運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-06-08 第68回国会 参議院 外務委員会 第15号

そういうようなわけですから、これは東西パキスタンが、いずれは私は、これは話し合いが始まるだろうと、そういうふうに思いますが、とにかく西パキスタンがバングラデシュの独立を承認をするというような事態になりませんと、この最終的な分け方ということがなかなかきまってこない、こういうふうに存じまして、これは注意深くわが国としては東西両国間の関係、この成り行きを見守っておる、こういうことなんです。

福田赳夫

1958-08-01 第29回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

をとっておる国々との摩擦、これが現在においては非常によく現われておる、イラクの革命までは非常にはっきりした形で現われたわけでございますが、一方においてエジプト、シリアを結びますアラブ連合、これに対抗いたしましてイラクとヨルダンを結びますアラブ連邦ハシミテ王朝を中心としますアラブ王朝、そういうものの対立が非常にはっきり現われていたのでありますが、それからこの二つの利害の対立がそのまま国際政治すなわち今の東西両国

山津善衛

1958-01-29 第28回国会 衆議院 本会議 第4号

北大西洋同盟加盟国においてさえ、デンマークやノルウエーのごときは、アメリカのミサイル基地となることを拒否し、イギリスドイツその他ヨーロッパの多くの国は、何らかの形で東西両国首脳会談を開いて国際間の緊張の緩和を行うべきだと主張し、イギリスは、東西不可侵条約締結や、核兵器をもって武装しない核非武装地帯についても考慮を払うべきだとの態度を明らかにしておる。

鈴木茂三郎

  • 1