2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号
だけれども、今は、バターは相変わらず極めて大切な栄養物であるということは今も変わらないけれども、例えば、私が担当している教育現場でいえば、ある新聞の社説は、いじめられている子供の人権を守るべき大臣がと言っているんですよ。そうじゃないんですよ。
だけれども、今は、バターは相変わらず極めて大切な栄養物であるということは今も変わらないけれども、例えば、私が担当している教育現場でいえば、ある新聞の社説は、いじめられている子供の人権を守るべき大臣がと言っているんですよ。そうじゃないんですよ。
また、口から食べることができませんので、胃に直接チューブを入れて、そこから栄養物を流し込むという作業が必要でございます。 本日、養護学校が終わってから、夕刻来られますので、食事をする時間がありません。そこで、私の方から厚生労働省にお願いして、厚生労働省内の一室で食事をとらせていただけまいかとお願い申し上げました。
この半年間に幾つか栄養物を自ら取り込んだつもりでございますので、これからの環境委員会などにおきます環境についての御審議を更に深めるための半年間に役立たせたいと、このように感じているところでございます。
あるいは、私なんかも特に関係の深いお年寄りなんかについても、とにかく何か栄養物を胃の中に注入するということが食事じゃないわけでございまして、これは言わば栄養物を注入するという行為でございまして、食事というのはやはり何かの形で自分の意思と判断と目で見、かつできれば味わって、かんでやっていくというのが食事なんだろうと思うんでございますね。
人間、食料としての動物、そういう形での栄養物にはなっていっているわけでございますけれども、ただ単にそれだけではない、また自然保護も含めた上での回廊とかいろいろな森林の回廊づくりというような、そういうような方向性というのは考えられないものかどうか、そこの点、お伺いしたいと思います。
床ずれからほとんどたんぱく質その他の栄養物は流れていってしまいます。それでもこの奥さんは本当に目でいろんなことを合図してきました。 結局は、御主人は死ということを考えていく形になってしまいました。そして、最後まで在宅でこの奥様を介護いたしました。
私の恩師荒木教授は非常に生命の尊厳に厳しい人でございましたけれども、かねがね自分に何か起こって意識が一週間、十日なくなるような状況になったら、二つのことだけはやめてくれ、それは気管切開をすることと、鼻から管を入れて栄養物を無理やりつぎ込むことでございます。
そういうようにプランクトンがふえる原因というのは一体何かということですが、これは植物性のプランクトンでして、陸上の野菜や何かを育てるときに栄養を与えまして、燐とか窒素を与えて野菜を育てますが、それと同じように水の中に窒素とか燐という栄養物がふえるためにそういう植物プランクトンが非常にたくさん生えてくるということになります。
母乳が子供にとって最も好ましい食品である——食品と言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、最も好ましい栄養物であるということは私どももそのように十分に認識をしているつもりでございます。また、母乳が子供のどういう点にとっていいのかということを考えてみますと、子供が心、体それぞれ発達、発育をしていくわけでございますが、この心身両面の発育、発達にとって最も好ましい。
古いことわざにもございますように、余りそういう栄養物までもない、非常にきれいな水のところには魚もすまないわけでございます。「水清ければ魚棲まず」ということわざがそれを示していると思います。したがって、それぞれの水域にそれなりの生物というものが生存していくためには、それに見合った栄養物質というものが必要になってくるというふうに考えてよろしいと思います。
○大場政府委員 私も専門的な知見は持っておりませんが、いずれにしても赤潮の原因というのは、窒素、燐を主体にした富栄養化現象というものが土台にあって、それにいろいろ降雨とかいう関係で塩分濃度が下がったところに日照等があって、そういった外部的な要因あるいはビタミン類の栄養物の添加、そういった外部的要因が引き金となって赤潮が起こっている、こういうようなことが一般的な知見でありますけれども、しかし、それでは
二番目に、豊富なナイル地区の栄養物というのが洪水で川に流れ込んで、これが非常にえさといいますか、いわゆる養育に役に立った。この二つがこわれたことによってイワシが壊滅してしまったわけでございますね。 これで見てもわかりますように、実は研究というのは、いままでは土木屋さん、建築屋さんが一つの専門領域から最も効率的な建設物を建てるという研究でよかったけれども、いまはそうはいかないのだ。
ですからそういった、これもあれもというかっこうで並べるということじゃなくて、繰り返して申しますように、海洋の環境を保全して、そしてそこから豊かな食料資源をいつまでも利用するのだということを基本に置いて考えていく、その場合、いまの海洋の栄養化の問題ですけれども、海に何か栄養物を入れて、そして海の生産を高めようという考えは昔からあるわけでありますけれども、しかし、そういう考えが最近の富栄養化、過栄養化によって
なぜこういうことでいまの濁りが赤潮を助長したかと申しますと、海底の砂を巻き上げたときに、海底にいままで蓄積された有機物を巻き上げて、いわゆる窒素、燐という栄養物を海水中に補給したことが一つあります。
家庭排水——これには食物のカスなど、栄養物そのものがたくさん含まれている。これが湖周辺の宅地化とともに、どんどんふえていっている。化学肥料万能時代で、リンやチッ素そのものといえる化学肥料使用の増加。工場進出で工業廃液の中にも、業種によっては食品工業など栄養分の多いものがある。」
それから米と、学校給食用のパンにはいろいろ栄養物を添加しておりまして、それとの栄養価の比較の問題でございます。その面の栄養素の不足する分を新たにおかずで補わなければならぬという二つの点から、相当の給食費の増をもたらすという問題がございます。それから先ほどの施設設備の問題、人手の問題を要するということでございます。そういう実施上の困難点があります。
そこでいろいろな栄養物をとって、栄養摂取のアンバランスからこの子供の近代病といわれる特発性の脊柱湾曲症が非常に多発をしてきた、こういうふうにいわれておるわけですね。ところが、これは疼痛がないものですから、背骨がくの字に曲がって初めてわかるというようなことです。大体この原因というものは栄養摂取のアンバランスだろうといわれておる。
○井上(泉)委員 それで、そういうふうな非常によごれたもので栄養物をとって生育してくる魚介類を長期にわたって食べることによって、人体には別段これについて被害はないかどうか。厚生省のほうで御答弁いただきたい。
ところが現実におきまして、たとえば物価の変動ありいろいろな児童のための栄養物の価格の変動がありいたしましても、なかなかに適当な額の予算が組まれておらぬということになると思うのであります。
そうして失なわれた労働力を早く回復させるためには、やはりレクリエーション等のそういう施策を用いるということも必要でありましょうし、さらに、また、各種の栄養物をとるためには、やはり生活をささえるための賃金というものをさらに上げていかなければならぬ、こういうこともそうした労働災害を未然に防ぐ一つの方策の中に入るだろうと思うのであります。