運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ただ、これを今後は、取組は被災地だけではなく、これから起こるかもしれないところに事前防災としてやっていくということが重要ですので、この流域治水の考え方の中でも、本省庁間でもこの連携の会議を持っておりますし、そうではなくて、今回新たに、百九の水系の中でつくっている地域ごと流域ごと協議会の中にも、林野部局、あるいは、林野庁出先森林管理局だけじゃなくて、県の林務部の方にも入っていただくというような

井上智夫

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

山梨県の特異性から、早川町の山は九六%のうち約五〇%が県有林で占められて、この県有林保護管理は県の林務部がしているわけでありますけれども、残りの部分が民有林という姿の中での構成、分布でありますけれども、残念ながら、それらの民有林状況が、ほとんど地主は他出しているし、なおかつ林業に対する投資意欲も減退している、なおかつ地域に残っている人たち高齢化という姿の中で今日に至っているという中で、私どもは

辻一幸

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

そして、都道府県においては、一つ林務部という部で独立していたものがほかの部と統合して、職員まで大変減っている。それは私は調べてみました。ましてや市町村に至っては、それこそ専門職員なし。また、民間の林業従事者もかつてよりも十分の一の職員になっておりますね。  こういう状況で、あの現場を見て、本当に山は守れるのかね、林地崩壊が守れるのかねと思っておりますが、副大臣、どうでしょうか。

加治屋義人

2008-11-13 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

ゼロ予算事業というものを設けまして、これは別に予算を未来永劫付けないということではなく、まず隗より始めよということで、実は県議会で否決されました、万水川という安曇野の川のところが大変美しい川なのでチップを敷いたアスファルトでない歩道を造りたいというふうに林務部職員地域の住民と発案したのが、予算は要らないというふうに議会で、私の人徳のなさもあったのか何だったのか分かりませんが、否決されたときに、彼

田中康夫

2008-06-05 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

さらには、チェック機関、あと一分ほどでございますが、実は土木部農政部林務部の中に検査機能を設けました。粗雑な仕事をしている場合にはやり直しをしていただく、入札のペナルティーを与える。しかし、先輩や勝手知った企業の方が行った仕事だと、明らかに粗雑ならばやり直しと言えますが、なかなか難しいところがございました。  

田中康夫

2006-12-05 第165回国会 参議院 環境委員会 第3号

過日、中国に参りまして担当大臣と話しましたが、中国森林整備などについては林務部がやっているとか、排水に関していえば工業の推進の方でやっていると、あるいは地下水だとか、それぞれ各関係部局が分かれているんですね。環境大臣共々お互いにそういう悩みを共有しながら、しかしおっしゃるように、何かまとめていかなきゃならない、ばらばらでやってたんじゃ効果が出ないということを強く感じた次第でございます。  

若林正俊

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

烏山林務事務所と申しますのは、栃木県の林務部の七つあります出先行政事務所一つでございまして、栃木県の東部、茨城県に接する地域を管轄いたしております。森林林業の振興、自然環境保全のほか、鳥獣保護行政を所管いたしております。  管内で発生しております野生鳥獣による被害は、イノシシによる農業被害とカワウによる漁業被害が主なものです。

辻岡幹夫

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

地元宇都宮大学ほかいろいろな大学の研究者先生方からいろいろ教えていただきながら進めてまいりまして、今では、県林務部技術職員の中で野生鳥獣に関するかなり専門的な高度な知識技術を持った職員が何名も蓄積されております。  組織として知識技術がかなり蓄積されてきたのかなと思っております。

辻岡幹夫

2005-04-21 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ですが、私ちょっとどうなっていたのかということを調べさせていただきましたら、実は昭和五十年ころに県の林務部の方では危険地域指定をしていたと。だけれども、被災時の発表では、県の砂防課によってそれが発表されたそうですが、危険地域外というふうな発表がされていて、実際そういう状況ですから、その被災に遭われた集落の方々はそこが危険地域指定をされているということ自体知らないという状況にあったわけですね。  

仁比聡平

2000-03-21 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

それで、県に行くと、これはずっと統計を見ましたら、農政部とか農地林務部中心になって、また三千二百の市町村を見ると、今度は建設部というか、建築とか土木部中心になっているんです。  都道府県農政とか農林部がほとんどその所管の部局になっていることは、どういうふうな経緯があってなっているんでしょうか。

佐藤雄平

1998-09-03 第143回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

しかし、今回の災害にかんがみまして、林野庁といたしましても、学校、病院、福祉施設等公共施設に隣接する裏山等災害防止を重点的に図るために、明日九月四日に全国都道府県林務部課長会議を開催いたしまして一特に公共施設をまず第一の対象にいたしまして一斉点検を実施し、必要な工事も逐次実施していきたいと思っております。  

山本徹

1995-10-19 第134回国会 衆議院 建設委員会 第2号

これは秋田県の生活と健康を守る会が県が情報公開に基づいて発表したものをまとめたものなんですけれども、それによりますと、科目更正の金額は九三年、平成五年度それから九四年、平成六年度の両年度で、土木部監理課農政部農業水利課それから林務部林政課の三課から他の部、他の課へ流用されているのですね。

中島武敏

1985-06-05 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

それでは、十三日に開かれる、十四日も県の林務部がまた引き続きやりますけれども、十三日にこれら十五名の方々から意見の陳述が行われますね。その結果出された意見に対しては、今後林野庁としては具体的に作業を進める上でどの程度のウエートをかけていくのか、あるいはその意見をどのように具体的に反映させていくのか、そうした方針なりお考えをお示しいただきたいと思うのです。

上西和郎

1985-04-11 第102回国会 衆議院 決算委員会 第3号

○中川(利)委員 県の林務部では、この問題の重要性にかんがみて、場合によれば路線の工程、工種、工法をこの学術調査の結果を十分考慮に入れるというようなことを言っていますから、そのとおりだろうと思うのです。  そこで、また二、三お聞きしたいことは、今お話ししましたように標高千メートル台の山岳林道を通すということは大きな問題でありますが、林道を通すということは、ただ通すわけじゃありませんね。

中川利三郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そして報道機関に出るときにも、おたくが調べて、県の林務部に問い合わせして、それで県から別の人たちが来て、こうやって特別地域普通地域に変えてくれという陳情までしておる。知らぬ存ぜぬじゃいけないと私は思うのです。時間がございませんので次に進ませていただきますけれども、実に符節が合っておる話があるのです。  

馬場昇

1984-09-27 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

次に、時間もなくなってきましたけれども、林野庁にちょっとお聞きしたいのですが、先ほどの県の林務部資料によりましても、緊急治山対策または復旧対策でそれぞれすることになっているわけでありますけれども、それはもう早急にやっていただくとして、あの土砂で流れてしまった林業の再生、これは可能であるかどうか、そういうところに力点を置いて復旧もしていくのかどうか、その点をひとつ聞いておきたいというふうに思います。

中村茂

1984-03-27 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それで、部長さん、一体これはどうしてなったのですかと私がお尋ねをしましたら、その島崎部長のお答えは、私にはまだ鮮烈に残っているのでありますが、上西さん、あの山はすっかり乱伐で裸になっていた、はげ山だった、だから県の林務部林業公社中心になって一生懸命植林をやった、直根木が一番成長が早いから直根木を一生懸命やった、今度の集中豪雨が襲来した結果、直根木を植えて三年以上たった山は立派に守られていった、三年未満

上西和郎