんせつしたことがないんだから。  将軍吉宗が、無理やりに坂東太郎をひん曲げて、銚子に持っていったわけです。

佐々淳行

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そしてまた、済生会栗橋病院院長さんは、実は、この患者さんの過去通院をされていた病院だったそうです、その病院長さんの話では、最後セーフティーネットである輪番制が機能していないと指摘をしていまして、輪番日でも受け入れる構えができていない病院もある、また、受け入れ実績に応じて補助金を支払うようにするなどの、制度を見直す時期に来ているのではないのかと。  

武正公一

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

上は栗橋から下は三郷、八潮の一帯でございますけれども、ここは、江戸川と中川、この二つの大きな河川が流れておりまして、昭和二十二年の九月にキャスリン台風があったときに、この地域一帯は水没して、そして、千百人を超える被害者も出たということになっておりまして、非常に土地の低いところであります。  ここの災害拠点病院を見ると、栗橋済生会病院と越谷の獨協病院、二カ所だけなんですね。

三ッ林裕巳

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それから、さらに上流へ行きまして、布佐でありますとか栗橋へ行きますと、これは昔、利根川が破堤した後、堤防を修復して、その堤防の外側の破堤して沼沢地あるいは池になった部分については、簡単に盛り土をして宅地として売り出したというふうなこと、あるいは、砂鉄をとった後、簡単な埋め戻しをして液状化被害に遭った。

石原研而

2011-06-03 第177回国会 参議院 予算委員会 第18号

私は、この被災者生活再建支援法適用地域の要件について質問いたしますが、具体的に埼玉県の久喜市で、久喜市旧栗橋町で液状化被害が起きたと。現在調査中ですが、家が斜めに傾くなどした大規模半壊半壊世帯が百二十戸以上あるんじゃないかと言われているんです。しかし、久喜市は災害救助法被災者生活再建支援法も適用されていない地域なんです。ですから、国からの支援が届いていない地域なんです。  

谷合正明

2011-05-27 第177回国会 参議院 決算委員会 第8号

それから、そういう意味で、今、同時に破堤することはないのではないかということでございましたが、先ほど申し上げました昭和二十二年キャスリン台風、これは栗橋で破堤しまして洪水東京まで押し寄せたものでございますが、このときは同時に、国が管理している区間だけでも二十四か所が同時に堤防が切れるというようなこともございまして、そういう意味では同時に切れるということも実績としては存在しているというふうに考えております

関克己

2011-05-17 第177回国会 衆議院 総務委員会 第16号

埼玉久喜市の南栗橋地区で広範囲の液状化被害が発生をいたしました。今回の被害認定の見直しによって大規模半壊となる認定件数が数十世帯に上るとされますが、全壊ということでは、現状ではそれが発生しないのではないのかと言われております。現行の支援法は、一定数全壊世帯に基づき適用されることになっております。ですから、久喜市の場合には適用対象とならないという問題が出てくる。  

塩川鉄也

2011-05-17 第177回国会 衆議院 総務委員会 第16号

千葉県も、浦安市などの埋立地を県の企業局が進めたということも支援策を行う背景にあるということをお聞きしておりますし、久喜市の液状化被害も、旧栗橋町による宅地造成だったということも指摘しておかなければなりません。  そういった宅地を造成した事業者の責任も問われなければならないという点について、過去、そういった支援策をつくった片山大臣としてお考えのところをぜひお聞かせください。

塩川鉄也

2010-03-17 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

このために、定期的に堤防の測量を実施し、また監視を行っておりまして、利根川では、昭和五十三年から平成二十一年までの三十一年間でございますけれども、今委員が御指摘されたように、要は、破堤すればより被害の大きい右岸の方ですね、栗橋右岸のところ、これは河口から大体百三十キロメートル付近のところでございますが、堤防が一・五メートル沈下をしているということでございます。  

前原誠司

2010-03-17 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

関東平野北部地盤沈下状況につきましては、栗橋付近を中心とします埼玉北部地盤沈下が著しく、特に栗橋町あるいは鷲宮町の水準点では、昭和四十八年から平成二十年までに累積で一・五メートル近い沈下観測をされております。  全般的に近年は鎮静化の傾向にございますけれども、平成十九年度、一センチメートル以上沈下をいたしました面積は約五百平方キロメートルとなっております。

谷本光司

2010-03-16 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、その区間堤防強化は急務であると認識をしておりますし、特に委員が今御指摘をされた栗橋を含む埼玉県の羽生市から茨城県の五霞町の利根川右岸堤防強化につきましては、平成二十五年度完成を目途に重点的に用地買収等を取り組んでいるところでありまして、これについてはしっかり継続をしていきたいというふうに思っております。  

前原誠司

2010-03-16 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

西田実仁君 今御指摘いただいたように、栗橋町は元々あそこが関所になっておりまして、関東の三大関所一つです。ほかの羽生とか五霞町とか今御指摘いただいたところの地域と決定的に違うのは、栗橋町は川沿い商店街があるということなんです。普通は畑とか田んぼであります。つまり、商店街がそこにすごく発展をしておりますので引っ越す方々も大変に多いという、ほかの地域と違う難しさがあります。

西田実仁

2010-03-16 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

しかし、それが、今おっしゃったように、堤防強化をするという理由でスーパー堤防に化けたり、あるいは熊谷から栗橋までずっと行われる首都圏氾濫区域堤防強化対策事業ですか、そういう大きな事業に化けてしまうんですね。  スーパー堤防について申し上げれば、これはいろいろ場所によって金額が変わりますけれども、大体一キロつくるのに五百億円、そのくらいかかるんですね。

嶋津暉之

2010-03-16 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

具体的に、さっきちょっと触れましたけれども、首都圏氾濫区域堤防強化対策事業というのが今熊谷から栗橋付近までの利根川右岸で行われようとしているわけですが、この場合は、堤防のすそ野をぐんと広げるがために、一千戸近い移転が必要なんですね。そういうものでやってはいけないと思います。もっと安上がりで、現状のままで堤防強化を行う、そういう技術があるわけですから、それを適用して堤防強化を進めていく。

嶋津暉之

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

代替地につきまして、栗橋町とも相談して提示をしておるところでございますが、価格的に折り合わないとかいう要望もいただいております。さらに、別の場所につきましても、栗橋町にも協力をお願いしながら可能な限り情報の提供に努めて、委員おっしゃるように、三回目も移転される、さらには高齢者方々もおられるということで、個別に親切丁寧に御相談してまいりたいと考えております。

甲村謙友

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それを踏まえまして、今回の堤防整備に合わせまして、栗橋町と連携して防災公園等避難場所整備を行うべく協議を進めております。  具体的には、地元栗橋町と調整の上、新利根川橋上流側避難場所として防災公園を計画しております。なお、防災公園の具体的な内容につきましては、引き続き栗橋町と協議してまいりたいと考えております。

甲村謙友