1991-09-20 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第5号
現行一区につきましては、この区域の東北端から鹿角市、鹿角郡、大館市、北秋田郡、山本部を経まして能代市までを一つの選挙区とし、河辺郡、秋田市、南秋田郡を経まして男鹿市までを一つの選挙区としてはいかがか。現行二区につきましては、その区域をもちまして一つの選挙区としてはどうか、こういう選挙区割りとされたところでございます。
現行一区につきましては、この区域の東北端から鹿角市、鹿角郡、大館市、北秋田郡、山本部を経まして能代市までを一つの選挙区とし、河辺郡、秋田市、南秋田郡を経まして男鹿市までを一つの選挙区としてはいかがか。現行二区につきましては、その区域をもちまして一つの選挙区としてはどうか、こういう選挙区割りとされたところでございます。
この中にお暮らしになっている方々がはるかもう遠い、北海道というよりも日本列島の一番最東北端にありますあの知床半島の自然を守ることによって、自分たちの何といいましょうか、本当に知床までつぶしてたまるか、こういったような希望が我々の運動に参加をしていただいておるということで、参加をしてくださるときには必ずお手紙を添えていただいております。これにはその気持ちがにじみ出ているわけですね。
私の町稲武町は、愛知県の東北端、境を長野、岐阜の両県に接します林野率八七%という山合いの町でございます。矢作川の上流にあり、父祖相受けて森林を守り、国土を保全し、水資源を涵養してまいりました。
其の東北端の占守島は千島海峡を隔ててシベリヤのカムチャッカ半島と相對してみる。」、こういうふうに書いてある。そこでこういうのを見ましたので、さらに、じゃ教科書には一体どのように記述してあるのかと調べてみましたら、明治から大正にかけての教科書には、「千島は根室の東北にあり。
愛隣地区というのは西成区の東北端に位置しまして、面積〇・六二平方キロ、人口約四・六万人、四万六千人です。そのうち約二万人が単身労働者、全国各地より集まった者が大半を占めている。全国的に見て結核患者は減少しつつあるが、愛隣地区におきましては横ばい状態が続いており、罹患率、有病率は他都市と比較して異常な高値を示している。
○説明員(佐々木茂行君) 科学認定調査の結論につきましてそれでは申し上げますと、重複する部分もあるかと思いますが、まず、金田町三区の直下の七重層及び八尺層については、採掘が行なわれたことについては事実であって、これによる地表沈下の時期は主として明治時代と考えられるが、当地域の東北端に当たる金田小学校付近の直下は、昭和十八年に八月層の残炭地域を残柱式によって採掘している事実がある。
四十度の線をまっすぐに日本側の領土に引くというと、北海道の東北端の霧多布の先から直角に行くわけなんです。あそこまで禁止区域をやられたのでは、日本の漁民はとうてい漁どころの騒ぎではないわけです。これはもうあくまで内堀を埋めようとする向こうのいわゆる外交交渉に対しては断固として反対しなければいけない。
ことしになってイギリスのスコットランドでは大雪、東北端では五万人の人が雪に閉じ込められておる。アメリカ、フランス、ドイツ、ここでも河川がはんらんして、テームズ川はウィンザー付近で提防が決壊し、セーヌ、マルヌ、ローヌ、その他のフランスの河川はみな水かさが堤防を越えて、かってない非常な水書に襲われておるということがいわれておる。
○庄司委員 本請願の要旨は、岩手県下閉伊那郡大川村の東北端に位する国鉄小本線宇津野駅は、郡北一町五箇村の貨物集散駅として日々の乗降客は数百名を数えるが、大川郵便局まで九キロを隔てているため、急を要する場合は乘客は何ら施す手段がなく、その不利不便は多大であります。ついては公衆電話路線を延長し、大川郵便局を基点として大渡を経て字津野駅に至る通話路線を架設されたいというのであります。
先ず網走支庁管内の財政事情でありますが、同管内は北海道の東北端に位し、開拓の歴史が浅く、従つて諸般の行政施設が殆んど未完成の状況であり、加うるに産業の形態は農林牧畜を中心とするので、実態は粗朴な原始産業の域を出ず、町村民の家計はおおむね貧困をかこち、これを基本とする町村財政は勢い貧困化を免れざるところでありますが、人口増加に伴う教育費の逓増は、かかがる僻陬の地にも迫つておりまして、且つ雪害、凍上等の
本請願の要旨は、本州の東北端に位する尻屋岬海域はいわゆる魔の海と称され、得年船舶が遭難し、付近航行船舶の重大な恐怖となつている。ついてはこの海難防除のため、好位置にある青森県上北郡大三沢町塩釜に燈台を設置されたいというのであります。
請願第千九百三十四号伊集院、上伊集院両駅間に簡易停車場設置の請願、請願の要旨は、鹿児島県上伊集院村地内にある国鉄鹿児島線の上伊集院駅は、村の東北端に位置するため、村の中央部にある村政の各機関や人口の密集する所と離れており、鹿児島および伊集院町方面への通勤通学に極めて不便であるから、伊集院、上伊集院両駅の中間に乗降客のみを取扱う簡易停車場を設置せられたいというのであります。
本請願の要旨は、新潟県南蒲原郡の東北端に位する鹿峠村は、村の中央を縦貫する五輪峠など一連の小山脈によつて前谷部落と外谷部落とに両断されているため、文化の文流、産業の開発に大なる影響を及ぼし、経済上の損失も大きい。幸い昭和二十五年度中、失業救済事業として国費で五輪峠の山腹に隧道の開設を実施されたのであるが、この工事には多額な資金を必要とし、本村の貧弱なる財政ではとうてい早期に完成することはできない。
鳴門港は四国の東北端に位する有名なる阿波の鳴門に直面する天然の要港であり、内港また広域にして水深く、良港たる資格を具備するのでありますが、遺憾ながら港口に暗礁があり、四百トン以上の船舶の出入が不可能であります。往時にありましては阿波国随一の港湾として、船舶の出入すこぶる頻繁でありましたが、時代の進歩により大船巨船の航行時代となり、港口の暗礁は遂に鳴門港の声価を失墜せしめるに至つたのであります。
この山形縣西置賜郡津川村は東西三里、南北七里、両積十、一方里にわたる廣大な地域の僻村でありまして、域内に山脈連亘し、中央部櫻峠を境として、二箇村の地形をなし、東北部沼沢、白子沢地方の住民は、村の東北端を通ずる鉄道、米坂線羽前沼沢駅の便により、西南部市野々以西の住民は、伊佐領駅の便によるのであります。
本町は諸吉、深江の二大字からなり、壱岐郡の東北端に位し、東北は玄海洋に面し南は内海十有余町を隔てて石田村に境し、西北は那賀村に、北方の一部は海を隔てて箱崎村に接す。その廣東西二里、南北三里あり、しかして漁業場の根拠地である。
殊に北海道といたしましても東北端に位しておりますところの小清水でありますから、なお一層この開拓の餘地があるところであります。