運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-04-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

石井一二君 先生が日本栄養・食糧学会誌の九八年のボリューム五十一の三に論文を書かれているんですが、その中には微生物利用ということを非常に大きくうたわれておる。微生物でも恐らく非常に小さいものだと思うんですが、将来、この利用についてどのような食料革命が起こるとお考えになっておるか。また、微生物というのはどのぐらいの大きさなんですか。

石井一二

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それから、人間ではありませんけれども、ネズミの実験でもここ三年ぐらい毎年、日本栄養食糧学会等におきまして幾つか指摘をされているということが言われているわけです。このように、ナトリウムをカリウム、カルシウム、マグネシウムに置きかえることが健康にいいのだということで食品添加物をふやしていくということは、ゆめゆめあってはならないと思うわけでありますけれども、この点はいかがでしょうか。

岩佐恵美

1954-08-12 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第58号

なお許可を得ましてことしの五月二十日に岡山における第八回の栄養食糧学会で専門的のことを発表いたしました。これはあらかじめ動物実験をやつたのでありまして、ねずみの体重に対して一定の量の、そのもらいました黄変米そのままをねすみ大体百グラムに対して一日十グラム前後の割合でございますが、これで実験を進めて行きました。対照群をつくりまして二十日、三十日、百日、二百日、こういうように実験をやりました。

井上硬

1953-12-04 第18回国会 参議院 厚生委員会国民生活改善に関する小委員会 第2号

           廣瀬 久忠君            林   了君            藤原 道子君            有馬 英二君   事務局側    常任委員会専門    員       草間 弘司君   説明員    厚生省公衆衛生    局栄養課長   大磯 敏雄君    農林事務官    (食糧庁業務第    一部需給課勤    務)      石田  繁君   参考人    栄養食糧協会理

会議録情報

1953-06-18 第16回国会 衆議院 本会議 第9号

拍手)総合的栄養食糧普及見地から外麦の輸入を増加するとせば、これと並行して肉類、卵、牛乳、砂糖等価格の引下げに何ゆえに政府は具体的な対策をとらないのか。いつになつたら働く勤労者の台所に安い蛋白質と脂肪の食糧が充実されるかを、具体的に農林大臣は示してもらいたい。(拍手)  次に、国内で食糧増産を遂行するためには、農産物の価格を、拡大再生産費を償う価格に保証しなければなりません。

井上良二

1953-02-27 第15回国会 衆議院 決算委員会 第18号

○吉田(賢)委員 四千二百二十一万六千円は二十六年九月現在まだ返つておらぬのですが、これは返つたかどうか、それから一体この栄養食糧会社などは資力であつたのかどうか、そういうことについての調査、ないしは回収についての対策はとつておるのかどうか、これらの点及びこの一切の結末といたしまして、政府はこれらの所管担当者監督者等に対してどういうふうな措置を講じたか、総括してこの二点で私はこの問題は終ります。

吉田賢一

1953-02-13 第15回国会 衆議院 水産委員会 第19号

この天恵の遺利を十分利用するならば、動物蛋白及び栄養上不可欠の無機物質生産が得られ、大量の国民栄養食糧として供給することが可能であるばかりでなく、これに生計を依存する数百万人に職を与えることになるのであります。私はこのような観点から未開発の浅海の資源培養強化をはるために必要な国家資金を、少くとも十億円くらいこれに投じても、その国家的利益を与えればふしぎではない、こう存じております。

宇都宮徳馬

1952-12-12 第15回国会 参議院 農林委員会 第9号

この点は改正案で見ましても、二十一級にすれば、下級魚につきましては一割の値上をしなければ運賃は変りないのでありますが、最近の粉食奨励栄養食糧、食生活改善という線に沿えばもう少し下げたほうがいいという強い説がありますので、そういう申入れをしておるのであります。この二点につきましては、議論が平行線になりまして、話がつかないということになつております。  

渡部伍良

1951-11-17 第12回国会 衆議院 本会議 第17号

従つて、この機関任務とするところは、栄養、食糧及び農業に関し、情報の収集、解説、頒布とか、研究促進知識普及とか、天然資源保全生産加工販売方法改善とか、農業商品についてのとりきめに関し国際的な政策採用方促進及び勧告等を行うことになつており、また諸政府に対し技術的援助供與及び使節団組織等を行うことを規定しております。  

守島伍郎

1951-11-17 第12回国会 参議院 本会議 第19号

政府側説明によれば、この機関に加入することになりますと、FAOが主催する諸国際会議に参加し、栄養、食糧及び農業の問題について我が方の希望、主張又は要求を述べ、又各国代表と直接折衝する機会を得、世界の食糧及び農業問題について情報及び資料の提供を受け、食糧及び農業問題に関して技術相互交換を行い得る等の種々の利益するところが多いのであります。

有馬英二

1951-11-17 第12回国会 参議院 外務・農林連合委員会 第2号

併しこれは本委員会とは関係がありませんから、それだけにいたしますが、これはやや具体的な点でありまするが、こういう栄養食糧、農業、非常に広範囲に調査報告をしたのでありますが、そうしますると、單に農林省だけではなくて、厚生省その他の関係もありますが、これをどこか一括してFAO事務局と連絡をするというような機構をお考えなつておりますか、どうか。

片柳眞吉

1951-11-17 第12回国会 参議院 外務・農林連合委員会 第2号

片柳眞吉君 このFAO憲章を受諾することを非常に結構だと思うのであるが、加盟しますると、まあ分担金はここに書いてあるようなものでありまするが、第十一條で栄養、食糧及び農業に関する各種報告をしなければなりませんが、大体どの程度報告をする必要がありまするか、おわかりになつておりますれば御説明頂きたいと思います。

片柳眞吉

1951-11-17 第12回国会 参議院 外務・農林連合委員会 第2号

そのために、同機関は第一栄養、食糧及び農業に関する情報收集、分析、頒布し、第二に栄養、食糧及び農業に関する各種研究及び知識普及並びに天然資源保全食糧及び農業生産物加工販売分配等改善について加盟国の行動を促進し及び勧告し、第三に、加盟国技術的援助を與えることを主な任務としております。  

島津久大

1951-11-16 第12回国会 参議院 内閣・大蔵・農林連合委員会 第1号

その次は統計調査部の問題でして、別に政府のほうから本国会へ提案されておりますところの国際連合食糧農業機関憲章を受諾するということの承認を求められておりますが、この国際連合食糧農業機関憲章を受諾することになりますというと、機関任務のところに「この機関は、栄養、食糧及び農業に関する情報を収集し、分析し、解明し、及び頒布する。

江田三郎

  • 1
  • 2