運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

二〇一〇年の足利事件、一一年の布川事件、一二年の東電女性社員殺害事件、一六年の東住吉事件、そして今年三月の松橋事件などと続いております。しかし、例えば松橋事件宮田浩喜さんは、雪冤を果たすのに三十四年掛かりました。多くの事件で同じ傾向にあります。  大臣に伺いますが、無実の罪であるにもかかわらず、再審無罪判決を得るのにこれだけ時間が掛かるというのは、大臣、なぜだとお考えですか。

山添拓

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

東電女性社員殺人事件弁護団ということですので、ちょっと興味深いことなんですが、ゴビンダさんに対して、あるいは弁護団に対して、警察や検察が、強盗殺人については無期刑だ、しかし殺人だけ認めれば有期刑にしてやるといった持ちかけや、あるいは、ネパール人同居人に、不法滞在であるにもかかわらず仕事を紹介して、そして捜査側にとって有利な供述書にサインをさせるといったことがあったと思うんですね。  

清水忠史

2015-05-28 第189回国会 参議院 法務委員会 第14号

これは同じ年の五月にDNA鑑定が他人であるということが分かった事件で、私もその弁護団の一員として活動しておりましたが、この足利事件、また布川事件東電女性社員殺人事件等再審無罪になるということで、連日マスコミを騒がせたのは御記憶のことだというふうに思います。昨年は死刑事件であります袴田事件、これが、まだ即時抗告審が続いておりますが、再審開始決定が出ております。  

泉澤章

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

しかし、東電女性社員殺害事件については、再審開始に異議を申し立てた検察こそ問題だ、こういった声も出ております。冤罪ラッシュと言われる状況の中で、行政監視委員会の活動が検察の在り方、検察正常化にどのように反映されているのか、その点をまず今日は滝法務大臣にお伺いしたいと思います。

風間直樹

  • 1