1990-07-05 第118回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号
○説明員(松山光治君) 果汁に限りませんで、国産農産物なりを学校給食で使っていただく、これは、子供たちに日本の風土に即しました健康的で豊かな食生活というものを正しく身につけていただくという点からは非常に重要なことだというふうに思っておりますし、各地域の学校給食の実施に当たっては、そういうことをぜひひとつ考えてもらいたいなというのが私どもの基本的な考え方でございます。
○説明員(松山光治君) 果汁に限りませんで、国産農産物なりを学校給食で使っていただく、これは、子供たちに日本の風土に即しました健康的で豊かな食生活というものを正しく身につけていただくという点からは非常に重要なことだというふうに思っておりますし、各地域の学校給食の実施に当たっては、そういうことをぜひひとつ考えてもらいたいなというのが私どもの基本的な考え方でございます。
○説明員(松山光治君) はい。 それは米であり牛乳であり、それからオレンジと申しましょうか、温州ミカンのジュースでございます。これらはおわかりいただけますように、いずれもなかなか厳しい供給過剰のもとで生産調整を実施しておる。
鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房総務審議官 上野 博史君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省経済 局統計情報部長 海野 研一君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
富雄君 出席政府委員 農林水産政務次 官 東 力君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
○政府委員(松山光治君) リンゴの生産量でございますけれども、近年の動きといたしましては、栽培面積がほぼ横ばいで推移いたします中で、矮化栽培の増加等によります単収の増もございまして、生産量といたしましては微増傾向で推移いたしております。平成元年産では百四万五千トンというのが統計情報部の発表でございます。
○政府委員(松山光治君) 需要の伸びておる数少ない農産物の一つが花でございまして、私ども大いに希望を持ちながらこの問題に取り組んでおるつもりでございます。
小西 博行君 喜屋武眞榮君 星野 朋市君 国務大臣 農林水産大臣 山本 富雄君 政府委員 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
○政府委員(松山光治君) 農機具自体の安全性の問題についきましては、一つは農機具の型式検査というものを通じて、それから農業機械の安全鑑定という仕組を通じてそれぞれ五十一年以来そういうことを実施しておるわけでございます。それを通じて安全な農機具の開発、普及ということでメーカー指導に努めておるところでございます。
○政府委員(松山光治君) 機械化の進展に対応いたしまして、農作業事故を防止しその安全の確保を図っていく、御指摘のございましたように、大変重要な課題であると考えておりますし、そういう観点から私どももいろんな施策の展開を図っておるところでございますが、いまだもって不幸な事故の絶えないこと、非常に残念だと思っております。
勲夫君 厚生省保険局長 坂本 龍彦君 厚生省年金局長 水田 努君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
渋谷 修君 鈴木 久君 竹村 幸雄君 谷村 啓介君 安田 範君 吉田 和子君 権藤 恒夫君 二見 伸明君 小沢 和秋君 川端 達夫君 阿部 昭吾君 出席国務大臣 通商産業大臣 武藤 嘉文君 出席政府委員 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
○政府委員(松山光治君) 私の方からとりあえず品種構成の問題についてお答え申し上げたいと思うんですが、委員から御指摘がございましたように、この品種取引を導入するまでの間に品種構成を適正化し、対応できるような状況をつくっていくということは非常に重要な点だというふうに考えておるわけでございます。
○政府委員(松山光治君) 公共住宅の建設工事におきます畳表の使用の問題でございますけれども、既に建設省からJASに合格いたしました良質の畳表を使用するようにという指導が行われているところでございまして、今のところ輸入畳表につきましては、JASの受検品がございませんので、実質的にはそういう形になっておるわけでありますが、私ども事務的にも、建設省ともこれからよくまた相談していきたいと、こういうふうに考えております
○政府委員(松山光治君) 委員御指摘のように、全国的な花の需要の増大ということを背景にして沖縄で大変花の栽培が伸びております。私ども、やはり沖縄の立地条件を生かした花の産地の育成を図るという観点から、従来もいろんな面でのお手伝いをしておりますが、今後とも現地の実情をよく聞きながらお手伝いをしていきたい、このように考えております。
順治君 藤田 スミ君 小平 忠正君 阿部 昭吾君 亀井 久興君 出席国務大臣 農林水産大臣 山本 富雄君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
富雄君 出席政府委員 農林水産政務次 官 東 力君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
三治 重信君 喜屋武眞榮君 星野 朋市君 国務大臣 農林水産大臣 山本 富雄君 政府委員 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
阿部 昭吾君 出席国務大臣 農林水産大臣 山本 富雄君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
厚生省社会局長 長尾 立子君 厚生省児童家庭 局長 古川貞二郎君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省保険局長 坂本 龍彦君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
○政府委員(松山光治君) ゴルフ場に限らず農薬全体につきまして、やはり有用な資材ではございますけれども扱い方次第によっては人畜なり環境なりに害を及ぼしかねない、こういうことで農薬取締法に基づきまして一定の検査に合格したものを登録し、それを適正に使用していただく、こういうことで指導に努めておるところでございます。
局長 古川貞二郎君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
厚生省保険局長 坂本 龍彦君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省社会局長 長尾 立子君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省濃蚕 園芸局長 松山 光治
富雄君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
安橋 隆雄君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治
厚生省援護局長 末次 彬君 農林水産大臣官 房長 鶴岡 俊彦君 農林水産大臣官 房予算課長 山本 徹君 農林水産省経済 局長 川合 淳二君 農林水産省構造 改善局長 片桐 久雄君 農林水産省農蚕 園芸局長 松山 光治