運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-07-12 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

岩佐委員 今お話がありましたように、栗村報告を知って、そしてメーカーの方に早く加熱製剤をやるように、治験を急ぐようにというような指示をされて、それで急いだといっても、それから七カ月後になってしまうわけですね。  それで、そういう事実を、例えば十一月二十二日から、それから十一月二十九日を経て一月、二月、三月に向けて血友病患者の方々から物すごくたくさんの感染者が発生をしているわけですね。

岩佐恵美

1996-06-18 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

それから、時期が全く違いますが、先ほども指摘がありましたが、八四年十一月二十二日の輸血後感染症研究班森尾課長補佐メモの中に、これも何度も指摘をされていることですが、これは栗村報告でしょうか、栗村報告、ギャロ報告などによって日本でも血友病患者HIVのウイルスの抗体陽性反応が認められたけれども、マスコミには発表をしないというようなメモが残っています。  

枝野幸男

1996-06-10 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第4号

参考人塩川優一君) 今御指摘のとおりでございまして、今の文書をこれはぜひ解読していただいて、それで、今委員が御指摘になったようにそれは間違っているのか、栗村報告安部報告も両方とも二十二例中四例というような混乱がもしあるとすれば、そういうことも正して、そして正しい情報にしていただきたい。私は、新しい書類が出てきたわけですから、今までの考えが間違っていればもちろん訂正いたします。  

塩川優一

1996-05-14 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

栗村氏は、その分科会で初めてギャロ博士データを知ったというふうに言っておられるわけですけれども、そもそも、この十一月二十二日の分科会で、栗村報告がされ、それからギャロ博士データもそこに出たようなのですけれども、どのような形でそれぞれ出されたのか、参考人、御記憶ございますでしょうか。

岩佐恵美

  • 1