運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-09-11 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第31号

それでも再起しなくちやならぬというので、すぎの板屋根でその流れた跡に掘立小屋を建ててがんばつている人たちふ、電燈をつけてくれと言うても応じない。むしろ流れなかつた家の電燈を先につける。しかも、その電燈つけ方が、三月分を先払いして、あるところのごときは、電燈料ばかりではない、とりつけの料金に対してきわめて冷淡な処置をとつているということが数箇所に及んでおります。

世耕弘一

1947-12-06 第1回国会 参議院 本会議 第63号

竹材国内特有資源で無盡藏であり、木材不足を補う等の長所があり、建築資材として重要性を加えておる、陳情者島根縣における工場におきましては、すでに竹材による天井板、壁板、屋根瓦等を製造しておるが、官廰の面では今日竹材工業金融は丙の部となつておつて融資が認められないから、本工業重要性を考慮せられて、融資を十分に認められたい。こういう趣旨であります。  

伊藤保平

1947-12-03 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第46号

竹材國内特有資源であつて盡藏であり、木材不足を補う等の長所があつて建築資材として重要を加えておりますが、すでに陳情者工場において、竹材による天井板、壁板、屋根瓦、竹骨コンクリート板等を製造しておるが、官廳机上主義によつて竹材工業金融面で丙の部となつておるので融資が認められぬ状態であるので、竹工業重要性を考慮の上、融資を認められたいという趣旨であります。

伊藤保平

  • 1