運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-06-01 第84回国会 衆議院 決算委員会 第13号

そしてその際、金丸防衛庁長官は、円満解決のために最善の努力を約束し、他方、松田会計検査院第二局長は、きょうおやめになりましたが、実損がないのが「全部の実態であるとすれば、現在の補償基準に関する限りにおいてはまずいことである、」とまで発言をされて、なお林雑補償制度根本的見直し必要性を挙げるとともに、実態の十分な検討の決意を述べております。  

原茂

1978-04-11 第84回国会 衆議院 決算委員会 第4号

松田会計検査院説明員 医学上の問題といいますか、病棟側では立ち入りに来られても構いませんということで行ったわけなんですが、拒否されて、あなた方は何しに来たんだということで包囲といいますか、それをされたわけですが、それが病棟側医学上のあれで拒否したとか、そういうことではないと思います。  

松田賢一

1978-04-06 第84回国会 衆議院 決算委員会 第3号

松田会計検査院説明員 昭和五十年度防衛庁決算につきまして検査いたしました結果の概要説明申し上げます。  検査報告に掲記いたしましたものは、本院の注意により当局において処置を講じたもの二件でございます。  その一は、艦船の年次検査等工事におきます船底塗装費等の積算に関するものでございます。  

松田賢一

1978-04-06 第84回国会 衆議院 決算委員会 第3号

松田会計検査院説明員 歳出予算、これはその目的に従って支出されなければならないと財政法で決まっております。ただ、いまのお話にありましたようなことを考えますと、その目的を判断するに当たりましては、その予算がそもそもどのような経費として計上されたのか、そして国会において審議可決されたかということが基準になるのじゃないか。  

松田賢一

1978-03-29 第84回国会 衆議院 文教委員会 第9号

松田会計検査院説明員 二月の十五、十六の二日間にわたりまして、担当課長ほか四名、調査官検査に参りました。その際、精神科病棟におきます国有財産管理状況、そして物品管理状況がどうなっているかということの実地調査に行ったわけでございます。  精神科病棟の当時のいわゆる占拠されている部分といいますのは、一階の五十六室のうち四十九室が占拠されております。

松田賢一

1978-03-29 第84回国会 衆議院 文教委員会 第9号

松田会計検査院説明員 できなかったのは、中に入りまして、その部屋の方へ調査官が行きましたときに、これは過激派の学生かどうかよくわからないのでございますが、当日またデモもございまして、その人たちの残っていた者とも思われますが、どういう者かわかりませんが、十五、六名の者がわれわれ調査官部屋に入ろうとするのを包囲してきた、それで入れなかった、そういう状況でございます。

松田賢一

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

松田会計検査院説明員 第一点の、国の補償金と金員の支払い手続の際に、認め印はだめ、実印でなければならぬ、効力なしとする例があるかというお話なんですが、補償といいましても、用地買収のように土地とか建物、これは不動産の取得を内容とするものがあります。こういった補償につきましては、登記の関係もあって、実印によることとしているのが一般のようでございます。

松田賢一

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

松田会計検査院説明員 林雑補償に対する実態、これは現在のわれわれの検査におきましても、どうも農家の実態が変わっているということは感触を得ております。したがいまして、それが全部の実態であるとすれば、現在の補償基準に関する限りにおいてはまずいことである、そういうような感じがしております。  

松田賢一

1978-02-22 第84回国会 衆議院 文教委員会 第3号

松田会計検査院説明員 お答えいたします。  先生指摘のように、先週十五、十六日の二日間、調査官担当課長以下四名をもちまして検査を実施いたしました。その検査内容を言いますと、もちろん東大精神科病棟、そこの国有財産及び物品管理状況、これがどうなっておるか、そして歳入歳出内容はいかがであるか、また債権の管理状況はどうかということを検査したわけであります。

松田賢一

1977-12-09 第83回国会 衆議院 決算委員会 第2号

松田会計検査院説明員 私ども郵政省検査しております二局でございますが、郵政省検査におきましては、在庫管理の面で検査いたしております。  ただいまお話し収入印紙の発行、この分につきましては、一局の所管と思いますが、もちろんいまお話のありましたような点は十分検査していかないといかぬと考えております。また、これは一局の方にも伝えておきます。

松田賢一

1977-11-22 第82回国会 衆議院 決算委員会 第9号

松田会計検査院説明員 ただいまあらわれております事実は、私ども承知しております。そのほかまた、その出張のときに当然昼飯もいただいたであろうし、そういった実態はまた調査したいと思っておりますが、そういった事柄が、先生がおっしゃいましたように、いろいろ検査等関係においてお疑いを受ける、これはまことにお恥ずかしい次第でございます。

松田賢一

1977-11-22 第82回国会 衆議院 決算委員会 第9号

松田会計検査院説明員 初めに、ただいま御指摘のことにつきましては、私どもまことに申しわけないことと思っております。  その事実につきましては、実は昨夜遅くその情報が入りまして、私ちょうど遅くまで残っておったわけでございますが、担当の課の者と当時の状況を聴取いたしました。いま御指摘のレストランなり「マウント富士」なりで昼食あるいは夜食をした、そういう事実はございます。

松田賢一

1977-11-15 第82回国会 衆議院 決算委員会 第7号

松田会計検査院説明員 私どもの方にいたしましても、やはり私の局として警察庁関係、これにつきましては検査の結果指摘する事項はなかった、さように信じております。  さらにいろいろ御質問のありました点につきましては、先ほど前田局長が御答弁申し上げましたと同じ気持ちでございます。こういう機会にわれわれも再び考え直して本当に身を持していきたい、そういうふうに考えております。

松田賢一

1977-10-28 第82回国会 衆議院 決算委員会 第4号

松田会計検査院説明員 昭和五十年度郵政省決算につきまして検査いたしました結果の概要説明申し上げます。  検査報告に掲記いたしましたものは、不当事項六件、意見を表示しまたは処置を要求した事項三件及び特に掲記を要すると認めた事項一件でございます。  まず、不当事項について説明いたします。  検査報告番号五六号から六一号までの六件は、職員の不正行為により損害を生じたものでございます。  

松田賢一

1977-04-13 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

松田会計検査院説明員 先生ただいま御指摘椿漁港修築工事でございますが、これは秋田県が事業主体となりまして、同漁港防波堤十五メートル、これを新設するというものでございます。  五十年の七月に契約いたしまして十月に完了したとなっておりますが、本院では、五十一年の六月に会計検査を実施いたしました。

松田賢一

1977-04-13 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

松田会計検査院説明員 ただいま先生お話の検察庁の関係、それがどういう関係でやっておるか、恐らく使途関係か何かだと思いますが、私どもの方は補助金のついた工事をそのとおり施工できておるかどうか、このものについて検査した結果、それが十分でないという判定をしただけでございます。それ以外のことは承知しておりません。

松田賢一

1977-03-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第8号

松田会計検査院説明員 お答えいたします。  ただいまお話し委託費でございますが、これは新エネルギー技術研究開発委託費でございまして、数多い補助金委託費の中でも私どもとしても重要な検査対象となっております。したがいまして、どこにどれだけ委託しているか、それがどういうふうに行われているかということにつきましては、検査の資料として十分私たちも承知しております。

松田賢一

1977-03-15 第80回国会 衆議院 決算委員会 第7号

松田会計検査院説明員 昭和四十九年度農林省の決算につきまして検査いたしました結果の概要説明申し上げます。  検査報告に掲記いたしましたものは、不当事項四十一件、意見を表示しまたは処置を要求した事項一件、本院の注意によりまして当局において処置を講じたもの一件でございます。  まず、不当事項について説明いたします。  

松田賢一

1977-03-15 第80回国会 衆議院 決算委員会 第7号

松田会計検査院説明員 ただいまお話にありますような団体の補助金検査、これはもちろんやっております。ただ、いまお話に上がっておりました機構とか、そういうものを、たくさんほかの補助金がありますので、四十九年度なりの検査でやっておるかどうか、これは帰りまして担当課で調べないとわからないわけでございますが、もちろんそういった機構補助金使途については検査しておるわけでございます。  

松田賢一

  • 1
  • 2