運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

これは、皆さん御存じのとおり、ゴムというとタイヤとかそういったものをすぐ想像すると思うんですが、タイヤですとやはり長く乗った方がいいとかスタッドレスであれば止まる方がいいとか、よく某社さんもいろいろCM打たれていますけど、やはりそういった考えでやっていくんですが、やはり他国様のものに関しては、正直もちが悪かったりとか一時的に効きは良かったりとかということはないわけじゃないです。  

田口昌也

2016-10-25 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

特にこのソマトトロピンの場合は、たしか記憶によると、FDAでこれを承認した担当者が、元某社にいらっしゃって、そしてこのソマトトロピンを出している某社からFDAに行って、その担当者がこれは安全だと言って、そして今度はやめたら天下るという、一粒で二度おいしいみたいなことをやっているような現状。  

松浪健太

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

それをお示しするということに関しましては、当然、いい取り組みであれば、これはほかの会社さんにも、ぜひこういう取り組みを、某社でやっているので、おたくでもやってほしいというようなことの水平展開といいましょうか、共有についてはぜひ考えていきたいというふうに思っているところでございます。

廣瀬直己

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

このように、単に報酬というのではなく、純粋な気持ち発明という業務に精励しているにもかかわらず、某社の例では、出願時一万円、登録時一万円、計二万円というような評価が現行制度のもとでは行われてしまうということなのでございます。これでは、いい発明をした後に、よし、次もやってやろうというような気持ちになれるでしょうか。

大橋太郎

2003-05-15 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

ただ、城山さんの御批判が当たらないと考えておりますのは、このIT時代で、先ほどちょっと申し上げました、例示を挙げて申し上げましたけれども、正に個人情報ファイルそのものが、某雑誌社による、出版社による会社役員四季報、四万名分とか、あるいは某社住宅地図、東京都世田谷区とか島根県松江市とか、政治家は皆これを何冊も買って毎日利用しておる方も多い、しかも一冊一万五千円とかそういう値段で売られている、しかも

細田博之

1999-04-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

しかし、それに対して、既存大手各社がこの二つの航空会社の発着時間に飛行機を飛ばしてそこの料金を大幅に引き下げるというようなことをやる、あるいは大手某社スカイマーク機体整備契約を打ち切る、こういうようなことをやってかなり露骨な対応を図ってくるということで問題になっているわけであります。  

水野誠一

1998-10-15 第143回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第1号

もう少し具体的に申し上げますと、例えば、ことしの夏、某社の清涼飲料水で多少健康上の問題というのが出たわけですけれども、そういう、通常の摂取量よりも数倍多い摂取をすることによって健康影響が出るような場合に、その表示を義務づける必要があるのだろうかというようなこととか、あるいは、そばとか牛乳とか卵にアレルギーの方がおられますけれども、こういうようなものについても注意喚起をする必要があるのだろうか、あるいは

田中慶司

1996-12-17 第139回国会 衆議院 決算委員会 第2号

マスコミ某社のようにそれは自民党のせいだと言われる、大変迷惑をするわけですね。我々も遅くしていいなんてだれも思っていないわけでありますから、その辺くれぐれもしっかりやっていただきたいということ。  それから、先ほどの会計検査院の院長職務代行のお答え、まことに不満であります。もうちょっと予算と人がいればできると言うけれども、今の予算と今の人員だって、もっとそこそこのことはできるのじゃないか。

栗本慎一郎

1995-03-06 第132回国会 参議院 予算委員会 第8号

そうしたら、その三十八億がそのまま某社にお金がずっと貸借で参りましたと。その某社はそれに五億円を足して四十三億で預金をいたしましたと。その三十八億、要するにゴルフ場に貸した三十八億は担保なしなんです。これ導入預金と言えるかどうかちょっとわかりませんけれども、そのようなでたらめな事実が報道されています。事実かどうかは行政当局あるいは司法当局で確かめにゃいかぬだろうと思います。

楢崎泰昌

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

羽田空港なんかへ行きますと、よく某社広告が出ております。超音速機の写真が載っております。二〇〇五年と、こう書いてあるのですね。私は、これは企業の単なる広告がなと思っていまして、関心があって聞きましたところ、二〇〇五年ごろにはそのマッハ二・五の、さっきのマッハ五じゃないのですけれども、二・五の超音速機が具体的に就航するという予定があるやに聞きますけれども、その点、可能性はいかがでございましょうか。

古賀一成

1993-12-07 第128回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

某社状況ですが、それが一つのところで指名停止になりますと、自治体、都道府県四十七、これは指名停止になってしまう、それから市町村は合わせまして五百二十が指名停止になりまして、都道府県市町村を合わせると五百七十。五百七十といいますと、市町村の数は三千二百三十五としまして約二割、これがオフリミットになってしまう。

佐藤剛男

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

私の入手している資料でも、都内タクシー大手某社は、平成三年におきまして年収が百九十億、他方、運送原価が二百十二億、これは利潤を除いて運送原価で二百十二億、したがって既に二十二億円の赤字というのが去年の実情であります。  ところで、大手労働者の場合の労働条件ですが、平成二年で年収五百七十万でした。平成三年では、春闘の結果、年収が平均で約六百万円ぐらいにはなったと思うのです。

常松裕志