1987-06-11 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第2号
○説明員(松井司君) 先生がおっしゃいましたように、工業等制限法というのは、首都圏の既成市街地とかそういうところの非常に人口が過密に集中する、あるいは工業が非常に集中するということを抑制するために制定されたわけでございます。
○説明員(松井司君) 先生がおっしゃいましたように、工業等制限法というのは、首都圏の既成市街地とかそういうところの非常に人口が過密に集中する、あるいは工業が非常に集中するということを抑制するために制定されたわけでございます。
及川 一夫君 刈田 貞子君 矢原 秀男君 近藤 忠孝君 平野 清君 事務局側 第二特別調査室 長 菊池 守君 説明員 国土庁長官官房 審議官 松井 司
○説明員(松井司君) 御説明申し上げます。 埋め立て問題でございますが、私どもとしましては現在東京湾の臨海部には再開発する可能性のある土地が相当ございます。臨海部だけで大体七百ヘクタールぐらいございますので、当面はいろいろを言われますオフィスの需要、こういうものには十分耐え得る広さがあると考えています。
園芸局植物防疫 課農薬対策室長 田中 良明君 林野庁指導部森 林保全課長 山口 夏郎君 林野庁業務部業 務第一課長 杉原 昌樹君 通商産業省貿易 局輸入課長 石黒 正大君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
局水道環境部環 境整備課長 加藤 三郎君 厚生省生活衛生 局水道環境部産 業廃棄物対策室 長 伊原 正躬君 通商産業省立地 公害局公害防止 指導課長 石田 寛君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
大蔵省主計局主 計企画官 藤井 誠人君 大蔵省主税局税 制第一課長 濱本 英輔君 大蔵小銀行局中 小金融課長 中平 幸典君 大蔵省国際金融 局調査課長 江沢 雄一君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
憲樹君 環境庁大気保全 局企画課長 伊藤 卓雄君 環境庁大気保全 局自動車公害課 長 百瀬 信君 厚生省生活衛生 局水道環境部環 加藤 三郎君 境整備課長 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
野見山眞之君 労働省労政局長 谷口 隆志君 労働省労働基準 局長 寺園 成章君 労働省職業安定 局長 加藤 孝君 委員外の出席者 環境庁水質保全 局水質管理課長 小林 康彦君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
○説明員(松井司君) タイヤ協会からの正式な二次基準案としては受け取っておりませんし、途中の段階と聞いております。最終的な実施基準がくれば、これは非常に複雑な問題が絡んでおります。
○説明員(松井司君) 先ほど説明申し上げましたように、協会としての最終案ではございません。中途段階、検討状況を一度一月ごろに聞いておりますが、タイヤ協会としての最終的な案という形ではございません。
○説明員(松井司君) 初めにお答え申し上げましたように、今は検討段階でございますが、最終的なものが出ましたら、関係省庁連絡会議に諮ってまいりたいと思っております。
農林水産省農蚕 園芸局植物防疫 課長 岩本 毅君 農林水産省食品 流通局消費経済 課長 松延 洋平君 農林水産省食品 流通局食品油脂 課長 増田 正尚君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
○説明員(松井司君) 一つの問題でございます通産省としてスパイクタイヤ問題に対してどういうふうな指導をしているかという点でございますが、通産省といたしましては自動車タイヤ業界が実施しておりますスタッドレスタイヤの技術的改良、あるいはスタッドレスタイヤあるいはスパイクタイヤ等の性能の把握、そういうものの改善等について、またシーズンオフにおきますスパイクタイヤを早く履きかえようというキャンペーン、こういうものに
杉戸 大作君 国土庁大都市圏 整備局整備課長 荒木 寛君 厚生省生活衛生 局水道環境部環 境整備課長 加藤 三郎君 農林水産省構造 改善局建設部開 発課長 吉川 汎君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
○説明員(松井司君) スタッドレスタイヤの普及状況はどうかということでございますが、スタッドレスタイヤというのはゴムを改質いたしましたり、あるいはタイヤのトレッドパターンを工夫することによりまして、いわゆるスパイクタイヤのようにピンをつけなくても凍結路面での制動性をよくしようということで開発されたものでございまして、五十七年ごろから日本では生産、販売されております。
荘一君 通商産業省貿易 局輸入課長 奈須 俊和君 通商産業省立地 公害局工業用水 課長 合田宏四郎君 通商産業省基礎 産業局基礎化学 品課長 高島 章君 通商産業省基礎 産業局化学製品 課長 松井 司
庁長官 柴田 益男君 資源エネルギー 庁石油部長 松尾 邦彦君 資源エネルギー 庁石炭部長 檜山 博昭君 資源エネルギー 庁公益事業部長 小川 邦夫君 小委員外の出席者 通商産業省生活 産業局窯業建材 課長 松井 司
運輸省自動車局 長 角田 達郎君 委員外の出席者 内閣総理大臣官 房参事官 藤田 健次君 警察庁交通局交 通企画課長 広谷 干城君 警察庁交通局交 通規制課長 矢部 昭治君 通商産業省生活 産業局窯業建材 課長 松井 司
局企画調整課長 佐々木喜之君 厚生省保険局国 民健康保険課長 阿部 正俊君 農林水産省農蚕 園芸局果樹花き 課長 武政 邦夫君 水産庁研究部漁 場保全課長 山添 健一君 通商産業省生活 産業局窯業建材 課長 松井 司
○説明員(松井司君) 先生が申されましたように、セメント産業では構造改善を進めるべく今努力をしているわけでございますが、琉球セメントは宇部興産あるいは秩父セメント、敦賀セメント、この四社の中で一つのグループをつくって企業の体質の強化を図ろうと今業界では検討中でございます。こういう構造改善を通しまして琉球セメントの体質というのは今後強化されていくんじゃないかと我々期待しております。
清弘君 厚生省環境衛生 局水道環境部環 境整備課長 杉戸 大作君 通商産業省立地 公害局公害防止 指導課長 飯田 善彦君 通商産業省生活 産業局紙業課長 佐藤 剛男君 工業技術院総務 部産業公害研究 調整官 松井 司