運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そのときに、東進衛星ナガセ社長が何と一言言った、一言ですよ、大学入試変えればいいんだと。だから、大学入試変わったから今変わるんですよ。だから、簡単なことなんですよ。司法試験を変えればいいんですよ、変えれば。  それが起こるとどうなるかというと、今、六法全書と過去の判例を一生懸命勉強しておけば受かる、そういう試験だから予備試験でも合格できるんですよ。

大島九州男

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

自己採点を踏まえた駿台・ベネッセ、河合塾、東進ハイスクールの三予備校での合否判定、ここで合否判定Aが出ていても落ちるという現象が実際に起きてしまっていると。大手予備校合否判定母数も大きいですよね。かなり精度の高い判定が出ると言われている。これまでは三予備校A判定であれば大体受かるというのが常識、にもかかわらず落ちている。それ、最高ランクだけじゃないと。

山本太郎

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

仮称「下平出駅」を地区センターに百メートル近づけた地点に「橋上駅」として設置し、阿久戸地区現行ルートと高架のまま接続して東進するルート案」ということでありますが、この地権者方々あるいは保護者方々、PTAの保護者が四十三人いますけれども四十一人が反対しているわけであります。その人たちがこの案であれば賛成できると言っているんです。

福田昭夫

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

これも私、昔言いましたけど、英語をとにかくしゃべれるようにしたいとか、ただ読み書きではなくて会話とかコミュニケーション力を高めたい、どういう教育をしたらいいいでしょうかねと言ったら、東進衛星予備校ナガセ社長が、いやいやいや、大学入試変えれば幼稚園の頃からTOEIC学ぶような子供が出てくるんだというふうにおっしゃったのがすごく私は印象的だったんですが、そういう方向に今行っているんだなと、私はそういうふうに

大島九州男

2015-04-06 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

AKBで有名な秋元康さんであったり、建築家安藤忠雄さんであったり、あるいは「五体不満足」の乙武さんであったり、それから元オリンピック選手のバドミントンの潮田さん、それから陸上の為末さん、それから俳優の西田敏行さん、東進ハイスクールの林さん、それから宇宙飛行士の山崎さん、私たちに身近なところの講師としては小泉進次郎さんなど、十七名の精鋭がそろっております。  

山口和之

2013-05-14 第183回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣(小野寺五典君) 十二日深夜、海上自衛隊のP3C哨戒機久米島の南、接続水域内を東進する国籍不明の潜没潜水艦を確認いたしました。その後、十三日朝、当該潜水艦久米島の南の接続水域外を南東進しているのを確認しました。なお、五月二日木曜日、国籍不明潜水艦奄美大島西海域において、短時間ではありますが接続水域内を潜没航行したのを確認をしております。  

小野寺五典

2008-02-29 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

お尋ねの災害は、二月二十三日から二十四日にかけて発達しながら日本海東進いたしました低気圧による暴風雪や高波などによって、日本海側を中心に広い範囲で被害が生じたものでございます。  主な被害状況でございますが、二月二十七日現在で、人的被害が、死者四名、負傷者が八十二名、住家被害が、全壊、半壊で十一棟、床上、床下浸水が百八十三棟などとなっております。  

加藤利男

2004-04-28 第159回国会 衆議院 外務委員会 第15号

インドも、かつての歴史的な経緯から見ても、やはりいわゆるインドシナ半島に対して相当政治的野心があったわけですし、また、今後も、今のバジパイ首相が、今までインドは欧米に力を入れ過ぎた、これからASEANに力を入れよう、東進しよう、こういった発言をしながら、現実問題として、ニューデリーからプノンペンまで、あるいはホーチミンまでかな、鉄道をつくる構想があるわけですよ。

加藤尚彦

1997-05-22 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

それともう一つは、やはり日本人自身文化というか、そういうものがいわば朝鮮半島あるいは中国大陸から直接、あるいは台湾、フィリピン等から海洋を伝わって、何千年という長い間、それぞれの西なる文化東進をして、そして最後の東の島に集積をした、いわば混合文化ともいうべきもの。  

梶山静六

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこで、このバイパスを東進させてくれ、東へ延ばしてくれという要望が、地元市町村あるいは市町村議会からも非常に強いし、地元県会議員からも、県議会でも何回も本会議などで論議をされてきておるのですが、なかなかそれはいかない。いかないのは、京奈和自動車道が西に向いて下ってくるから直轄で二路線の工事ができない、これは原則だからということであります。

岸本光造

1993-04-15 第126回国会 参議院 建設委員会 第6号

そのルートは、起点から海岸沿い東進いたしまして和田岬から橋梁ポートアイランドヘ渡り、島内道路上を北進いたしまして、さらに東へ転進いたしましてポートアイランド北東端、北の埠頭からさらに六甲アイランドヘ橋梁で渡り現在の阪神高速湾岸線四期に接続すると、こういうことでございますが、この計画については、神戸市において都市計画決定並びに環境アセスメントのために必要な調査を実施しているところでございます。

藤井治芳

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これが東進して、この日の午後、本州中部に達しました。  そこで、豊岡測候所に対するひまわりあるいはアメダス活用状況ということでありますが、ひまわりの画像については当時雪解析図というものがありまして、これが測候所に配信されておりました。それから、アメダスにつきましては、付近、隣の県を含めてですけれども、毎時のデータが配信されておりました。測候所ではこれらを用いて予報作業を行っておりました。

櫃間道夫

1989-06-21 第114回国会 衆議院 商工委員会 第9号

ただ、私たちが考えなければならないのは、中国との間、四十数年前に忌まわしい戦争という思い出がございますけれども、長い歴史を考えてみますと、我々日本人混合文化というものは、朝鮮半島やあるいは中国大陸を経て遠く西側からまで、いろんな文明文化産業東進をしてこの日本という国に定着をしたというか堆積をして今日の混合文化ができ上がったわけであります。

梶山静六

1989-06-14 第114回国会 衆議院 商工委員会 第7号

しかも、私、大臣ということよりも個人梶山として感じますことは、我々日本人の今日を築き上げたものは、あるいは何百年、何千年にわたって朝鮮半島中国大陸、あるいは海洋民族でございますから多くの南の島々から、その先はさらにインド中近東ヨーロッパ、そういう勢力というか文明文化東進をして、いわば東の島である日本に長い間堆積をしてでき上がったのが日本混合文化だという感じがいたします。

梶山静六

1988-05-13 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

事実は北九州の方から順番東進して、京都、大阪の時代というのはかなり王朝文化が長かったわけでありまして、その後江戸、東京となっているわけで、事実は西から順番に来たのでありますけれども、第二国土軸として東京から仙台を通って札幌に行きますとちょうどこれがまた一千キロであります。

伊藤善市