運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-22 第126回国会 参議院 法務委員会 第5号

       事務局側        常任委員会専門  播磨 益夫君        員    説明員        公正取引委員会        事務局審査部管  上杉 秋則君        理企画課長        総務庁北方対策  阪本 和道君        本部参事官        国税庁調査査察  藤井 保憲君        部調査課長        国税庁調査査察  石井 道遠君        部査察課長

会議録情報

1993-03-25 第126回国会 衆議院 法務委員会 第2号

        法務省入国管理         局長      高橋 雅二君  委員外出席者         人事院事務総局         給与局給与第一         課長      大村 厚至君         人事院事務総局         職員局職員課長 石橋伊都男君         国税庁課税部所         得税課長    古出 哲彦君         国税庁調査査察         部査察課長

会議録情報

1992-02-26 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

        査第二課長   石附  弘君         防衛施設庁施設         部連絡調整官  吉田 嚴彦君         法務省入国管理         局警備課長   大久保慶一君         外務省北米局地         位協定課長   原田 親仁君         国税庁課税部資         料調査課長   高氏 秀機君         国税庁調査査察         部査察課長

会議録情報

1986-05-15 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

       警察庁交通局長  八島 幸彦君        警察庁警備局長  三島健二郎君        通商産業省機械        情報産業局長   杉山  弘君    事務局側        常任委員会専門        員        高池 忠和君    説明員        法務省刑事局刑        事課長      原田 明夫君        国税庁調査査察        部査察課長

会議録情報

1985-05-29 第102回国会 衆議院 決算委員会 第8号

        局計画課長   川崎 雅弘君         沖縄開発庁振興         局振興第三課長 西田 幸男君         法務省刑事局刑         事課長     東條伸一郎君         大蔵省主計局司         計課長     西澤  裕君         国税庁税部資         産税課長    庄島  修君         国税庁調査査察         部査察課長

会議録情報

1982-02-16 第96回国会 参議院 予算委員会 第2号

結果、立入検査を九回、さらに先ほど申し上げました指導書交付四回、昨年の八月には、所轄消防署長査察課長横井社長に会談をし改修方を強力に申し入れましたし、九月の十一日に是正命令書を社長あて交付いたしました。そして、行政命令を出した後においても七回にわたって責任者と折衝をし、是正方の努力を続けていたものでございます。

曽根晃平

1982-02-16 第96回国会 参議院 予算委員会 第2号

参考人曽根晃平君) 立入検査の結果、不備の事項に対しましては改修報告書の提出を指示いたしましたし、さらにスプリンクラーの設備については四回にわたって指導書交付をし、さらに所轄署長及び本庁査察課長が直接オーナーに面会の上に指示をいたしました。さらに、昭和五十六年の九月十一日には、消防法第十七条の四に基づく措置命令等をいたしました。

曽根晃平

1980-11-07 第93回国会 参議院 決算委員会 第4号

明夫君       厚生省社会局長   山下 眞臣君       厚生省児童家庭       局長        金田 一郎君       厚生省保険局長   大和田 潔君    事務局側       常任委員会専門       員         丸山 利雄君    説明員        警察庁刑事局捜        査第二課長    漆間 英治君        国税庁調査査察        部査察課長

会議録情報

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

国臣君         外務省国際連合         局外務参事官  中村 泰三君         大蔵省主税局税         制第三課長   鈴木 達郎君         大蔵省証券局企         業財務課長   宮本 英利君         国税庁長官官房         首席国税庁監察         官       小林  繁君         国税庁調査査察         部査察課長

会議録情報

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そこで、御指摘の点につきましては、先ほど査察課長からお答え申し上げましたとおり、まだ私ども判決文の全文を入手しておりませんし、また現在のところでは、これは査察調査における課税上の問題でございまして、監察官としての調査を行う必要があるような問題が生ずるおそれはないんじゃないか、こういうふうに考えているわけでございます。

小林繁

1977-04-26 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

      福島  深君  委員外出席者         警察庁刑事局保         安部保安課長  柳館  栄君         法務大臣官房参         事官      吉野  衛君         法務省刑事局刑         事課長     佐藤 道夫君         大蔵省銀行局総         務課長     宮本 保孝君         国税庁調査査察         部査察課長

会議録情報

1974-11-08 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

私、国税庁査察課長でございまして、私の担当をしておりますのは犯罪としての租税犯の追及でございます。私だけしか参っておりませんので、その立場からお答えいたさしていただきたいと思います。通常調査のほうについては、私はお答えする立場ではございませんが、通常調査は、必要と認めた場合にはやるのがあたりまえでございます。

村山進

1974-11-08 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

       建 設 大 臣  亀岡 高夫君    事務局側        常任委員会専門        員        佐藤 忠雄君    説明員        国土庁長官官房        審議官      向井  清君        国土庁土地局長  河野 正三君        国税庁調査査察        部調査課長    篠原 忠良君        国税庁調査査察        部査察課長

会議録情報

1973-12-18 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

○諫山委員 大洋デパートの火災の後に、東京消防庁の富田査察課長の次のような談話が報道されています「違反事例指摘して命令を出すと、すぐ直す。だが、そのあとまた行くと同じ違反をくり返している。いたちごっこなんですね。私たちには、それ以上の権限がないんです。」こういう談話が発表されているのですが、長官はどういうやり方で、この行政指導なり命令を徹底させようと決意しておられるのか。

諫山博

1969-07-17 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

私、実は、十何年前かに査察課長をやっておりまして、非常にあいまいな記憶でお答えをいたしたわけでございますが、よく調べてみますと、この黙秘権については調書のときにも言っておりません。実は衆議院の段階でそれを訂正申し上げるのがおくれたものでございますから、この席をおかりいたしまして答弁を訂正さしていただきます。

川村博太郎

1953-02-23 第15回国会 参議院 水産・法務・外務連合委員会 第1号

そして私らが釈放されますときに、今浜行船長より話も出ましたが、米軍に対して第一、第二大邦丸の船体及び船員を受渡すというその調印が行われましたあとで、査察課長は、今浜行証人の申しました通りでありましたが、食糧の点につきましても、差上げたいのは山々であるが、まあ買つて帰つて欲しいというようなふうで、そのときは警察でお世話しましようというような状況でございました。

切手律

1953-02-21 第15回国会 衆議院 水産委員会法務委員会連合審査会 第1号

そして水上署で、検事局より、米フリゲート艦の艦長に受渡しの調印があつた後、われわれに査察課長よりのあいさつとして、死んだ人や遺家族の人には非常に済まなく思つている。しかし韓国は今戦時中であるので、あなたたちにしたいこともあつたができなかった。うことを言つておりました。内地帰つても、韓国の内情とか官憲の悪口をあまり言わないようにしてくれ、という話でありました。

濱行治

1953-02-17 第15回国会 衆議院 水産委員会 第20号

それから内地返還のために米軍に引渡されたときに、韓国水上警察あるいは査察課長漁撈長の死に同情し、かつ早く漁業協定を結ぶべく努力するつもりだから、帰国したら妄動をせぬように希望をした由であります。それから帰国にあたりましては、食糧を要求いたしましたが、これは聞き届けられず、物々交換でメリケン粉などを入手した。乗組員は全部元気である。なお、これから先は余分なことでございますが、ちよつと速記を……。

山口傳

1952-02-27 第13回国会 参議院 決算委員会 第10号

この松木に関連いたしまして、当時の酒井直税課長、現在京橋の直税課長をやつております、この酒井と、この申告前に、更に当時この委員会で証言をされた忠佐市、当時の査察課長だと考えておりますが、現在の国税庁調査査察部長の忠氏から、関信越国税局鈴木調査課長調査方指示があつて、鈴木調査課長が更に高橋のほうの取調べに当つたわけでありますが、この鈴木半三郎取調べをいたしましたところ、鈴木のほうでは、二十万円

渡辺留吉

  • 1