運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-08 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

ところが、林家の保有する山林の状況林業経営意識調査等林業統計の基礎的な統計など、そのほとんどは五ヘクタールから二十ヘクタール、同じ林業統計の中でも五ヘクタールから十ヘクタール、十ヘクタールから二十ヘクタール、二十ヘクタールから三十ヘクタールと、こういうふうになっているわけでありますが、五ヘクタール未満の林業者調査の対象となっていない。

原田立

1978-04-18 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

藤原房雄君 五十一年の「林業経営意識調査」ですか、これを見ますと、確かにいま長官のおっしゃったように、「この五年間に間伐した」という人は林家全部の五〇・九%という、それから間伐材の処分について「販売した」というの塗三・九%、「販売できなかった」のが一九%というふうに、間伐材の販売が非常に困難だということばこういうデータからもうかがわれるわけでありますが、いま長官のお話の中にもちょっとございましたけれども

藤原房雄

1978-04-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

さらに林業経営意識調査によりますと、下刈りつる切りや除伐はやりたい、やらなきゃいけないと答えている人が九〇%おります。ところが、理由があってできないと答えている人がまた五〇%いるんですね。この理由には幾つかありまして、手が足りないというのがやはり五〇%います。それから、造林のときと同じように、お金が足りなくてやれない、予算がないのでできないというのが三割おります。

島田琢郎

1976-05-11 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

四十九年の林野庁が行いました林家林業経営意識調査によりますと、最近間伐材が売れない、売れないという、それが四割を占める。それから林道がないというのが四割、労力不足が三割。四割、四割、三割という数字が出ておるわけですが、まさにそのようじゃないかと思うんですね。私が受け取っておるところでは売れないというのが一番大きな原因じゃないかと思うんです。

鶴園哲夫

1962-02-14 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

このような林業動向ないし森林資源状況を考慮いたしますと、今後の森林資源対策方向としては、立木の伐採について法的な制限を加えるという消極的な対策よりは、国が強力な指導援助を行なって森林所有者林業経営意識をさらに高めることに努め、その自発的意欲によって積極的に森林資源を造成していく方が望ましいと考えられるのであります。

中馬辰猪

1962-02-13 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このような林業動向ないしに森林資源状況を考慮いたしますと、今後の森林資源対策方向としては、立大の代採について法的な制限を加えるという消極的な対策よりは、国が強力な指導援助を行なって森林所有者林業経営意識をさらに高めることに努め、その自発的意欲によって、積極的に森林資源を造成していくほうが望ましいと考えられるのであります。

中野文門

  • 1