運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-07-03 第29回国会 衆議院 商工委員会 第8号

小出説明員 田中委員御指摘の通り、四月三日の委員会におきまして、田中委員及び横錢委員から私どもの東次長に御質問がございました、大多喜天然瓦斯ガス料金値上げの問題につきましては、そのときにも次長から申し上げたかと思いますが、当初の会社側地元茂原市あるいは工場方面需要家方々に対する説明なりPRがきわめて不十分でございました関係もございまして、地元需要家方々との間に、感情的にもまた内容の説明等

小出栄一

1958-07-03 第29回国会 衆議院 商工委員会 第8号

その後通産省公益事業局としては東次長現地視察に出されたようでありまして、その現地視察の結果と、それからその後会社は一立方メートル一円九十銭という値上げを五銭下げ、一円八十五銭にするということできておる。ああいうことがあって、値上げといっているうちから五銭だけを切り下げる、こういうような態度で臨んできておる。

田中武夫

1957-12-05 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

一酸化炭素を水素に変えるということももちろん化学的には可能でありますが、実際問題としましては先ほど東次長からお話がありましたように非常な困難性を持っておるわけであります。結局そのためには設備を増さなければならぬ、設備費の問題、それから冬場——先ほどお話が出ましたが、ガスの石炭が間に合わないのでオイル・ガスというものをピーク用として使っております。

本田弘敏

1957-12-05 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

そこでまず第一に伺いたいのは、東次長にでありますが、日本瓦斯協会では三月に、いろいろ器具等の問題についてその対策本部を作って協議を続けてきたということでありますか、これは瓦斯協会を代表して言われたわけですけれども、こんなことは協議ばかり続けておっても何にもならぬので、実行することが第一である。一体三月それができていつから実行するのですか、それをまず第一に承わりたい。

大谷贇雄

1957-09-11 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

翌一日は日曜日ではありましたが、北見市に至り、目下建設中の芝浦精糖株式会社北見製糖所視察し、次いで北海道経済農業協同組合連合会北見薄荷工場視察して、根室支庁管内に入り、弟子屈にて東次長より管内開発推進懸案事項について陳情があり、二日は標茶町虹別新潟部落に至り、開拓農家を訪れ、酪農経営の実態を視察し、根室支庁管内中標津町の雪印乳業株式会社中標津工場視察、次いで標津村に至り海岸より国後島を望見

赤路友藏

  • 1
share