運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

よって、東海村民は世界のすべての国に向け、原子力平和利用推進と核兵器の廃絶をここに宣言する。 というふうにございます。  きのうは、米国のオバマ大統領とロシアのメドベージェフ大統領が約二十年ぶりに核軍縮条約に調印をしたという、ある意味歴史的な日でもありましたけれども、東海村の村民も、これと心を一つ、その平和のために頑張っていきたいという願いが込められているわけでございます。  

高野守

1999-11-24 第146回国会 衆議院 科学技術委員会公聴会 第1号

政府事業者を信じてまいりました東海村民はお人よしであったのかあるいはばかだったのか、私としてはふんまんやる方ない思いがしております。  それから、今回の初動対応のおくれということが問題になっておりますが、私はその原因を挙げれば三点ほどあろうかと思っております。  それは、第一には、やはり想定外事故だったという思い込みから臨界という事態への認識に手間取ったということが一点あると思います。  

村上達也

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

公述人村上達也君) 私は、東海村の村民原子力に対しては非常に信頼をしているということで、かつて非常に誇りに思っていた、我が村に原子力ありということで、東海村憲章もゆかしい歴史と原子の火に生きる東海村民でありますということで言っておりますし、かなりその面では私は四十数年の共生ということで、東海村の村民原子力に対する信頼感というのは非常に層が厚く、強いものだと思っております。  

村上達也

1986-05-02 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

ただ逆にまた、例えば私の地元ですと東海村でございますが、原子力銀座などという大変にありがたいお名前をちょうだいして、これは我が県の自慢にしているわけでございますけれども、その東海村民にしてみれば、これはもう人ごとではないわけでございまして、現実に東海村に現在四万、隣の日立に二十万、隣の勝田に十万、常陸太田、那珂湊で七万、那珂町に五万ということになりますと、非常に数多くの人間が日本の場合、原子力発電所

塚原俊平

  • 1