運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-05-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第16号

そして今、輸入が急増している素材をつくっているアルミ製造業とか、あるいは化学繊維製造業とか合金鉄製造業洋紙製造業あるいは板紙製造業、石油化学工業など、こういったいろいろな業種がありますけれども、特定産業としてこの産構法第二条で指定されているわけでありますが、これらの産業構造改善を進めて、そして国際競争力というものを持たせるというのが産構法のねらいじゃないだろうか。

中川嘉美

1983-04-21 第98回国会 参議院 商工委員会 第9号

参考人青山陽一君) 洋紙製造業及び板紙製造業単位労働組合を組織しております紙パ労連書記長青山でございます。  特定産業構造改善臨時措置法案について、数点にわたって私の意見を述べたいと思います。  法案審議に当たり、まず申し上げたいことは、従来の政府、業界の産業政策経営政策の反省が前提にならなければならないという点であります。  

青山陽一

1983-04-12 第98回国会 参議院 商工委員会 第7号

すなわち、まず最初に、対象候補業種として、雷炉業、アルミ製錬業、化学繊維製造業化学肥料製造業合金鉄製造業洋紙製造業及び板紙製造業、石油化学工業の七業種を法定するほか、原材料エネルギー消費型の業種構造改善が必要なものを昭和五十九年末までに政令で追加指定することとしております。

山中貞則

1983-03-02 第98回国会 衆議院 商工委員会 第4号

すなわち、まず最初に、対象候補業種として、電炉業、アルミ製錬業、化学繊維製造業化学肥料製造業合金鉄製造業洋紙製造業及び板紙製造業、石油化学工業の七業種を法定するほか、原材料エネルギー消費型の業種構造改善が必要なものを昭和五十九年末までに政令で追加指定することとしております。

山中貞則

  • 1