運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-03-22 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

米ソを頂点とする東西対話の進行は、ソ連国内自由化傾向とも相まって、東欧諸国内にも大きなインパクトを与えつつあります。国際的な分野では、ハンガリーを初めとする東欧諸国が、日本や西欧ばかりでなく米国や韓国など、従来はマージナルな経済関係しか持っていなかった西側諸国との結びつきを深め、西側から東欧諸国への投資も徐々に拡大の傾向にあります。  

大木浩

1987-02-02 第108回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)  この正月、厳寒のさなか、総理東西関係の接点にある欧州四カ国を日本総理として初めて訪問し、世界の平和と軍縮のため東西対話促進、特に米ソ首脳会談の再開、相互理解相互信頼の努力を強く訴えられたのであります。私は、総理世界平和実現の熱意に深い敬意を表するとともに、このたびの訪問が四カ国のみならず世界の各国から注目を浴びたことを重視したいと思います。

伊東正義

1985-05-10 第102回国会 参議院 本会議 第15号

また、特に今次サミットは、ジュネーブ軍備管理軍縮交渉開始という東西関係緊張緩和への微光が差し始めた極めて重要な時期に開催されましたので、私は、ウィリアムズバーグ・サミットロンドンサミット延長線上に立って、西側諸国連帯重要性を強調するとともに、とりわけ米ソ首脳会談早期実現を初め、東西対話促進重要性を強く訴えかけた次第であります。

中曽根康弘

1985-05-09 第102回国会 衆議院 本会議 第26号

また、特に今次サミットは、ジュネーブ軍備管理軍縮交渉開始という東西関係緊張緩和への微光が差し始めた極めて重要な時期に開催されましたので、私は、ウィリアムズバーグ・サミットロンドンサミット延長線上に立って、西側諸国連帯重要性を強調するとともに、とりわけ米ソ首脳会談早期実現を初め、東西対話促進重要性を強く訴えかけた次第であります。

中曽根康弘

1985-05-09 第102回国会 衆議院 本会議 第26号

私は、米ソ首脳会談早期実現を初め東西対話促進重要性を強く訴えまして、このような主張政治宣言にも反映したところでございます。  緊張緩和見通し米ソ首脳会談見通し等でございますが、米ソジュネーブ交渉につきましては、直ちに合意が可能との見通しは甘いと思います。しかし、ソ連の積極的かつ建設的な対応を期待しております。

中曽根康弘

1984-06-19 第101回国会 衆議院 本会議 第30号

それは、我が国が南北のかけ橋としての役割を誠実に実行する、そのことと東西対話実現に全力を尽くす、そこにあると私は信ずるものであります。  我が国がこのような使命を果たしていくことを総理に強く要望いたしまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。(拍手)     〔内閣総理大臣中曽根康弘君登壇〕

渡辺朗

1984-04-25 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第4号

このような厳しい国際関係の中で、本年一月十七日からストックホルムにおいて、欧米三十五カ国の参加のもとに欧州軍縮会議が開催され、第一段階の作業といたしまして、軍縮そのものではございませんが、国家間の不信、緊張戦争原因の減少あるいは排除などを目標とした「信頼醸成措置」についての討議が開始されたことは、東西対話の機運を維持することに寄与するものとして注目されるべきと存じます。

山田中正

  • 1