1993-03-29 第126回国会 参議院 建設委員会 第4号
○参考人(松原青美君) 先生最後に御指摘になりました避難問題でございます。 今、沼田理事から御説明申し上げましたように、施設としては相当耐震性への自信を持っておりまして、崩壊するようなことはないと思いますが、避難が必要になる事態が想定されることは御指摘のとおりでございます。
○参考人(松原青美君) 先生最後に御指摘になりました避難問題でございます。 今、沼田理事から御説明申し上げましたように、施設としては相当耐震性への自信を持っておりまして、崩壊するようなことはないと思いますが、避難が必要になる事態が想定されることは御指摘のとおりでございます。
体課長 公正取引委員会 事務局審査部管 上杉 秋則君 理企画課長 運輸省鉄道局幹 石川 裕己君 線鉄道課長 運輸省自動車交 洞 駿君 通局企画課長 気象庁地震火山 部地震火山業務 森 俊雄君 課長 参考人 首都高速道路公 松原 青美
務課長 丸山 博君 運輸省自動車交 通局企画課長 洞 駿君 建設大臣官房技 術審議官 小野和日児君 参 考 人 (阪神高速道路 公団理事) 小林 幸藏君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 松原 青美
人 (日本道路公団 総裁) 宮繁 護君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 廣瀬 好宏君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 山下 宣博君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 松原 青美
人 (日本道路公団 理事) 木内 啓介君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 廣瀬 好宏君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 淺井新一郎君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事) 松原 青美
本件審査のため、本日、参考人として日本道路公団総裁宮繁護君、理事木内啓介君、理事廣瀬好宏君、首都高速道路公団理事長淺井新一郎君、理事松原青美君、理事星忠行君、住宅・都市整備公団理事安仁屋政彦君の出席を求め、意見を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
人 (日本道路公団 理事) 廣瀬 好宏君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 中道 文基君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 淺井新一郎君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事) 松原 青美
本件審査のため、本日、参考人として日本道路公団理事廣瀬好宏君、理事中道文基君、首都高速道路公団理事長浅井新一郎君、理事松原青美君、理事星忠行君、住宅・都市整備公団理事溝畑直利君、理事杉本康人君の出席を求め、意見を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
労働省労働基準 局賃金時間部労 働時間課長 畠中 信夫君 建設大臣官房技 術審議官 森本 裕士君 消防庁危険物親 制課長 次郎丸誠男君 消防庁特殊災害 室長 原 純一君 参考人 首都高速道路公 団理事 松原 青美
○参考人(松原青美君) ただいまお尋ねの町田宿舎につきまして若干経緯を御説明させていただきたいと思います。 この宿舎は昭和三十七年に取得した宿舎でございますが、当時四十六戸ございなした。昭和五十年ごろから職員が持ち家による退居者が非常にふえてまいりましたのと、生活環境が余りよくないということで、よりいいところ、といいますのが、あの立地条件から申しますと、駅から二・五キロございます。
○参考人(松原青美君) 失礼しました。 A棟には十八戸ございます。これをいわゆる二戸一にいたしまして八十四平米にいたしまして、これを今後とも使う。あとの二棟につきましては宿舎としての用途を廃止しようということを決定いたしました。これをどのように処分するか、今後どう使うかということを検討中でございます。
会計検査院事務 総局第五局長 三原 英孝君 参 考 人 (日本国有鉄道 清算事業団理事 長) 杉浦 喬也君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 淺井新一郎君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事) 松原 青美
本件審査のため、本日、参考人として日本国有鉄道清算事業団理事長杉浦喬也君、首都高速道路公団理事長淺井新一郎君、同理事松原青美君、同理事栗山昌久君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
嘉章君 住宅金融公庫総 裁 河野 正三君 参 考 人 (日本道路公団 理事) 高瀬 武史君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事長) 淺井新一郎君 参 考 人 (首都高速道路 公団理事) 松原 青美
本件審査のため、本日、参考人として日本道路公団理事高瀬武史君、首都高速道路公団理事長淺井新一郎君、理事松原青美君、理事栗山昌久君、本州四国連絡橋公団理事岡田哲夫君、理事大橋昭光君の出席を求め、意見を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
国 務 大 臣 (国土庁長官) 河本嘉久蔵君 政府委員 国土庁長官官房 長 永田 良雄君 国土庁土地局長 鴻巣 健治君 国土庁大都市圏 整備局長 佐藤 和男君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
局長 齊藤 尚夫君 運輸大臣官房国 有鉄道再建総括 審議官 棚橋 泰君 運輸大臣官房国 有鉄道部長 中島 眞二君 労働省労働基準 局長 寺園 成章君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
○政府委員(松原青美君) 先ほど私説明が不十分でございまして、長官の御答弁の前に私どもの基本的な考え方を改めて御説明さしていただきたいと思います。
○政府委員(松原青美君) 建設省といたしましては、住宅都市整備の分野におきましては従来から民間活動に担われている部分が非常に大きいわけでございます。そういうことで、ただいま先生御指摘のまず規制緩和策を発表したわけでございますが、その後昨年四月に第一次の民間活力検討委員会の報告、それから本年四月に第二次の民間活力検討委員会の報告を取りまとめまして、現在その方向で進めているわけでございます。
良雄君 国土庁土地局長 鴻巣 健治君 国土庁大都市圏 整備局長 佐藤 和男君 国土庁地方振興 局長 田中 暁君 外務大臣官房審 議官 渡辺 允君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
○政府委員(松原青美君) 建設省といたしましては、当委員会におきましても再三お答え申し上げておりますように、民間活力を活用して良好な町づくりを促進する、こういう観点から再開発や宅地開発に関しまして民間活力活用のための条件整備ということで、規制の見直しあるいは都市計画の見直しを行っているところでございます。
○政府委員(松原青美君) 国公有地の活用のあり方につきましては、政府におきましては国有財産活用推進本部の企画小委員会で検討をされてきております。現在行われておりますいわゆる行革審に国有地分科会が設置されておりまして、そこで国有地の活用のあり方についての議論が行われております。これも先ほどの都市整備の関係の規制緩和と同じく七月には答申がまとまる運びになってございます。
○政府委員(松原青美君) まことに先生の御指摘のとおりでございまして、建設省におきますいわゆる規制緩和、そのための都市計画の見直し、建築規制の見直し、こういうものにつきましては、良好な市街地環境の形成を図りながら土地の有効利用を促進する、そういうことを基本にいたしまして進めているわけでございます。
経済企画庁調整 局審議官 丸茂 明則君 経済企画庁国民 生活局長 及川 昭伍君 経済企画庁物価 局長 斎藤 成雄君 経済企画庁調査 局長 横溝 雅夫君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
○政府委員(松原青美君) 六本木の問題にお答えする前に、先生先ほどおっしゃいました林修三さんの新聞記事、新聞でお書きになった御意見を拝見いたしました。先生も含めまして、トンネルとか公団仲介とかいう新聞記事が出ますものですから、林先生が誤解されているのだろうと思っておりまして、いずれお時間をいただいて私どもの真意を御説明いたしたいと思っております。
○政府委員(松原青美君) 四月九日に推進本部の企画小委員会が開催されまして、私の方から現状での考え方を御説明申し上げましたが、決定されるに至っておりません。
○政府委員(松原青美君) 関係機関とまだまだ詰める点が残ってございます。したがいまして、この関係機関との調整を了した段階で改めてお諮りすることになろうと思います。
建一君 清水 勇君 関 晴正君 前川 旦君 山中 末治君 坂井 弘一君 春田 重昭君 伊藤 英成君 瀬崎 博義君 中島 武敏君 出席国務大臣 建 設 大 臣 木部 佳昭君 出席政府委員 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
局長 澤田 茂生君 労働省労働基準 局長 寺園 成章君 労働省職業安定 局長 加藤 孝君 労働省職業安定 局高齢者対策部 長 小野 進一君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
中村 泰三君 郵政省貯金局長 奥田 量三君 郵政省通信政策 局長 奥山 雄材君 労働省労働基準 局長 寺園 成章君 労働省職業安定 局長 加藤 孝君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
整局長 小谷善四郎君 国土庁土地局長 鴻巣 健治君 国土庁大都市圏 整備局長 佐藤 和男君 国土庁地方振興 局長 田中 暁君 国土庁防災局長 杉岡 浩君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美
○政府委員(松原青美君) それも私どもの考えている背景にあることはそのとおりでございますが、より大きな理由は、先ほど先生も御指摘され、大臣からも答弁申し上げましたように、大規模な国有地を有効に使うためには地元公共団体との調整ということが必須でございます。
○政府委員(松原青美君) 建設省におきましては御指摘のように民間活力の検討委員会をつくって、昨年四月に第一次の施策の報告書を取りまとめたところでございます。現在もその委員会は活動いたしておりまして、その第一次で取りまとめた施策の着実な遂行、今後の新しい対応というところを検討しているわけでございます。
○政府委員(松原青美君) 私どもは公団仲介方式と申さないで、公団活用方式と名づけて、ただいま検討中でございます。まだ固まったものにはなっておりません。
清水 勇君 関 晴正君 前川 旦君 山中 末治君 坂井 弘一君 薮仲 義彦君 伊藤 英成君 瀬崎 博義君 中島 武敏君 出席国務大臣 建 設 大 臣 木部 佳昭君 出席政府委員 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 松原 青美