運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-27 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

三 国、都道府県及び市町村は、総合的に被害対策のため地域の自主的な取り組みを促進し、松林重要性被害の状況とその防除方法等について地域住民松林所有者への普及啓発に努めるとともに、その支援に努めること。  四 特別防除については、住宅、宿泊所その他の家屋及び公園、レクリエーション施設その他の利用者の集まる場所の周辺の松林においては、原則として、これを実施しないこと。  

井上哲夫

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

被害木駆除とあわせまして、被圧等によります枯死木駆除をするということでございますが、具体的にはどのくらいかと申しますと、平成四年度の予算におきましては、命令に基づいて行うもの六千六百立方メートル、松林所有者等の自主的な防除、これは奨励防除でございますけれども、これを五千六百立方メートル、計一万二千二百立方メートルを予定しているところでございます。

小澤普照

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この地区計画に基づく防除につきましては松林所有者等の自主的な防除によって行うわけでございますが、これにつきましては奨励防除事業ということで補助対象となるわけでありまして、そのような意味負担の区分も異なるということでございますけれども、それはそれぞれの対応でやらせていただきたいというところでございます。  

小澤普照

1987-03-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

松くい虫の被害対策を推進するために、松林所有者等が地区計画に基づく防除を行い、市町村がその費用を補助したとき国は当該市町村に対して政令の定めるところにより国庫補助をすることができるとすることです。  第二は、松くい虫の被害対策を総合的に進めるために、第三条の基本方針松材利用施策の推進と総合的研究の促進に関する基本的事項を定めることを明記することです。  

下田京子

1987-03-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

この措置松林所有者にとっては、国が松くい虫の被害を受けた松だから被害の蔓延を防止するために伐倒する、こういう意味を持つわけですが、ところがその松林の主は木を切られることによって損害をこうむるわけであります。この点について政府は、いわば伐倒駆除規定による損害補償といいますか、そのままほうっておくのかあるいはこれに対してどういう措置をとってくださるのか、そのことを確かめたいと思うんですがどうですか。

喜屋武眞榮

1987-03-24 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

実施する区域なり期間等につきましてはこういう形で事前に公表することに加えまして、この公表に即しまして、松林所有者等に不服がございますればその申し出の機会を設ける。それからさらに伐倒駆除が終わりました後には、必ず松林所有者等に所要の通知を行うというような要件の限定と手続の厳正化ということで、今先生から御心配ありましたようなことのないように実行上も十分注意してまいりたいと考えております。

田中宏尚

1987-03-24 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

神田委員 さらに、今回の措置によりまして市町村松林所有者等に防除をゆだねるものが拡大するということになるわけでありますが、地域防除体制等は万全であるのかどうか。また、助成の拡充地域住民等に対する理解といいますか啓蒙、普及といいますか、そういう点にかなり力を入れなければならない問題があると思うのでありますが、その点はどういうふうにお考えになりますか。

神田厚

1987-03-24 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

神田委員 特に今回大きな問題になりますのは、特別伐倒駆除命令発動要件の緩和あるいは緊急伐倒駆除の導入など被害対策拡充を図っておりますけれども、これらは松林所有者私有財産権にも触れる問題であると考えております。これには大変慎重な配慮が必要なわけでありますが、この点につきましてはどういうふうにお考えでありますか。

神田厚

1982-03-23 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

以上のほか、地区実施計画を達成するため、松林所有者等は、地区実施計画に即してマツクイムシ被害対策実施するよう努めなければならないものとするとともに、市町村長は、必要に応じ、計画を遵守すべき旨の勧告を行うことができることとし、また、特別伐倒駆除命令に係る損失補償、国の補助等について所要規定整備を行っております。  

秋山智英

1982-03-23 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

第三に、被害の蔓延している地域において、公益的機能の高い松林被害拡大を防止する上で重要な松林防除徹底を図るため、農林水産大臣または都道府県知事が、松林所有者等に対し、特別伐倒駆除命令を行うことができることとしております。  また、農林水産大臣または都道府県知事が、命令にかえて行う特別防除を引き続き実施することとしております。  以上がこの法律案提案理由及び主要な内容であります。  

田澤吉郎

1982-02-24 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

以上のほか、地区実施計画を達成するため、松林所有者等は、地区実施計画に即して松くい虫の被害対策実施するよう努めなければならないものとするとともに、市町村長は、必要に応じ、計画を遵守すべき旨の勧告を行うことができることとし、また、特別伐倒駆除命令に係る損失補償、国の補助等について所要規定整備を行っております。  

秋山智英

1982-02-24 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

第三に、被害の蔓延している地域において公益的機能の高い松林被害拡大を防止する上で重要な松林防除徹底を図るため、農林水産大臣または都道府県知事松林所有者等に対し、特別伐倒駆除命令を行うことができることとしております。  また、農林水産大臣または都道府県知事命令にかえて行う特別防除を引き続き実施することとしております。  以上がこの法律案提案理由及び主要な内容であります。  

田澤吉郎

1977-03-31 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

第五条から第七条までにおきましては、マツクイムシ防除上重要な松林群において特別防除の適正かつ確実な実施を確保するため、松林所有者みずからが防除を行うことをたてまえとする森林病害虫等防除法規定に基づく薬剤防除命令にかえて、農林大臣または都道府県知事がみずから特別防除を行う方式を導入することとし、そのための所要規定を設けております。  

藍原義邦

1977-03-10 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

第五条から第七条までにおきましては、松くい虫の防除上重要な松林群において特別防除の適正かつ確実な実施を確保するため、松林所有者みずからが防除を行うことをたてまえとする森林病害虫等防除法規定に基づく薬剤防除命令にかえて、農林大臣または都道府県知事がみずから特別防除を行う方式を導入することとし、そのための所要規定を設けております。  

藍原義邦

  • 1