運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

しかし、例えば、私が十五日に東電本店に行って、かなり厳しいことを言いました。それも、画像は残っているけれども音声は残っていないといって、いまだに公表されていないんですよ。不自然じゃないですか。  ですから、私は過去のことを聞いているんじゃないんです。今の、現在の東電ホールディング社長として再検証をすべきだと思います。  

菅直人

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

当時、東電本店からは武黒元副社長官邸に来て、状況を伝えていただきました。もちろん、それ以外にも原子力安全・保安院の院長も来ていました。しかし、その人たちからも、特に東電から来ていた人たちも、今社長そのものが言われたように、一時間以上ですよ。しかも、一時間たったときに、聞いたのはテレビ放送ですよ。  そうなった理由をちゃんと検証しておいてもらいたいということで質問通告をしたんです。

菅直人

2015-07-08 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第9号

東電本店、福一、福二、オフサイトセンター、柏崎の各所をつないだ会議の動画、三月十五日の分だけどこも録画が残っておりませんなんていうことは子供でもつかないうそだと思うんです。  百歩譲ったとしても、誰かがメモは取っているし、取れているはずなんですよね。だって、朝日新聞の件だって柏崎からのメモがどうだこうだって話がありましたものね。録画メモ、とにかく三月十五日の記録を出してください。  

山本太郎

2014-03-28 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

前回答弁をいただいたのは実は東電ではなくて、規制庁からお答えいただいたんですが、私の質問の後、規制庁から東電本店数量確認依頼。あれで本当に正しかったのかなというので、多分質問されたんでしょう。ここから、本店から一F、福島第一原発現地に問い合わせして、関連の委託企業東電で調べてみて、それがもう一回本店に戻ってまいります。

玉木雄一郎

2013-05-23 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第10号

みんなの党の椎名毅議員事務局調査員としてその作成にかかわった、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会報告書を見ると、発災後の緊急事態対応について、官邸規制当局東電経営陣にはその準備も心構えもなかった、官邸発災直後の最も重要な時間帯に緊急事態宣言を速やかに出すことができなかった、東電本店内に設置された統合対策本部も法的な根拠はなかったといった厳しい指摘がなされています。  

畠中光成

2011-06-14 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

しかし、私は現場担当者とコミュニケーションが取れて、そして十五日の午前、何時でしたか、四時か五時ごろに統合本部をつくって、そして本店で、つまり東電本店で直接福島原発との間でのテレビ会談ということができる体制をつくったことは、その後の対応に対して、私は極めて前進をしたと今でも思っておりますし、一つ一つのことについての評価は、後に一つ評価が出ると思いますが、私としては、単に全力でやったというのではなくて

菅直人

2011-06-03 第177回国会 参議院 予算委員会 第18号

われましたけれども、例えばその場に東電担当者、そして経産省の保安院担当者、そして安全委員会担当者、そして経産大臣、私等が集まって、入ってくる情報に対して、これはこうすべきじゃないかというようなことを必要に応じて大臣の方から指示を出していただいたり、あるいは、法律的な指示ではなくとも、じゃ、これでいきましょうとその関係者が合意したことを結局は東電に伝えなきゃいけないわけですが、東電というのが東電本店

菅直人

2011-05-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そういうところがこのセンターハウスで、センターハウスの中には、駐在している自衛隊、また保安員、この方々がいる部屋もあって、テレビ会議で、九分割で、東電本店や第一、第二とつながっているところ、こういう会議室もあります。  また、メディカルセンターも私は見せてもらいました。あとは除染場。これは人のスクリーニングもそう、除染もそう。その他、車両、ヘリ除染場も見せていただきました。

小泉進次郎

2011-05-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

東電本店にある統合対策室、それと、まさに最前線の免震重要棟、このラインは情報共有をやっているでしょう。この間にあるのがJヴィレッジなんですよ。作業員原発に行く、その中継基地ですよ。それがJヴィレッジ。  しかし、そのJヴィレッジに詰めている人たちはどれぐらいいるか。政府関係者自衛隊、五十四人。自衛隊を抜かせば政府関係者は何人だと思いますか。二人です。保安院の二人。それ以外だれもいませんよ。

小泉進次郎

2011-05-23 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

官邸からの報告は、直接は東電本店の方にこちらに来ていた東電担当者責任者から伝わっているわけで、しかし、それが本店から現場福島第一原発の方にどういう形で伝わって、何が理由でそれがおくれているのかということがそれを通して戻ってくるかというと、そういうことがなかったわけです。  

菅直人

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

それも自分が東電本店にいるときに分かっていない。だから、人災なんですよ。自称専門家だったら、爆発を待つのではなくて、完全に燃料棒露出をして、それから注水がうまくいかなくなったという段階で予令として退避準備指示をするとか、そして数時間後に危ないと思ったら退避を命ずる。ところが、実際、一、三号機の教訓を全く生かしていないんですよ。それでは学習効果がない専門家じゃないですか。  

佐藤正久

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

あなたが東電本店で職員に対して爆発しているときに二号機が爆発したんですよ。しかも、四号機も火災。何をやっているんですか。一番大事なときに東電を潰すぞと脅している。指揮官は部下を、士気を上げないといけないときに士気を下げている。しかも、一番大事なときに邪魔をしている。  一号機や三号機の例を見たら分かるように、燃料棒が完全に露出をして半日後ぐらいに水素爆発しているんですよ。

佐藤正久

2011-05-13 第177回国会 参議院 予算委員会 第15号

事前に聞いていた話を福島第一原発現場に行きましていろいろな方々に確認した限りにおいては、三月十二日の午前六時五十分に、総理福島第一原発にお見えになることについて東電本店から現場指示が下りてきて、準備してほしいという連絡があったと。その後、その九分後の六時五十九分に海江田経大臣からベントの指示があったと。その後、午前七時十一分に総理自衛隊ヘリでお見えになったと。

青山繁晴

2011-04-27 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

結論は何かといいますと、結局、首相はその後、三月十五日の午前五時半過ぎに東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議室で居並ぶ幹部を前に大声を出した。撤退などあり得ない、一〇〇%つぶれると。滞在は三時間に及んで、別室に移った後、いすに座ったまま居眠りをしてしまった。居眠りは御愛きょうですけれどもね。  

村上誠一郎

2011-04-18 第177回国会 参議院 予算委員会 第11号

そこで、これまでの段階で、やはり本部官邸にあって、本部東電本店そして本店現地のいわゆる福島の第一原発の事務所、この間接的な情報の中で、なかなか状況が、例えば水素爆発が起きてもすぐには伝わってこないといったことがありましたので、そうしたことを解消するためにも政府東電との間で合同の対策本部を設けることが私は大変重要だと考え、清水社長にもそのことを申し上げ、清水社長も……(発言する者あり)

菅直人

2011-04-18 第177回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、私が出席をしたのは、その最初会議東電本店でやることにいたしまして、そこに出かけたのが最初であります。  そして、現実に、本店には全ての情報がちゃんと現場とつながるような、そういうテレビ通信もありましたので、それからずっと情報が瞬時に的確に今日まで入るようになって対策がしっかり打てるようになったと。このことは国民の皆さんに私からもしっかりと申し上げたいと思います。  以上です。

菅直人

  • 1