運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
623件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-08-08 第59回国会 参議院 法務委員会 第2号

それならば、本件について起訴されなかったという場合もやはり証拠がなかったということになるのじゃないかと思うのですが、具体的に言うと、柴谷要議員の場合です。当時の柴谷要議員の場合です。これは選挙の直前に家宅捜索をされ、取り調べを受けた。そのことがテレビにも報道されまして、私も見ましたけれども、本人の顔写真が大きく出ている。おまけに自宅の写真まで出ている。

瀬谷英行

1968-08-05 第59回国会 衆議院 法務委員会 第1号

大倉議員は、参議院決算委員会における日通問題の審議に関して、福島日通社長から柴谷要委員質問追及を取りやめさせるようあっせん方請託を受けて、その報酬として現金二百万円を収賄した。池田議員受託収賄関係であります。池田議員は、衆議院予算委員会における日通問題の審議に関して、福島社長らから日通に有利な取り扱いをされたいという請託を受けまして、その報酬として現金三百万円を収受した。  

赤間文三

1968-08-05 第59回国会 衆議院 法務委員会 第1号

赤間国務大臣 私は、こういう刑事の問題については、あまり多くを申し上げぬようにしておる、ただ必要なことだけをそのつど申し上げるという方針をとってきておりまして、私が受けてまいりましたところによると、ただいま大倉議員については、要するに柴谷要議員質問追及を取りやめさせるようあっせん方請託を受けて、その報酬として大倉議員現金二百万円を収賄したという報告を法務大臣として受けておるのであります。

赤間文三

1968-08-05 第59回国会 衆議院 法務委員会 第1号

横山委員 いまの御説明の中で、ちょっと確かめておきたいのでありますが、日通の依頼を受けて、大倉議員参議院決算委員会質疑を何とかしてくれというわけで柴谷要に頼んだ、そして二百万円をもらったというのは、大倉議員がもらったのであって、柴谷に渡したということではない、こういうことですか。

横山利秋

1968-06-03 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 大谷 贇雄君                 

会議録情報

1968-05-24 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

委員長         青柳 秀夫君     理事                 植木 光教君                 小林  章君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委員                 青木 一夫君                 伊藤 五郎君                 大竹平八郎君                 

会議録情報

1968-05-17 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 柴谷  要君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 大竹平八郎君                 大谷 贇雄君                 

会議録情報

1968-05-15 第58回国会 参議院 決算委員会 第18号

                高橋雄之助君                 中村喜四郎君                 山崎  斉君                 和田 鶴一君                 小野  明君                 大橋 和孝君                 大森 創造君                 沢田 政治君                 柴谷  要

会議録情報

1968-05-14 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 柴谷  要君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 大竹平八郎君                 大谷 贇雄君                 

会議録情報

1968-05-14 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

柴谷要君 合併が行なわれるときには、問題の一つに、必ず従業員の整理というような問題が起きるわけですね。これが処遇の問題がたいへんな問題になるわけです。この問題は本法律案では直接関係はないようになっているけれども、当局としては十分に配慮していかなければならない一番の問題だと思うのです。

柴谷要

1968-05-14 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

柴谷要君 最後に、理事会で決定したのが十二時ということでございますからやめますけれども、私が最後に申し上げたいと思ったことは、ただいま同僚議員戸田先生から御発言がありましたように、やはり合併、転換によって生ずる問題の大きな問題は、何といっても人の問題、これをやはり十分関係者で協議して、犠牲者を一人も出さないような方法でやってもらいたい。

柴谷要

1968-05-10 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 柴谷  要君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 大谷 贇雄君                 西郷吉之助君                 

会議録情報

1968-05-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第16号

柴谷要君 要約しまするというと、米麦輸送の問題については、プール計算一括日通との契約をする、その契約をする中において全国通運代表者を加えて、そしてこれはいわゆる基本料金は実費で輸送をさせる、その他指定料金なり、所定費用というものはプール計算で支払う、こういう内容が決定をされたということでいま説明なされたんですが、それは間違いありませんか。

柴谷要

1968-05-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第16号

柴谷要君 そうなりますと、少し数字がこまかくなりますけれども、数字をお尋ねしていきたいと思います。プール計算で出しますというと、発着基本料金の中の発着運賃諸掛かり、まず入出庫料、それから取り扱い料、積みおろし料、集配料、それからトラック・車馬賃運送事務処理費、一体これは幾らになっておりますか、これをひとつ説明願いたい。

柴谷要

1968-05-07 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 北畠 教真君                 小林  章君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 員                 青木 一男君                 大谷 贇雄君                 

会議録情報

1968-04-27 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 北畠 教真君                 小林  章君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 

会議録情報

1968-04-26 第58回国会 参議院 大蔵、社会労働委員会連合審査会 第1号

昭和四十三年四月二十六日(金曜日)    午前十時三十六分開会     —————————————   委員氏名    大蔵委員     委員長         青柳 秀夫君     理 事         植木 光教君     理 事         北畠 教真君     理 事         小林  章君     理 事         柴谷  要君     理 事         中尾 辰義

会議録情報

1968-04-26 第58回国会 参議院 決算委員会 第15号

                黒柳  明君    委 員                 木内 四郎君                 久保 勘一君                 菅野 儀作君                 高橋文五郎君                 中村喜四郎君                 大橋 和孝君                 大森 創造君                 柴谷  要

会議録情報

1968-04-25 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 北畠 教真君                 小林  章君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 

会議録情報

1968-04-23 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

柴谷要君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました製造たばこ定価法の一部を改正する法律案及び酒税法の一部を改正する法律案に対し、反対討論を行なうものであります。  まず、第一に、両案に対する改正理由に、意図せざる減税が行なわれているので、その是正のために引き上げ改正を行なうものであるといっております。

柴谷要

1968-04-23 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 西田 信一君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 員                 青木 一男君                 伊藤 五郎君                 

会議録情報

1968-04-19 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

柴谷要君 酒、たばこの問題については質問者がたくさんおりますので、関連質問ぐらいしかできないので、ちょっとここで聞いておきます。  専売公社の中にたばこ研究所というのがあるそうでございますね。このたばこ研究所勤務を命ぜられた職員が非常に愛煙家であった。ところが、勤務がえをされて研究所へ入ると、一年足らずでたばこをやめてしまう。

柴谷要

1968-04-19 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

昭和四十三年四月十九日(金曜日)    午前十時二十五分開会     —————————————     委員長         青柳 秀夫君     理 事                 植木 光教君                 小林  章君                 西田 信一君                 柴谷  要君                 中尾 辰義君     委 

会議録情報

1968-04-19 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

柴谷要君 関連ですが、それはひとつ、まあこういう重大な発言ですから、売れ行きに影響すると思うんですよ。だから私も思い切って言ったわけですけれども、これはひとつ明らかにしてもらいたいと思います。これは世間にそういうことが伝わってくるとたいへん税収入に影響しますからね。  

柴谷要

1968-04-19 第58回国会 参議院 決算委員会 第13号

                楠  正俊君                 佐藤  隆君                 菅野 儀作君                 高橋文五郎君                 高橋雄之助君                 小野  明君                 大橋 和孝君                 沢田 政治君                 柴谷  要

会議録情報

share