運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-03-06 第13回国会 衆議院 労働委員会 第6号

しかし、たとえば失業者の問題なんかもそうでございますが、東京都におきましては、朝鮮事変が起きます一週間前に、失業救済予算に対して、あぶれ反対で追加予算まで組みまして、政府もお認めになつて救済事業をやつて来ました方針を一擲いたしまして、全部打切つて予算わく内で絶対にやれということで、都の林労働局長が全都の日雇い労働の係の人たちを集めまして、あぶれを一齊に出さしておる。

柄澤登志子

1950-07-26 第8回国会 衆議院 労働委員会 第4号

これは今までの林労働局長その他の言を積算をして計算してみますと、こういう状況になる。そうするとかりに二十四日ないし二十五日の場合を考えましても、なおあぶれる者が増大するという計算になるわけでありますが、なぜそういうものを計算上においても考えられ、金額の点においても明瞭でありますのに、今度の改正では、あなたの方の御意見では二十八日としておるかという点を、いま一度私は明確にお聞きしたいと思います。

土橋一吉

1950-07-21 第8回国会 衆議院 労働委員会 第2号

この前の国会のときにも都の林労働局長に、あなたは職業安定所の職員の場合、労働組合活動が必要で、これでなければ生命の危險というものを守ることかできないと思うかということを申し上げたのでございますが、保利労働大臣はその妨害するという根拠を何か感違いされておるのではないかと思うのであります。

柄澤登志子

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

これは林労働局長がおいでになると、林労働局長からはつきり答えてもらえばいいのですが、おりませんから東京の澁谷の所長さんからでもいいと思います。最初の日の証言でも、職安行つてわくがない。これは林労働局長登録を抑制しておる。職安に行けば、民生委員に行きなさい。民生委員に行けば、働けるのだから職安に行きなさい。このまん中でどうにもならない状態にある。

春日正一

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

○柄澤委員 林労働局長に伺いたいのですが、先ほどから失業者の問題については、いろいろご熱心に御奮鬪のように承つております。失業問題の当面の局長としては、もつともなことだと思うのですが、私どもいろいろ陳情などを受けておりますので、特に林局長に伺つておきたいことが一点あります。その点お尋ねいたしたいと思います。

柄澤登志子

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

けさも東京都の林労働局長は私に言つておるのであります。けしからぬことを言うと私は言つた。そういうことが問題であるということを私は言つたのでありますが、そういうような点を労働大臣はこの齋藤安定局長言葉等を考えられまして、第十條第一項第四号の規定から見て、こういうことはどういう御所見を持つておられますか、もう一回お聞きしたいと思うのであります。

土橋一吉

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

また私は海老塚君と東京都の林労働局長東京都の大木副知事、それに私が中へ入りまして、この七百名の者について労働省は五百名分しか第一・四半期に出しておらない。それも百六十三円という基準で——実際は百七十二円であるが、事務費があるので百六十三円であるということで、東京都は千二百名分を都議会の御承認を得て予算を組んでいる。

土橋一吉

  • 1