運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-20 第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

栗本政府委員 質問の中に既に全体的なマクロの展望をお含みいただいておりまして、こちらも先栄と思って聞いておりますが、個別のことで申し上げますと、公定歩合等は、形式的にはと言ったらおかしいですね、実質的に日本銀行専管事項でございますので、どうしろということは当然言えないわけでありますけれども、今のような総合的な視点から考えていくべきことだというふうに考えております。  

栗本慎一郎

1998-05-20 第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

栗本政府委員 仮説としてお答えすると、十分成立する仮説じゃないだろうかと思います。  利子所得先ほど審議官の方からお答えいたしましたが、正確には利子所得と分類されるものであって、金融資産の中の債権投資信託保険等は配当という表現が使われて戻ってきていることが多いわけであります。  本当に言葉の上でも概念でも利子に当たるのは預金であります。預金が大体五五%ぐらいですね。

栗本慎一郎

1997-11-20 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

栗本政府委員 北海道経済の動向に関しまして深甚な御心配を賜りまして、感謝いたします。  拓銀は、言うまでもなく、北海道最大銀行であるとともに、四分の一を超す預金量を抱えておりまして、今大蔵省からの答弁がありましたように、他の銀行に営業を譲渡するにつきましても、全くスムーズに問題なくいくかどうかについてはやはり心配があるだろうと思います。  

栗本慎一郎

1997-11-20 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

栗本政府委員 おっしゃられましたとおり、私は個人としての意見は持っておりますけれども、経済企画庁政務次官といたしましては、経済企画庁自身がこの問題を管掌しておりませんのでお答えは差し控えたいと思いますが、それではせっかくのおただしでまことに申しわけないので、やはり委員のおっしゃられるとおり、経済の問題に非常に大きなかかわりを持つ、基礎構造とまで申しませんが、そういうことについてはきちんと、改変あるいは

栗本慎一郎

1997-11-20 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

栗本政府委員 御指摘のとおりだと思います。国民生活白書はこれまでも副題をつけてきておりましたけれども、極めて大きいといいますか、一般的な、豊かな社会を目指してというようなものでございました。今回、働く女性の問題を中心に据えましたことは、諸外国でもさして例のあることではなく、そういう意識を持って作成いたしました。

栗本慎一郎

1997-11-18 第141回国会 衆議院 商工委員会 第4号

栗本政府委員 日本経済の現状につき御心配を賜りまして、まことにありがとうございます。  経済企画庁といたしましては、今お取り上げになった月例報告の中で、それまでのところ「回復テンポは緩やかである。」緩やかだけれども回復テンポがあるとなっていたのを、停滞している。それから、一応進んでいるというのを「一進一退」、「退」を入れました。

栗本慎一郎

1997-11-18 第141回国会 衆議院 商工委員会 第4号

栗本政府委員 もう評論家じゃございませんで、ちょっと、個人意見、ないわけではございませんが、立場上申し上げることは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、(生方委員日本経済活性化という意味で」と呼ぶ)日本経済活性化という一般的な論点から申し上げますと、それはそこを非常に緩めること、同じく、ことしの国民生活白書で出しましたけれども、女性に対する、一応形の上では日本男女平等労働という形

栗本慎一郎

1997-10-21 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

栗本政府委員 このたび経済企画政務次官に就任いたしました栗本慎一郎でございます。  尾身長官を補佐いたしまして、我が国経済を確実な成長軌道に乗せる急務を深く心にいたすとともに、二十一世紀に向けて我が国経済社会展望を切り開くための経済構造改革推進誠心誠意微力を尽くしてまいりたいと思います。  委員長初め本委員会皆様方の御指導、御鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。(拍手)

栗本慎一郎

1997-10-17 第141回国会 衆議院 商工委員会 第2号

栗本政府委員 このたび経済企画政務次官を拝命いたしました栗本慎一郎でございます。  理論派にしてなおかつ積極果敢な尾身長官を補佐いたしまして、我が国経済を確実な成長軌道に乗せる急務とともに、二十一世紀に向けて我が国経済社会展望を切り開くための経済構造改革推進誠心誠意微力を尽くしてまいりたいと思います。  委員長初め本委員会皆様方の御指導、御鞭撻のほどを切にお願い申し上げます。

栗本慎一郎

  • 1