運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-08 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先ほど話の出ました林産物需要供給推移表ですね、これを数字をもって示しておるのですけれども、これと照らし合わせてみて、どのように違いが生じ将来違ってくるであろうというふうに判断をされますか。ことしの林業白書も、現在のこういう計画を再検討して、基本的な考え方と長期展望を明らかにして、林業関係者の指針として機能させることが必要だということを、皆さん自身が指摘をしておるわけですね。  

村沢牧

1972-04-13 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、煮詰める熱意すらないのじゃないかと疑わざるを得ないのでありますが、そこで、大臣にお伺いいたしますが、大臣がちょうど農林大臣の時代にできたかと思うのでありますが、森林基本法ができまして、その森林基本法に基づいて森林資源に関する基本計画並びに重要林産物需要及び供給に関する長期見通しというのが立てられたわけですね。

中村波男

1967-07-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

このような森林計画制度では、近年における林産物需要構造の変化と林業経営の実情に十分即応し得ないのみならず、行政運営上の効率から見ても問題があるという意見が出まして、森林計画制度改善あるいは合理化ということが要請されるに至ったのでございます。このような状況のもとで、昭和三十七年の森林法の一部改正森林計画制度につきましては第二次改正が行なわれたのでございます。  

若林正武

1967-06-09 第55回国会 参議院 本会議 第15号

四十二年度において講じようとする林業施策の主要なものといたしましては、  まず第一は林産物需要動向に応ずるよう、林業生産増大及びその生産性向上をはかることであります。このため、計画的施業推進、林道の開設、造林推進等施策を積極的に推進することといたしております。  第二は、林業構造改善を積極的に推進することであります。

倉石忠雄

1961-04-13 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

で、この官行造林目的といたして参りました点は、やはり公有林野造林推進をはかって将来の林産物需要に備え、あわせて市町村の基本財産の造成に寄与するということを目的としてこの事業が開始されたのでありまして、いろいろなその間に事業実行上の支障もあったのでありますが、関係方々の御協力によりまして、大体所期の目的を達成していくことができた、ここに関係方々にお礼を申し上げたいということであります。

山崎斉

1957-04-19 第26回国会 衆議院 本会議 第34号

すなわち、本法に基いて林政転換をはかるに当り、森林資源現況林産物需要趨勢にかんがみ、森林計画の編成の場合の広葉樹の適正な伐採、林種転換による人工造林の促進、林木品種改良事業の強力な実施残存薪炭林改良公有林行政の刷新、畜産共用林野整備拡充森林組合育成強化等について行政上遺憾のない措置を講ずるよう要請したものであります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

吉川久衛

  • 1