運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-15 第102回国会 参議院 決算委員会 第10号

これに対してはポーランド側もあるいは東独側も、そうした考え方はわかるけれど、しかし防御的であるといってもこれはこれまでの経験から見てもやはり防御的な兵器というものがどうしてもこれが核拡大、軍拡というものにつながってきたという歴史があるじゃないか、ですから非常に危険だということでございまして、同時にまたSDIについては日本もまだまだ研究が十分足らないと。

安倍晋太郎

1980-04-30 第91回国会 衆議院 外務委員会 第19号

日本側といたしましても、このような東独側希望を踏まえて、近く日本東独双方都合のよい時期に交渉しようではないかというふうに考えております。  それからまた、最初の質問でございますが、日本が結んでおります通商航海条約は、現在三十六本ございます。このうち東欧諸国では七つ、チェコスロバキアポーランドソ連、ユーゴスラビア、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリーと締結しております。

堂ノ脇光朗

1970-04-06 第63回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ドイツ民主共和国の場合は、この前も私質問のときにいったように、一応東独側ビザを出そうという意思表示をした。それに基づいて日本政府としてもそれでは渡航を許そうということになったにもかかわらず、国名がドイツ民主共和国と書いてないために向こうが心証を害して、当初ビザを発給するつもりだったのがこれがだめになった、こういう事例もあるわけですね。

松本七郎

1967-07-14 第55回国会 衆議院 外務委員会 第19号

同時に東独側は、すべての宇宙士に対して保護をする義務があるとき、日本宇宙士だけ差別待遇をしたときに、日本のほうから東独に対して正式に、これを条約違反として抗議できるかどうかについては、その点法律上は非常に疑問だぐらいに考えておかないと、私は変なことになると思う。たとえば天体の非軍事化という条文があるでしょう。

曾禰益

1963-06-12 第43回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第8号

参考人(青木半治君) 重量挙につきましては、去年の十月の二十二日に、東独側からぜひ東独のほうに訪問してほしい、そうしてまた自分のほうとしては、プレ・オリンピックに参加をしたいという申し出が参っているそうでございます。そうして本年の二月の三日に、日本重量挙協会のほうから、東独に対して自費参加ならば、五名程度なら招待をしたいという手紙を出しております。

青木半治

1957-05-06 第26回国会 衆議院 決算委員会 第32号

結局私も十二月の初めに日本を立って渡欧いたしまして、東独政府貿易商及びカリ公団と、ただいま申しました二点についての交渉を約一週間行なったのでありますが、その結果につきましても御説明資料として提出をしてありますが、東独側としましてはFOB取引開設という点については原則的には了承をするということであったのであります。

檜垣徳太郎

  • 1