運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-09 第147回国会 参議院 法務委員会 第1号

次に、松江地検検事正から、島根県は東西に長く、交通に時間を要し、職務の連絡に不便であるとの実情が述べられ、このため検事正及び次席検事は、ファクシミリ等により事件報告を受け、月に一回、決済のためみずから各支部に出向いていること、集団密航事件、大量の覚せい剤密輸事件など外国人犯罪がふえていること等の説明がありました。  

竹村泰子

1974-10-18 第73回国会 衆議院 法務委員会 第3号

次にもう一つ、時間がありませんから簡単にしますが、これも、松江次席に次ぐ相当の地位にある検察官でありますが、松江地検野田一雄という検事でございます。この野田一雄検事が去る十月十五日に、公職選挙法違反の疑いのある被疑者原屋文次、二十七歳になる青年でありますが、これを取り調べました。時間は午後一時三十分ごろから三時五十分ごろまでの間であります。

青柳盛雄

1974-10-18 第73回国会 衆議院 法務委員会 第3号

安原説明員 御指摘のように十月十五日の一時半ごろから三時四十分ごろまでの間、松江地検野田検事公職選挙法違反戸別訪問等被疑者原屋文次を取り調べたことは事実でございまして、至急に調査をした結果でございますが、青柳先生がおっしゃるほどに関西弁でいろいろやりとりのあったことの報告はございませんが、これを要しますに、人定尋問、先ほどの氏名、住居等を聞いた。

安原美穂

1965-09-30 第49回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

説明員渡部正郎君) 十二月の二十三日に松江地検久保という検事さんのところに行きまして令状請求の相談をしたわけですけれども、そのときに、資料がまだ十分そろっていないというので、この程度ではかりに逮捕しても公判維持はむずかしいのじゃないかということを言われまして、逮捕令状をとることに久保検事の賛成をいただけなかったという事実がございます。

渡部正郎

1961-10-17 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そのほかの第四回目には松江地検へ告発とこう書いてあります。これは地検がやったことだと思います。その内容をここで申し上げることも非常に長くなりますので、これはあとにしまし、まず第一段階としては警察に告発した。その受けた警察がこの事件に対して、こういうはっきりした証人が出てきている事件についてどういう取り調べ方をされたかということを一応聞いておきたい、私はこう思うのです。

門司亮

1961-04-07 第38回国会 衆議院 法務委員会 第8号

竹内政府委員 松江地検に中島に対する名誉毀損の告訴が出ているというお話でございましたが、私の方はその事件について報告を受けておりませんが、今いろいろ伺いましたので、その事件につきましての報告も求めたいと思いますし、なお、取り調べが進んでおらないのでありますならば、至急着手をして徹底的に調査をしてもらうように指示いたしたいと思います。

竹内壽平

1961-04-07 第38回国会 衆議院 法務委員会 第8号

竹内政府委員 関係者がそういう供述をいたしておりますので、御承知のようにこれは刑事責任にも関連する問題でございますから、松江地検から東京地検に嘱託をいたしまして、その間の事項の調査を依頼した模様でございます。その結果、松江地検東京地検から調査結果が報告されておるわけでございます。

竹内壽平

1961-04-07 第38回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○志賀(義)委員 刑事局長に伺いますが、松江地検から内閣調査室警察庁、海上保安庁、公安調査庁に、この福島機関というのが出たので照会されているようですが、今古屋さんは何にも知らない、こうおっしゃったのですが、松江地検に対してはどういう返事が内閣調査室から参っておりますか、その点はいかがですか。

志賀義雄

1952-07-28 第13回国会 参議院 法務委員会 第63号

(一)安来署当局日本共産党との連携の事実の有無について  松江地検立石検事正は、連携を証する事実として七項目に及ぶ事実を挙げている。国警も大体これらの事実を根拠として疑惑を抱いたもののごとくであるが、これらの事実は、いずれも立証せられておらず、殊に池田元署長米原衆議院議員日共所属訪問の事実のごときは、当委員会調査によつて全く事実無根なることが判明した。

伊藤修

1951-11-15 第12回国会 参議院 法務委員会 第3号

而も住民投票が九月二十二日に行われたということ、それから安来町の署長自治警廃止反対の態度を示した、これに対しまして山根国警署長が、立石松江地検検事正等が上から示された廃止の線に沿つて言つておることがあるのです。山根署長のごときは七月中旬に開かれた国警部課長会議で自分の管内の自警は県内で最も先に廃止して見せるということを発言していらつしやる。これも一つの問題だつた。

須藤五郎

1951-11-09 第12回国会 衆議院 法務委員会 第11号

岡原説明員 本件につきましてさつそく地元の方に問合せをいたしましたところ、その報告によりますと、十月九日の朝松江地検から検察事務官が四名、木村代議士のお宅に参りまして、押收捜索令状に基いて捜索したそうであります。立会人はお母さんの木村ゼンという方と弟さんの木村民雄という方、それから同居人武部得一という三名であつたそうであります。

岡原昌男

  • 1