運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-02-25 第159回国会 参議院 憲法調査会 第2号

この集団的自衛権考えを土台に、その後、世界に様々な軍事同盟が張りめぐらされましたが、一九五四年に結成された東南アジア防衛条約機構ベトナム戦争が終わった一九七五年に解体をされておりますし、それから、アメリカ大陸で戦後最初の軍事同盟であるリオ条約に基づく米州機構も五一年に作られましたけれども、八九年のアメリカによるパナマ侵略に際して、国連総会とともにこの米州機構総会を開いて、この侵略批判をする決議

井上哲士

1991-03-15 第120回国会 衆議院 外務委員会 第8号

SEATO東南アジア防衛同盟条約というのは自然消滅をしたわけですね。そして、米華条約も、これはニクソンの訪中、米中の正常化、そういうものがあってこれが破棄をされたわけです。一九七七年に米華条約破棄をされてきておるわけです。そうしますと、そういう大きな変化の中で日本がどういうアジア軍縮を進めていくか、つまり日本が主体的にアジア軍縮を進めていくかということが今問われているのです。  

川崎寛治

1975-06-09 第75回国会 衆議院 予算委員会 第23号

このときに司令官の方は、東南アジア防衛に対する米国の約束は何ら変わらない、ベトナム後、朝鮮半島で緊張が高まることも述べているわけですね。高まることも考えられるということですからね。こういうことを言っているし、それからまた、南朝鮮、韓国国土統一委員長は四月二十一日に、北朝鮮による南への侵略の脅威はもはや仮想的なものでも理論上のものでもなくなった、そのように強調しているわけですね。

金子満広

1970-04-13 第63回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

矢追秀彦君 確かに法的拘束力というのはないというふうなことも言われていますけれども、この決議の中に、これは骨子ですけれども、「東南アジア防衛条約に基づき、アメリカは大統領の決定により条約加盟国ないし条約に規定された国で、その自由の防衛援助を求める国を援助するため、武力行使を含むあらゆる必要な措置をとる用意がある」、こういうふうなことが書かれているわけです。

矢追秀彦

1965-12-01 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会公聴会 第1号

ただ、この問題につきましては、私はたとえば北東アジア防衛機構とか、あるいは東南アジア防衛機構といったような種類の軍事同盟というのがすでに旧式化しておりまして、現状においてはすでに内部的に再調整をしなければならない状態にあるということで、同種のものをいまここで論議するということは時代に逆行するものである、こういう意味のことを申し上げたのでありますが、国際情勢は時間とともに、あるいはまた空間とともに非常

久住忠男

1965-02-23 第48回国会 衆議院 本会議 第10号

その一、東南アジア外相会談に対する日本の支援、二、第二回AA会議をはじめとする国際会議における日本の協調、三、韓国の労働と技術の対日輸出、四、東南アジア防衛条約を補完する集団安全保障体制樹立、これらの提案に対して椎名外務大臣は、対中共、対北朝鮮政策変化に対応して十分事前協議をすることに同意したと、二月十九日付朝鮮日報が報じておるのであります。このことはきわめて重大であります。

石野久男

1960-03-16 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第8号

それを新しい条約方式に切りかえるということになりますと、アメリカとしてはバンデンバーグ決議もある、従来のアメリカ外交方針もある、従って、韓国台湾や、あるいはフィリピンに対すると同じような、あるいは東南アジア防衛機構、あるいはニュージーランド、オーストラリア、アメリカANZUS条約というような方向の形式をどうしてもとらなければならぬことになった、こう思うのです。

竹谷源太郎

1959-12-24 第33回国会 衆議院 外務委員会 第18号

もう一つ東南アジア防衛機構SEATOです。SEATOの第四条の二に「共同防衛のために執るべき措置について合意するため直ちに協議しなければならない。」とあります。こういう例があります。まだほかにも、二、三ありますけれども省略いたしますが、これらの例があるから、条約局としては、私の資料の要求が半年以上前からあるにかかわらず、しいて出されなかったのだと思います。忘れたのじゃないと思います。

森島守人

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういうことでヨーロッパにおきましては北大西洋同盟条約、東洋におきましては東南アジア防衛同盟あるいは白米の安全保障条約、あるいはアメリカ韓国との間の日韓軍事援助に関する協定、あるいはアメリカフィリピンとの間の軍事同盟、こういうもろもろの地域的な集団安全保障機構によって力のバランスを保って、世界の平和を維持しておると思うのでありますが、こういう状態において、もしも日本外交のやり力がこの東西両陣営

北澤直吉

1955-01-23 第21回国会 衆議院 本会議 第8号

力による平和の方式との協力関係を推進されようとする以上、その力による平和方式一つとして、最近作られました東南アジア防衛同盟と並べてさらに作られようとしておる東北アジア防衛同盟韓国台湾、タイなどとの軍事同盟に加担せざるを得ないことになるおそれが十分あると私は思います。鳩山総理は、むしろ進んでかような軍事同盟に加担したいと、ひそかに考慮されておるのではないかと考えられる節がございます。

鈴木茂三郎

1955-01-22 第21回国会 衆議院 本会議 第7号

すなわち、欧州方面においては、西ドイツの再軍備を認めて北大西洋軍事機構の強化をはかり、中近東方面においては、トルコ、パキスタン等武力を充実し、またアジア方面においては、東南アジア防衛機構樹立し、あわせて背後戦線の整備に努めております。かくのごとくして、力による平和の体制を築き、もつて勢力の均衡を有利にすることによつて共産側を真の平和共存に誘導せんと努力しておるありさまであります。

重光葵

1954-09-08 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

○羽生三七君 この問題は、賠償問題に関してあと恐らく各委員から関連の御質問があると思いますので、その機会にして、この国際情勢関係でもう一点伺いたいことは、東南アジア防衛機構、今のマニラ会議でありますが、この問題については、第九国国会で、かなりこの委員会で論議もし、総理からも或いは外務大臣からもそれぞれ所見の開陳があつたのでありますが、まあ今度の会議では、日本はもとより関係がないことでありますから

羽生三七

1954-06-03 第19回国会 衆議院 予算委員会 第33号

そこで総理はまずアメリカを初めといたしまして欧州から東南アジア地域もまわつて来られるのでありますが、やはり日本現状としまして、昨日からのこの委員会でも問題になつておりますのは、何といつて経済不況対策、あるは東南アジア防衛対策で、こういつた点からきわめて大きな問題として取上げられなければならぬと思うのでありますが、一体外務大臣は、東南アジア防衛機構というものに対しまして、どういうふうにお考えなつているか

小平忠

1954-05-28 第19回国会 参議院 外務委員会 第39号

特にインドシナの戦争の発展の過程において、しばしば言われる自由諸国統一行動というようなものが、本日の新聞でも明らかなように、東南アジア防衛機構という形をとるかも知れない情勢に今我々は遭遇しておるわけであります。こういう場合に、私どもは本当の意味の自国の防衛というよりも、むしろ他国の而もアジアの近隣の諸国の紛争の中に日本の作られるであろう防衛力が介入せしめられる危険を非常に多く持つておる。

羽生三七

1954-05-28 第19回国会 参議院 外務委員会 第39号

中田吉雄君 実は外電或いは国内の新聞雑誌その他外遊に関しまする批判なり或いは情報において伝えておるものを見ますると、すでに東南アジア防衛機構にも参加する、そうして統一行動をとる、憲法改正の時期も約束する、そうしてお帰りになつたら臨時国公でも開いて政策の大転換をされるというようなことも出ておりまして、すでに党の首脳部にはそういう御意見をお漏らしになつたというふうにも出て、もう我々がこの協定を審議しておるすぐあとにそういう

中田吉雄

  • 1
  • 2