運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-06 第142回国会 衆議院 商工委員会 第11号

松江市は、島根県の県庁所在地で、人口十五万人、地形的には、東西に流れる川によりまして中心市街地が南北に分断をされ、南はJR松江周辺、北は松江城県庁周辺商店街が存在しております。大型店舗床面積は現在五七%と、全国的な数字から見ますと高い状況になっております。中心部空洞化、郊外への大型店の進出など、全国共通の都市問題を抱えております。  

宮岡壽雄

1995-02-09 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

同市では、県都にふさわしい活力ある都市づくりを目指して、町づくり文化財保護対策に取り組んでおり、町づくりでは松江周辺地域の再開発を初め、恵まれた自然環境を生かした広場や公園整備を推進する一方、文化財保護にも力を入れており、特にパイロット自治体指定を受けて松江城公園周辺整備を重点的に進めております。

釘宮磐

1972-04-12 第68回国会 衆議院 文教委員会 第7号

安達政府委員 姫路城が城として一番りっぱではございますけれども、また姫路城と並んで、たとえば松本城とか熊本城とかあるいは松江城とか、そういう名城がございまして、そういうところは、その城自体の建物だけでなしに、その周辺等もなるべく整備をしていく、こういう方針でございまして、その間やはり同じような問題が出てきておるわけでございます。

安達健二

1950-12-04 第9回国会 参議院 建設委員会 第3号

御承知のごとく出雲天孫降臨以前から繁栄した日本文化発祥の地でありまして、現に松江市及びその近郊には、古代文化の遺跡並びに國宝松江城、菅田庵茶室等、その他國宝指定されたる貴重なる文化財五十余、重要美術品指定されたるもの十数点、史跡名勝天然記念物指定を受けた場所は八十ヶ所になんなんとしておりまして、市街を囲繞する観光地は、勝れたる山岳、海岸美を有し、いずれも日本代表的観光美の象徴であります。

山本利壽

1950-11-30 第9回国会 衆議院 建設委員会 第2号

日本城郭がうるわしいということは、よく知られながらも戰災にあい、あるいは火災にあいまして次次になくなつて行つたのでありますけれども、もう十指に足らない城郭のうちで、この山陰の一角に松江城は完全に残つておるのであります。この松江が非常にうるわしいということは、ラフカデイオ・ハーンが松江自然美人情美とをたたえて、十六世紀の夢が住まつておる町だと申しました。

山本利壽

1950-10-03 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第4号

それから文化財の問題ですが、文化財の視察はどの県もできるだけ多くいたしまして、特に私の行きました所はそういう所が多うございまして、現に出雲大社にいたしましても松江城、姫路城にいたしましても、国庫補助によつて大掛りな修理が行われております。併しその地元の人たち要望は、これでは経費が少い、もつと出して貰いたい、これはまあ無理からぬ要望だろうと思うのですが、そういう要望がございました。

荒木正三郎

1949-05-26 第5回国会 参議院 本会議 第35号

委員長報告)  第二三六 六三制教育予算復活に関する請願(三件)(委員長報告)  第二三七 六三制教育予算に関する請願委員長報告)  第二三八 六三制学校整備費國庫補助増額に関する請願委員長報告)  第二三九 新制中学校制度の再檢討に関する請願委員長報告)  第二四〇 教育予算増額に関する請願委員長報告)  第二四一 國立学校授業料すえ置及び減免制確立に関する請願委員長報告)  第二四二 松江城修繕

会議録情報

1949-05-25 第5回国会 参議院 本会議 第34号

委員長報告)  第二三六 六三制教育予算復活に関する請願(三件)(委員長報告)  第二三七 六三制教育予算に関する請願委員長報告)  第二三八 六三制学校整備費國庫補助増額に関する請願委員長報告)  第二三九 新制中学校制度の再檢討に関する請願委員長報告)  第二四〇 教育予算増額に関する請願委員長報告)  第二四一 國立学校授業料すえ置及び減免制確立に関する請願委員長報告)  第二四二 松江城修繕

会議録情報

1949-05-24 第5回国会 参議院 本会議 第33号

委員長報告)  第二三六 六三制教育予算復活に関する請願(三件)(委員長報告)  第二三七 六三制教育予算に関する請願委員長報告)  第二三八 六三制学校整備費國庫補助増額に関する請願委員長報告)  第二三九 新制中学校制度の再檢討に関する請願委員長報告)  第二四〇 教育予算増額に関する請願委員長報告)  第二四一 國立学校授業料すえ置及び減免制確立に関する請願委員長報告)  第二四二 松江城修繕

会議録情報

1948-11-30 第3回国会 衆議院 文部委員会 第8号

○深見説明員 松江城は、ただいま請願の御説明の通りの状況にありますので、文部省といたしましても数度これが調査をいたしておるのでありますが、修築の必要を認めまして、明年度予算にはこれを計上しております。しかしながらこれを修築いたしますためには、おそらく一度解体をして組み立てなければならない関係もありますので、その費用は数千万円に及ぶのではないかとも考えられます。

深見吉之助

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

教育予算減額反対に関する請願(第三三五号)  文部省宗務課存置に関する請願外三件(第三九八号)  國定教科書飜刻発行権並び供給権地方移譲に関する請願(第四一五号)  東北大学農学研究所存置請願(第五一一号)  教育予算増額に関する請願外九件(第五五八号)  同外一件(第六四〇号)  九州大学工学部建築学科設置請願外一件(第六四二号)  第七高等学校復興費國庫補助請願(第六四三号)  松江城改築

松岡駒吉

1947-12-09 第1回国会 衆議院 本会議 第75号

大善寺中門を重要美術品に認定の請願坂東幸太郎紹介)(第一〇五三号) 第二五九 北日本文化開発に関する請願田中角榮紹介)(第一〇九三号) 第二六〇 大学新聞用紙割当請願原彪之助君紹介)(第一一五五号) 第二六一 書籍「ローマ字と英語のおとぎばなし」に用紙割当請願並木芳雄紹介)(第一一八二号) 第二六二 地方新聞用紙割当基準改正請願福田繁芳君外一名紹介)(第一二七五号) 第二六三 松江城修築

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文化委員会 第18号

福田委員長 次に日程第十二、松江城修築請願に移ります。本請願は前日に當局説明を聴取いたしておりまして、現下のわが國財産の立場からいかがかと思われますが、近日中に委員において現下を視察することになつておりますから、それまでに保留いたしとうございますが、御異議ありませんか。     〔「異議なしと」呼ぶ者あり〕

福田繁芳

1947-12-05 第1回国会 衆議院 文化委員会 第17号

松江城修築に關する請願でありまするが、本請願は、國賓でありまする松江城は、今から三百四十年前に築城されたものであります。昭和十年五月に國賓指定されて、現在全國的に、徳川時代における築城精華を誇つておるものでございます。しかし三百四十年を經過し、土臺及び天守閣は非常に傾いて、崩壊危機にある。

馬場秀夫

  • 1
share