運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そこで、東大先端研児玉先生のプロジェクトが、炎天下、三百人を超える方たちの検体を取りまして、実際に三百人の中に陽性者はいなかったので、陽性者検体を取り混ぜて、一本で検査した場合と四人まとめてプール方式で検査した場合と、一致率がどのぐらいかと。これは、問題なく全部一致したんですね。  

保坂展人

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

きょう資料をお配りしておりますけれども、東大先端研実証研究をしました。咽頭拭い液の検体、唾液の検体、いずれもプール方式でやっても同じ結果が出たということだったんですね。  ところが、なかなかこれが行政検査の方法として認められていないというのが現状なんですけれども、これは、感染研としては今どこまで研究が進んでいるんでしょうか。

宮本徹

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

東大先端研研究する短時間雇用IDEAモデルの採用なども視野に入れる必要があると考えます。業務能力はあるが移動に困難があり食事やトイレの利用に介助が必要な人、非常に優秀ではあるが週に十時間までしか働けない人、障害の特性により特殊な能力を持つ人などを上手に生かす雇用の在り方をつくることが必要です。  仕事の切り出しに工夫をしていただきたいと思います。  

久保厚子

2004-04-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

審議会には、研究者ないし労働界から委員参加をしていただいておりまして、連合の須賀委員、それから理化学研究所の丸山委員、それから東大先端研渡部委員に御参加をいただいて、意見をちょうだいしたところでございます。  また、この審議会の検討に先立ちまして、過去十年間の全国の発明表彰受賞者約九十人にアンケートをお願いしました。

今井康夫

  • 1