運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

マイクロカプセル香り成分を閉じ込めて使用する柔軟剤などの使用で人体、環境に影響が出ております。  まず、環境省は、マイクロカプセル使用をやめるよう強く取り組むべきではないでしょうか。海岸漂着物処理推進法の改正により、附則第二項、政府は、海域におけるマイクロプラスチックの抑制のための施策の在り方について検討し、措置を講ずることになっております。

福島みずほ

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

柔軟剤等にマイクロカプセル使用されているものがあることは承知をしております。一方、マイクロカプセル健康被害との関係につきましては、科学的知見に基づく実態解明が進んでいないものというふうにも認識しております。  柔軟剤等の香料成分につきましては、現在、事業者において自主的な香料成分の開示についての取組が進められております。  

片桐一幸

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

香害とは、柔軟剤とか消臭除菌スプレー制汗剤芳香剤合成洗剤、こうした香りを伴う製品によって起こります健康被害のことなんです。これまで何度もこの香害については被害者当事者の方や市民の皆さんから御要望をお受けして、そして省庁にもお伝えをする機会をつくってまいりました。しかし、なかなか因果関係が分からないんだというようなことから、まず受け止めがなかなか遅かったということもございますけれども。  

大河原雅子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

家庭から持ち込まれるものとして、柔軟剤香りがあるというふうに明記されたんですね。このことは画期的なことだと思いますが、さすがに、子供たちと日々接しているそうした現場であるからこそ、持ち込まれているものの正体を、実態をしっかりと把握するというところで、大変、消費者被害に遭っている人たちの声を受け止めたものというふうに思っています。  

大河原雅子

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

ですから、香害についても、今回のアンケート調査で、隣家からの柔軟剤影響、乗り物、学校、病院など公共の場での暴露が多いことを考えると、今は症状が出ていない人々も含めて社会全体で認識、理解して、香り自粛柔軟剤使用自粛安全性の高い製品の開発などの検討が必要になってきていると思いますとお医者さんが書いていらっしゃるんですね。  香害は特定の人だけの問題ではありません。

福島みずほ

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そういうときに、私は、本来は、もともとこれはなければならないものだったと思うんですが、一つですね、芳香剤柔軟剤あるいは殺虫剤などに反応して身体症状が出る化学物質過敏症方たちというのは、年じゅうサージカルマスクを必要とする人もいらっしゃいます。そもそも人が集まる避難所には入れません。  

高橋千鶴子

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

衛藤国務大臣 香害につきまして、家庭使用される柔軟剤とか仕上げ剤ということで、そういう香料について、頭痛吐き気などの症状が出ているということについて今認識をしているところでございますが、そういうものが、消費生活センター等にも消費生活相談が寄せられているというわけでございますので、この実態について、国民生活センターからも情報提供を行ってまいりたいと思います。  

衛藤晟一

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

資料の三をごらんいただきたいと思いますが、これは、柔軟剤とかさまざまな香り化学物質過敏症を発症する方たちが、特に柔軟剤、洗剤に入っているもの、さまざまなところから被害が及んでいます。このポスターですけれども、当事者である小学生の文章です。学校にもう行けなくなっちゃっているんですね。勉強が続けられなくなる。  

大河原雅子

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今、皆様のもとに資料をつけさせていただいているんですけれども、こちらを詳しく読んでいただければ、後でゆっくり読んでいただければわかりますけれども、ここで、私が先ほど申し上げたとおり、マイクロカプセル柔軟剤使用されていると。裏面に、提言の理由のところでは、柔軟仕上げ剤の約六〇%には、香りつきビーズ等を含んでいるけれども、このマイクロカプセルというものが使用されている。

初鹿明博

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

残念ながら香害についてはそれが十分にされていないということなので、私は、ほかの健康食品でもちゃんと具体的なものについてきちんと啓発とかしているじゃないですか、同じように、特に柔軟剤ということが大分絞り込まれているんですから、きちんと調査するなりしていく必要があるんじゃないかというふうに思うわけです。  

初鹿明博

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

最近、特に柔軟剤香りをずっと継続できるような商品が出てきて、香害被害というものが非常に多くなっております。  先般、消費者庁にまとめていただきまして、この香り、特に衣料用洗剤柔軟剤によって、PIO—NETに載っている、各地の消費生活センターなどに相談が行った件数を月ごとに出していただきました。

初鹿明博

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

たちだって、軽くなっているかもしれないし、いつなるか分からないし、誰だってなるわけだし、化学物質過敏症の人が生きられる社会はみんなにとっていい社会であるし、化学物質過敏症が増えないように、早速、この香害が起きないように、消臭剤柔軟剤やいろんな点、私はこれはもう本当に見直すべきだと。たばこの煙と、違うけれども似たような問題がある。

福島みずほ

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは某メーカーの柔軟剤で、キャップ一杯に一億個の消臭成分マイクロカプセルがあると。繊維の中に入って、それが時間がたってもそれぞれ割れていって、ずうっと香りが続くと。それがまさにイソシアネートで、先ほどおっしゃったように、鼻やいろんなところに、喉とかですね、害を与えると。キャップ一杯で一億個のマイクロカプセルがある。  

福島みずほ

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

相談事例といたしましては、例えば、隣家洗濯物柔軟剤香りで頭が痛くなったという案件でございますとか、町中や職場で他人が使用している柔軟剤洗剤香り体調が悪くなったという案件が寄せられているところでございます。  消費者庁といたしましては、引き続き、PIO—NETを通じまして全国消費生活センターから寄せられる相談情報情報提供を注視し、必要に応じて対応を検討してまいりたいと考えております。

高島竜祐

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

香料による新しい健康被害も」ということで、体調不良の原因香りかということで、香料つき柔軟剤や石けんや消臭除菌スプレーなどが出回っていて、世の中には、そうした香りを不快に感じ、頭痛や目まい、吐き気、せき込み、皮膚のかゆみ、ひりひり感全身倦怠感などが生じている、これが化学物質過敏症の一種であると指摘をしているんです。

高橋千鶴子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

委員指摘柔軟剤化粧品等の強いにおいによりまして健康被害が発生するといういわゆる香害につきましては、現段階では、どのような化学物質がその原因であるのかということが把握されておりませんし、また、その病態につきましても不明な点が多うございまして、非常に多彩ですし、そうしたところで確立した診断基準がまだ存在していないという状況でございます。  

森和彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

次の話は、いわゆる柔軟剤とか洗剤、こうしたものに含まれる香料香り成分、この香料化学物質過敏症という形で、なる方が近年ふえているんじゃないかというお話についてです。  これを、いわゆるこの健康被害をまとめて香害と最近言うようになっていまして、コウガイというと、いわゆる公の害と書いて公害と音で聞くと思う方は多いと思うんですけれども、香りの害と書いて香害というふうに言う。  

丸山穂高

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

柔軟剤等に含まれる香料についての御質問でございますが、先生御指摘のとおり、消費者庁には、全国消費生活センターを通じて消費者からの相談情報が報告されているところでございます。  平成二十五年度以降の五年間につきましては、柔軟仕上げ剤又は洗剤香りに関連して健康被害を訴えた相談については、九百二十四件報告されているところでございます。  

福岡徹

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

日常生活の妨げになっているものは、除草剤殺虫剤殺菌剤、あるいは合成洗剤柔軟剤、化粧品、アロマ、芳香剤たばこ、ワックスなど。日常生活にあるありふれたものが、患者さんにとってはまさに毒であったり苦痛の源である。それを知ってもらうことが、まず最初の出発点だと思うし、負担がそれだけでも軽減されるんです。  アンケートの中で、認知、広まったという声も結構ありました。

高橋千鶴子

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

そうした中で例示的に示されたということでございますが、例えば洗濯のときに使う香りつき柔軟剤の話だとか制汗剤を勧める内容等を幾つか私も拝見して、かなり細かく設定されているなという、もちろん、考案された方に女性の職員の方もいらっしゃってしっかり見られたものだというふうにわかっておるんですが、一方で、それに関しまして、例えば香料などの化学物質の問題から市民団体さんが、おかしいんじゃないか、それだと問題が

丸山穂高

1973-07-12 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

指摘の昭和四十六年の厚生科学研究費内容でございますが、これは「日用品等に含まれる化学物質の健康に及ぼす影響に関する研究」というテーマ衣料処理剤影響具体例、たとえば螢光増白染料による皮膚への発しん、あるいは柔軟剤による皮膚への影響、または樹脂加工による樹脂及び残留ホルマリン皮膚への発しん及び目、鼻、口の粘膜への影響等々、およそ七つの諸テーマについて報告がなされております。

浦田純一

  • 1