1971-03-02 第65回国会 衆議院 決算委員会 第9号
東海金属はアルミ箔が三〇%のシェアを持って、狩谷亨一が常務取締役になっておる。葵商事というセロハンをつくっておるところは八七・三%、松村清一郎というのが取締役です。それから西日本印刷工業、印刷加工品ですが、七九・五%、徳永延一郎取締役社長、日本包装容器も五九・五%、国分貞雄と板原芳夫がそれぞれ社長と常務取締役になっておる。東京たばこ配送株式会社は九八・六%の公社に対する依存度がある。
東海金属はアルミ箔が三〇%のシェアを持って、狩谷亨一が常務取締役になっておる。葵商事というセロハンをつくっておるところは八七・三%、松村清一郎というのが取締役です。それから西日本印刷工業、印刷加工品ですが、七九・五%、徳永延一郎取締役社長、日本包装容器も五九・五%、国分貞雄と板原芳夫がそれぞれ社長と常務取締役になっておる。東京たばこ配送株式会社は九八・六%の公社に対する依存度がある。
それから東海金属、これもアルミ箔ですが、これが十一億。それから、次は紙でございますが、大同洋紙店というセロファンの販売をやっている会社でございますが、十一億。それから三島製紙という紙をつくる会社、これが八億。それから東洋商事、これはセロファンや香料を入れておりますが、これが六億。それから日本紙業、ボール箱、段ボール箱を入れている会社、これが大体五億。