運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-07-16 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

松林説明員 先生の御質問の御趣旨よく理解しているつもりでございますが、いままでのところはやはり法の網をかぶせた上でやるということがたてまえでございますし、先般、行政管理庁の方からこの急傾斜地崩壊対策事業についての勧告もございまして、それにつきましてもやはりまず法の網をかぶせる、指定をする、指定が前提であるということを言われておるわけなんでございます。  

松林正義

1976-07-16 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

松林説明員 いま擁壁がもうすでに落ちておりまして、そしてこれがさらに二次災害の原因になるということが明らかでございます。そこで、これは何らかの処置をいたさなければなりません。緊急急傾斜地事業というものがございまして、これはもちろん急傾斜地の網をかぶせなければなりませんので、これを大至急やりまして、そしてその除去をする工事を県においてやろうというふうに考えておるわけでございます。

松林正義

1976-05-21 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

松林説明員 お答えいたします。  ただいまの御質問は、砂防事業災害復旧による復旧計画との調整ということであろうと思います。これは先生がいまお話しのとおり基本的な法律が違いますので、それぞれ調整をとりながら、どちらが最も効果的であるかということで実施いたしてまいりたいと思っております。現にそういうことで災害復旧につきましても砂防改良計画に合わせた改良復旧をやっておるわけでございます。

松林正義

1974-05-07 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

松林説明員 大沢くずれの拡大を防止するということは、先ほど申し上げましたように、現在の砂防の技術では、いままで経験のない分野でございます。標高が非常に高いということと、それから常に落石の危険のあるところで作業をしなければならぬというふうなことがございますので、そういうことが可能であるかどうかということでやっておるわけでございます。  

松林正義

1974-05-07 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

松林説明員 大沢くずれの研究と、それから現在やっております工事の内容でございますけれども、大沢くずれは源頭部崩壊の部分と、それから扇状地の堆積地帯の二つに大きく分けられます。  源頭部につきましては、現在研究しておりますのは、ここに工事をやることがはたして可能であろうかどうか。

松林正義

1974-05-07 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

松林説明員 防災といいますのは、上流の崩壊をとめるということではなしに、下流流路工から出る土砂、これがさらにその下流の芝川へ入るとか、あるいはさらに富士宮市の住民、民家等に被害を及ぼすということであろうかと思いますので、そういうことで答弁さしていただきますと……。

松林正義

  • 1