運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

外交防衛等に関する調査のため、本日の委員会ANAホールディングス株式会社常勤顧問・元統合幕僚長岩崎茂君、拓殖大学国際学部教授海外事情研究所所長佐藤丙午君及び国際地政学研究所理事長・元内閣官房長官補柳澤協二君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

渡邉美樹

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

参考人柳澤協二君) はい、申し訳ありません。  米中の関係が安定することが多分一番望ましい安全保障環境なんだろうと思っています。そうなのか、それともアメリカの優位が引き続き保たれるような環境が望ましいのか、そういった根本的な認識について大いに政治の場でも御議論いただくことが必要なんだろうと思っております。  以上です。御清聴ありがとうございました。

柳澤協二

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

資料にも最後の方に付けてありますが、かつて、小泉福田、第一次安倍、麻生の各政権で、危機管理安全保障担当だった内閣官房長官補を務めた柳澤協二氏の近著「新・日米安保論」の中で、配付資料にありますように、アメリカが戦うとき、その戦場は日本だと指摘し、アメリカに守ってもらうためには、究極のところ、その覚悟が必要ですと警告しています。

伊波洋一

2015-08-21 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第11号

防衛庁幹部柳澤協二さんは衆議院の参考人質疑でこう言っています。米艦防護にしても、どこから脅威が来ている、どの船のどのミサイルで対応するのが適当か、それはアメリカ情報ネットワークの一環として動かざるを得ない、情報を持って主導権を持っている方が主従関係からいえば主に決まっている、言い方を換えれば、より従属を深めていくと。  

小池晃

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

   政府参考人    (防衛省人事教育局長)  真部  朗君    参考人    (東京外国語大学大学院教授)           伊勢崎賢治君    参考人    (静岡県立大学特任教授) 小川 和久君    参考人    (第三代統合幕僚長)   折木 良一君    参考人    (ジャーナリスト)    鳥越俊太郎君    参考人    (国際地政学研究所理事長)            柳澤 協

会議録情報

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

本日は、両案審査のため、参考人として、東京外国語大学大学院教授伊勢崎賢治君、静岡県立大学特任教授小川和久君、第三代統合幕僚長折木良一君、ジャーナリスト鳥越俊太郎君、国際地政学研究所理事長柳澤協二君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言御挨拶申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

浜田靖一

2015-06-17 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

それに加えて、今度、有事においてこういう被害が及んだらどうするかという話ですけれども、これは柳澤協二さんもおっしゃっていますけれども、沖縄の海兵隊は核ミサイル三発で終わりだということを言います。そういう議論に対しては、ジョセフ・ナイさんもそうですけれども、ジャパン・ハンドラーと言われているアメリカ専門家たちが何と言っているか。余りにも多くの卵を一つの籠に盛り過ぎていると言います。

前泊博盛

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

○公述人(柳澤協二君) もう時間もあれですから簡潔に印象で申し上げますと、金正日の時代はまだ北朝鮮の考えているゲームの姿というのが分かるように感じられました。金正恩に替わってからはどうもなかなか、どこを着地点にした、何を目指したゲームなのかというところがなかなか見えにくい、それだけ体制の維持が非常により難しくなっているという状況があるのかなというのがまず最初の印象であります。

柳澤協二

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

○公述人(柳澤協二君) そこは当然そういうことだと思います。  ただ、非常に、七月一日の閣議決定の論理では、我が国の存立が脅かされということで、日本防衛ともう相当概念的に重なるような言い方をしていますので、なかなかそこのところが問題にされにくいんだろうと思うんですけれど、内容的には当然そのことは絶えず問題にされなければいけないんだろうと思います。

柳澤協二

2014-06-09 第186回国会 参議院 決算委員会 第10号

防衛庁長官官房長であった、あるいは防衛研究所所長も務められた柳澤協二さんも全く同じことを言っている。  そこで、日本は、現行法下で戦争に突入して、仮にこういう状況になれば、ちょっとこれ、いろいろ考えたんです。これ、めくったらこういうのが出てくるんです。考えたんです。これ、ミサイルが飛んでくるんですよ。

江崎孝

2014-04-08 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

参考人柳澤協二君) もし、私もかなり変な考え方かもしれませんので、訂正があればほかの先生方に言っていただきたいと思いますが。  本当に、その言葉本来の意味の集団的自衛権の正しい使い方というか、そういうことをしようとすれば、恐らくアメリカの、私がアメリカなら、その立場から考えて、じゃ、例えばインド洋はお任せできますかとか、南シナ海はお任せしていいですねみたいなレベルのものなんだろうと思います。

柳澤協二

2014-04-08 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

外交防衛等に関する調査のため、本日の委員会に元海上自衛隊自衛艦隊司令官香田洋二君、政策研究大学院大学学長白石隆君、元内閣官房長官補柳澤協二君及び慶應義塾大学総合政策学部准教授神保謙君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

末松信介

2013-11-06 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

小泉内閣官房長官補を務めた柳澤協二氏は、先日の参考人質疑で、この場で誤りを認めました。総理は、まず過去の過ちに正面から向き合うべきであります。  この情報誤りというのは、たまたま起こったものではありません。  二〇〇一年、九・一一テロの翌日、当時のラムズフェルド国防長官は、イラク攻撃を開始する絶好の機会だ、こう述べました。

赤嶺政賢

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第5号

きのうの柳澤協参考人も、「その情報の中には、当然、国の安全上、秘匿すべきものが含まれているわけでありますから、そうすると、それを理由にして、その政策決定のプロセスが一切公表されないということになってくるおそれがあるということを指摘しなければいけないと思います。」という懸念を述べておられました。  

後藤祐一

2013-10-31 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第4号

      渡辺  周君    今村 洋史君       丸山 穂高君    山田  宏君       大口 善徳君    濱村  進君       畠中 光成君    山内 康一君       赤嶺 政賢君    玉城デニー君     …………………………………    参考人    (立命館大学客員教授)  宮家 邦彦君    参考人    (NPO国際地政学研究所理事長)         柳澤 協

会議録情報

2013-10-31 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第4号

本日は、本案審査のため、参考人として、立命館大学客員教授宮家邦彦君、NPO国際地政学研究所理事長柳澤協二君、双日総合研究所上席客員研究員永岩俊道君、慶應義塾大学法学部教授細谷雄一君、以上の四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位皆様方一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、心からありがとうございます。

額賀福志郎

2002-07-03 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第17号

内閣官房長官)     福田 康夫君    国務大臣    (防衛庁長官)      中谷  元君    内閣官房長官      安倍 晋三君    防衛庁長官       萩山 教嚴君    外務大臣        植竹 繁雄君    防衛庁長官政務官     木村 太郎君    政府特別補佐人    (内閣法制局長官)    津野  修君    政府参考人    (防衛庁防衛参事官)   柳澤 協

会議録情報

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

内閣官房内閣参        事官       壷井 俊博君        内閣官房内閣参        事官        兼内閣大臣官        房参事官     古井 俊之君        内閣府政策統括        官        安達 俊雄君        警察庁生活安全        局長       黒澤 正和君        防衛庁防衛参事        官        柳澤 協

会議録情報

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

外交防衛等に関する調査のため、本日の委員会内閣官房内閣参事官壷井俊博君、内閣官房内閣参事官内閣大臣官房参事官古井俊之君、内閣府政策統括官安達俊雄君、警察庁生活安全局長黒澤正和君、防衛庁防衛参事官柳澤協二君、防衛庁長官官房長山中昭栄君、防衛庁防衛局長守屋武昌君、防衛庁運用局長北原巖男君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、防衛施設庁施設部長大古和雄君、法務省入国管理局長中尾巧君、外務大臣官房参事官西林万寿夫君

武見敬三

2002-06-26 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

内閣官房長官)     福田 康夫君    国務大臣    (防衛庁長官)      中谷  元君    国務大臣         竹中 平蔵君    内閣府副大臣       松下 忠洋君    内閣大臣政務官     奥山 茂彦君    内閣大臣政務官     嘉数 知賢君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  藤井 昭夫君    政府参考人    (防衛庁防衛参事官)   柳澤 協

会議録情報

2002-06-26 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官藤井昭夫君、防衛庁防衛参事官柳澤協二君、防衛庁長官官房長山中昭栄君、防衛庁防衛局長守屋武昌君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、防衛施設庁総務部長石井道夫君、総務省大臣官房長畠中誠二郎君及び総務省行政管理局長松田隆利君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大畠章宏

2002-06-24 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第15号

内閣総理大臣       小泉純一郎君    総務大臣         片山虎之助君    厚生労働大臣       坂口  力君    国務大臣    (内閣官房長官)     福田 康夫君    国務大臣    (防衛庁長官)      中谷  元君    防衛庁長官       萩山 教嚴君    防衛庁長官政務官     木村 太郎君    政府参考人    (防衛庁防衛参事官)   柳澤 協

会議録情報

2002-06-11 第154回国会 参議院 総務委員会 第17号

松岡滿壽男君                 渡辺 秀央君                 又市 征治君    国務大臣        総務大臣     片山虎之助君    副大臣        総務大臣    若松 謙維君    事務局側        常任委員会専門        員        入内島 修君    政府参考人        防衛庁長官官房        長        柳澤 協

会議録情報

2002-06-11 第154回国会 参議院 総務委員会 第17号

地方税法の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会防衛庁長官官房長柳澤協二君、総務省行政管理局長松田隆利君、総務省自治行政局長芳山達郎君、総務省自治財政局長林省吾君、総務省自治税務局長瀧野欣彌君財務大臣官房審議官石井道遠君及び文部科学大臣官房審議官加茂川幸夫君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田村公平

2002-06-10 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

常任委員会専門        員        白石 勝美君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官        兼行政改革推進        事務局行政委託        型公益法人等改        革推進室長    小山  裕君        内閣官房内閣審        議官       伊藤 哲雄君        防衛庁長官官房        長        柳澤 協

会議録情報

2002-06-10 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

行政監視行政評価及び行政に対する苦情に関する調査のため、本日の委員会内閣官房内閣審議官行政改革推進事務局行政委託型公益法人等改革推進室長小山裕君、内閣官房内閣審議官伊藤哲雄君、防衛庁長官官房長柳澤協二君、防衛施設庁総務部長石井道夫君、総務省自治税務局長瀧野欣彌君総務省総合通信基盤局長鍋倉真一君、外務大臣官房長北島信一君、外務省欧州局長齋藤泰雄君、外務省経済協力局長西田恒夫君、文部科学大臣官房審議官清水潔

森本晃司

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

会計検査院事務総局第二局    長            増田 峯明君    会計検査院事務総局第三局    長            白石 博之君    会計検査院事務総局第四局    長            有川  博君    政府参考人    (内閣大臣官房審議官) 岡本  保君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   安達 俊雄君    政府参考人    (防衛庁長官官房長)   柳澤 協

会議録情報

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

件審査のため、本日、政府参考人として内閣大臣官房審議官岡本保君、内閣府政策統括官安達俊雄君、防衛庁長官官房長柳澤協二君、防衛庁運用局長北原巖男君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、防衛施設庁総務部長石井道夫君、総務省行政管理局長松田隆利君、文化庁文化財部長木谷雅人君、厚生労働省職業安定局長澤田陽太郎君、国土交通省総合政策局長岩村敬君、国土交通省国土計画局長小峰隆夫君、国土交通省都市地域整備局長澤井英一

渡海紀三朗

2002-05-31 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官藤井昭夫君、人事院事務総局総務局総括審議官山野岳義君、防衛庁長官官房長柳澤協二君、総務省大臣官房長畠中誠二郎君及び総務省行政管理局長松田隆利君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大畠章宏

share