運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
184件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

そう考えたときに、今後のありようとして、森林環境譲与税配分のありようとして考え得るのは、今、林野、それも民有林の、べたで配分をしているわけですね、それと林業就業者、プラス人口三割。仮に、仮にというか、恐らくですが、今のように三分の一全く手付かずの状態の民間人工林を持っている自治体は、恐らく林野に対する就業者数も少ないし、極めて困難がある。

江崎孝

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

ですから、人工林のこの面積が五〇%、そして林業就業者数で二〇%、人口が三〇%と現在なっておりますが、この譲与基準の見直しにつきましては昨年三月の衆議院及び参議院の総務委員会における附帯決議にもございますので、各地方団体森林整備取組ですとか施策実施状況をしっかりと見極めて検討してまいります。

高市早苗

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

現在の譲与基準では、私有林人工林面積五割、林業就業者数二割、人口三割で按分して譲与されるため、森林に充てるはずの財源なのに、人口の多い都市部への配分が多くなることになります。  今回の改正によって森林整備が真に急がれる地方団体に必要かつ十分な財源が前倒しで譲与され森林整備が一層促進されるとする根拠と、現在の譲与基準妥当性について、総務大臣の明確な答弁を求めます。  

森本真治

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

また、授業カリキュラムを充実させる、そういった観点から、林業就業体験とかインターン受入れを行う民間事業者への支援、さらには、森林管理局等から講師派遣、そういった取組もさせていただいております。  さらには、林業学校自体が、やはり若者にとって魅力のあるものにしていく必要がございます。

小坂善太郎

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

開出政府参考人 森林環境譲与税譲与基準についてでございますけれども、法律上の使途相関が高い指標として、私有林人工林面積林業就業者数人口を用いることとしておりまして、人口につきましては、木材利用促進することによる間伐材需要の増加が重要であることなどを総合的に勘案しまして、木材利用促進普及啓発などに関連する指標として三割に設定したところでございます。  

開出英之

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そんな中で、今回の森林譲与税配分ですが、全体の財源のうちで、半分が民有林人工林面積、二割を林業就業者数、三割を人口の規模に合わせて譲与することとなっておりまして、森林の少ない都市部自治体にも人口割譲与額配分されております。後ほど申し上げますけれども、一番多いのが横浜市ということでございます。  

太田昌孝

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

私有人工林面積五、林業就業者数二、人口三の五対二対三で、この基準のルールで計算をされていると思います。このため、森林は少なくとも人口が多い都市部にどうしてもこの譲与税が多く入ってしまうということが事前の配分でわかりましたけれども、やはり森林整備需要が多い市町村に本来手厚く配分されるべきではないかと思います。  

石川香織

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

高市国務大臣 この譲与基準につきましては、法律上の使途相関が高い指標として、私有林人工林面積林業就業者数人口を用いることにいたしました。  まず、委員がおっしゃるとおり、森林整備使途中心でありますので、森林整備相関する私有林人工林面積を五割に設定しました。  

高市早苗

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○吉川(元)委員 今三つの、面積林業就業者、それから人口ということですけれども、ぜひこの中に林業費を、今実際に自治体でやっている林業費、これもその中にぜひ加えていただいて、そしてこの人口割を少し減らしていただかないと、資料をいろいろ見させていただくと、これで来るお金が年間五万五千円というところも、小規模の自治体であればあるわけです。林業費はそれなりに支出をしている。

吉川元

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

市区町村への譲与基準として、私有林人工林面積によって五〇%、林業就業者数によって二〇%、そして人口によって三〇%配分されるということになっております。初めて譲与がされた昨年九月、この結果、最も多いのは横浜市の七千百万円、次いで浜松市の六千六十万円、三番目が大阪市、五千四百八十万円となりました。

長尾秀樹

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

こうした卒業生を始め、若い世代の林業就業促進に向けて、希望を持って林業に就いていただけるような、そうした環境整備、農林水産省としての支援が重要だと思いますけれども、こうした高校の、全国にどういった状況になっているのか、またそれをどう対策を推し進めようとされているのか、高野政務官にお伺いいたします。

里見隆治

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このような中、林業の担い手の確保に向け、林業高校林業学校学生などを対象として就業促進のための対策を講じることは大変重要と考えておりまして、我が省といたしましては、林業への就業に対する関心を高める林業就業体験インターン受入れなどの取組への支援や、森林管理局等から講師派遣森林林業に関する情報の提供などを行っているほか、林業就業を目指す林業学校学生に対する給付金の支給、さらに緑の雇用事業による

高野光二郎

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

これまでも、林野庁補助事業として全国森林組合連合会実施をし、林業作業士現場管理責任者等育成を行う緑の雇用事業や、厚生労働省委託事業として同連合会実施し、就業研修を行う林業就業支援講習などが行われ、成果を得ています。  一方で、道府県独自の取組として、林業学校等の開設が相次いでおり、目的研修内容もバラエティーに富み、若手林業技術者確保育成に貢献しています。

稲津久

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

森林環境譲与税は、森林環境税収入額を、森林整備及びその促進に関する施策財源として私有林人工林面積林業就業者数及び人口基準により市町村及び都道府県に対して譲与することとしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  次に、地方交付税法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  

石田真敏

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

また、森林環境税市区町村への譲与基準として、森林面積林業就業者数のほか、人口割を三〇%分設け、都市部での木材利用促進普及啓発をも使途対象とするとのことですが、県と比べてエリアの狭い市区町村が川上、川下で連携し好循環を生むという政策目的が、インターネットなどによる使途の公開のみをもって制度的に担保されるとは言えないでしょう。  

重徳和彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

使い方が、自由度があって、今と同じように使えるのであれば、あとは税の集め方の方なんですけれども、これは、私有林人工林が五〇%、林業就業者数二〇%、人口三〇%配分ということになっていて、東京のど真ん中でも、森林がないところでも人口比配分されてしまって、これで本当に役に立つのかなという使われ方が二〇一九年度にかなり行われてしまうことが懸念されます。  

後藤祐一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○鈴木(淳)副大臣 森林環境譲与税譲与基準でございますが、この基準につきましては、人工林私有林面積で五割、林業就業者数で二割、人口で三割とされているところでございます。  森林環境税森林環境譲与税につきましては、都市部の住民を含めた国民全体の理解も得ていく必要があることから、都市部におきまして実施される木材利用促進普及啓発使途対象としております。  

鈴木淳司

share