運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-26 第136回国会 参議院 本会議 第13号

まず、林業改善資金助成法及び林業等振興資金融通暫定措置法の一部を改正する法律案は、最近における林業をめぐる諸情勢の変化にかんがみ、林業経営基盤強化促進するため、林業改善資金制度について新林業部門導入資金を設けるほか、育成すべき林業経営の目標を達成するため計画的に林業経営改善を図ろうとする者に対し、農林漁業金融公庫からの資金貸し付け特例を設ける等の措置を講じようとするものであります。  

鈴木貞敏

1996-04-12 第136回国会 衆議院 本会議 第17号

林業改善資金助成法及び林業等振興資金融通暫定措置法の一部を改正する法律案は、地域林業を担うべき者を育成することが急務となっていることにかんがみ、林業改善資金制度に新林業部門導入資金を新たに設けるほか、農林漁業金融公庫からの資金貸し付け特例を設ける等、林業経営基盤強化促進するための措置を講じようとするものであります。  

松前仰

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員馬場久萬男君) おっしゃるように、林業改善資金制度の中には三つの資金がございまして、その中で林業生産高度化資金、これはまさに生産活動に使われる資金でございますが、この分野は昭和五十年代の前半では団地間伐促進資金という間伐促進する資金中心になりましてかなり重要な役割を果たしてきたわけでございますが、間伐の方はいろいろ補助事業充実されまして、それとともに間伐からむしろ集運機械あるいは集運

馬場久萬男

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員馬場久萬男君) 今回御審議をお願いしております金融制度は二つございまして、林業改善資金制度これは御案内のように林業を行おうとする人に無利子でお金を貸す制度でございます。これは今現実に林業をやろうとしている人あるいはやっている人のために無利子資金を貸すということでやっておりまして、この制度は五十一年に発足したわけでございます。  

馬場久萬男

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そういった今回の森林組合も含めて林業改善資金制度のことで、必要だから貸してください、じゃお貸ししましょうということで、その仕組みについていろんな団体森林組合だけじゃなくて関係団体機構図を見ますと随分といろんな積極的な御参加、御協力で運用されていくんではないかというふうに思いますけれども、今回の林業改善資金制度について特色が今我が国が進めている林業政策でどういうふうに生かされていくと認識されていらっしゃいますか

風間昶

1993-03-29 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そのほかに、この国会で御審議をいただく予定にしております林業改善資金制度におきましても、青年林業者等養成確保資金でありますとか、林業労働福祉施設資金のようなものを、従来の制度を拡充創設させていただきたいと思っておりますし、また自治省等と協議をいたしまして、いわゆる地方交付税措置の中で森林整備担い手対策のための基金財政枠としては五百億円というような枠の設定をするというようなこともしたところでございます

馬場久萬男

1978-05-10 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

国有林の場合も含めてでございますが、労働省からも来ておられるわけですから、この振動障害あるいは騒音障害、腰痛、あるいはチェーンソー機械等によるいまの職業病あるいは労働災害機械集材装置等によって起こっている災害、こうしたことに対して、チェーンソー林業改善資金制度の中で買いかえておられる、いま進められておられるわけでありますけれども、そういう状況はどうなっているのか。  

新盛辰雄

1977-09-12 第81回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

特にお話しございました、間伐しなければならぬけれども、間伐材が適正な価格で売れないためになかなか間伐が進まないという問題もあるわけでございますけれども、私ども昨年度から林業改善資金制度というものをとりまして、そういったような間伐をやる山に対しまして、作業道林道をつけるという場合に無利子で金を貸し付けるといったような制度もとっておるような次第でございます。

下川英雄

1976-10-20 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

なお、先般の国会でお認めいただきました林業改善資金制度つまり無利子でございますが、古い、あるいは振動の強いチェーンソーを買いかえるための資金等を準備いたしまして、一日も早くこのような認定者が出ないような予防措置中心といたしておりまして、治療等につきましては、労働省なり労災病院等の御協力を得て対処しているというのが実態でございます。

松形祐堯

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

似通っているというよりも、全くうり二つみたいにしてつくられているのがこの林業改善資金制度であります。ですから、私は農業改良資金をサンプルにし、そこに一つの考え方の基礎を置いてこの制度をつくったとすれば、あの制度必ずしも十全のものでないという認識の上に立たないといけないと思うのです。その十全でない部分は何かというと、本当に借りたい人が的確に借りているかどうか。

島田琢郎

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今回の林業改善資金制度創設によって新しいこのような林業関係制度金融拡充整備が図られるわけでございますけれども、本資金林業後継者等養成資金は、林業後継者による近代的な林業経営方法あるいは技術の実地習得を積極的に助長するための実践学習的資金でございます。一般の林業経営のための資金、つまり長期の農林漁業金融公庫等から出る資金等でございますけれども、それとは性格を異にしているわけでございます。

松形祐堯

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

安倍国務大臣 この林業改善資金制度を健全に運営していくためには、資金貸し付けに伴う償還金貸し付けのための基金として再充当する仕組みが必要である、そういうふうなことから考えておるわけでございます。いまの保証人と同時に担保という問題ですが、われわれとしては原則的にはあくまでも保証人でございますが、ただ例外的に物的担保の提供もさせる考えでございます。

安倍晋太郎

1976-04-28 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

特に、これはこの国会に法案が提出されておるのでございますが、林業改善資金制度の問題、これはさっき申し上げました間伐資金の問題、それから労務の資金問題等が含まれておりまして、ぜひこれは実現をしていただくように御配慮をお願いをしていきたい、かように考えておるようなわけでございます。  

植田守

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このほか、林業金融充実一環として、林業改善資金制度創設することといたしております。  第五に、森林林業施策に関する予算について申し上げます。  まず、林業生産基盤整備につきましては、林道事業として三百六十一億五千万円、造林事業として二百十八億円をそれぞれ計上し、事業推進を図ることといたしました。  

伊東正義

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

次に、森林林業施策につきましては、木材安定的供給必要性の増大、国土保全等森林の持つ公益的機能に対する国民的要請高まり等に対応して、林道造林等林業生産基盤整備国土保全その他森林の持つ多角的機能維持増進林業構造改善、林産物の流通加工対策等各種施策拡充強化を図ることとしておりますが、特に、間伐促進林業労働安全衛生対策林業後継者養成等につき無利子資金融通を行う林業改善資金制度

安倍晋太郎

1976-03-04 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このため、国内林業生産振興森林公益的機能発揮を調和させつつ、森林林業政策の強力な展開を図ることとし、造林林道等林業生産基盤の計画的な整備、優良な林業地域育成林業構造改善林業労働力対策拡充強化木材備蓄強化に努めるとともに、新たに林業改善資金制度創設する等各般にわたる施策拡充強化に努めることとしております。  次に、水産業振興について申し上げます。

安倍晋太郎

1976-03-04 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このほか、林業金融充実一環として、林業改善資金制度創設することといたしております。  第五に、森林林業施策に関する予算について申し上げます。  まず、林業生産基盤整備につきましては、林道事業として三百六十一億五千万円、造林事業として二百十八億円をそれぞれ計上し、事業推進を図ることといたしました。  

林ゆう

1976-03-02 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このため、国内林業生産振興森林公益的機能発揮を調和させつつ、森林林業政策の強力な展開を図ることとし、造林林道等林業生産基盤の計画的な整備、優良な林業地域育成林業構造改善林業労働力対策拡充強化木材備蓄強化に努めるとともに、新たに林業改善資金制度創設する等各般にわたる施策拡充強化に努めることとしております。  次に、水産業振興について申し上げます。  

安倍晋太郎

1976-03-02 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このほか、林業金融充実一環として、林業改善資金制度創設することといたしております。  第五に、森林林業施策に関する予算について申し上げます。  まず、林業生産基盤整備につきましては、林道事業として三百六十一億五千万円、造林事業として二百十八億円をそれぞれ計上し、事業推進を図ることといたしました。  

浜田幸一

  • 1