運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

私も昨日は、東北岩手、宮城をいろいろ見てきました。その宮城岩手選出和田先生木戸口先生、もう日頃から奮闘されていらっしゃると思いますので、その先生方を前に私が何か御意見させていただくのは大変恐縮なんではありますが。  ただ、やはり見てきて、この二、三日、新聞などで特集記事が組まれていて、もう大分数字の上ではかなり復興は進んでいると。

清水貴之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一方で、地域でも、今申し上げました、金融緩和影響預金額伸びているんですが、例えば東北、岩手県を見ると、ここ五年前に比べれば、預金額伸びは一・〇四倍なんです。都心以外の多くの地域では、増加傾向にはありながらも、その伸び伸び悩んでいるという状況です。金融緩和伸びた分が、結局、圧倒的に東京に流れ込んでいることがわかります。  

緑川貴士

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

決定をしたところはもう、今回の北海道やあるいは東北、岩手の災害がございましたので、この県管理河川についての取組を更に加速をしていこうということで、私ども国土交通省としてはそういう意気込みで今取組を始めたところでございまして、県の管理河川区間についても直轄と同様に、同じレベルにはなかなか、県の管理河川というのは非常に数も多うございますし、まだまだ整備されていないところもたくさんございますので、直轄河川

石井啓一

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

私、閉会中に、当時、決算行政監視委員会委員として、視察で、東日本大震災復興予算執行状況について、東北岩手、宮城を訪問させていただきました。この際に非常に印象に残った言葉がありまして、現地の方々が、二〇二〇年オリンピック・パラリンピック東京大会ということを多く、頻繁に口にされていたことであります。

河野正美

2010-03-29 第174回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

大臣政務官舟山康江君) 今回の津波に関しましては、やはり東北岩手、宮城、それから三重、非常に大きな被害を受けております。今委員御指摘のとおり、被害額では宮城県で四十一億円、それから岩手県で十八億円、被害を受けた県が八県あるんですけれども、八県全体で六十二億六千万円と、これは先週末、昨日までの数字ですけれども、かなり大きな被害になっています。  

舟山康江

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そしてまた、私は東北岩手に住む者でありまして、景気の回復を余り肌身で感じることはないのでありますけれども、昨今の原油高による異常な灯油の高騰等がありまして、この冬の国民生活は大変であります。そしてまた製造業農林水産業、特に水産業、船の関係は大変です。運輸サービス業のところへの影響も甚大であります。

黄川田徹

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

私は東北岩手の人間ですから、自分の視界半径のことしかわからないというとあれですが、地方におりますと公共事業建設省所管予算が非常に大きな期待を持って迎えられております。ということは、また逆に言えば社会基盤整備がおくれているということにもなるわけですが、これは自治体にとっては大変重要な課題であります。

沢藤礼次郎

1987-08-27 第109回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

さらにまた東北岩手、秋田両県を中心に八月の十六日夜から降り続いた雨も、土砂崩れ、河川はんらん等により多大の被害を出したわけでございます。ここで被害者皆さん方に対する御見舞いを心から申し上げると同時に、二度とこういうことのないように万全を期していかなければならないという思いでございます。  

武田一夫

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

今お聞きの東北、岩手県の三生協に対する出荷停止についてでありますが、調べますと、三菱石油、大協石油シェル石油、この三社による共同行為優越的地位の利用などの問題について、さきの本委員会調査をしていただくことになっておりますが、その調査結果はいかがなっておりますか。また公取委員会としてどういう疑いで調査をなすっているのか。またいつごろその結果が出るのか。まとめてお答えを願いたいと思います。

市川正一

1978-11-17 第85回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

たとえば、これは東北——岩手の北の方の福岡支部主任主事の発令をしなくちゃならぬ。ところが先任順位全逓組合員であった。ところが、たとえばほかの全逓以外の、あるいは全逓を脱退をした人が、なかなかそこの本局には来られない。そのために九年間放置をされた。全逓を脱退すれば主任主事にしてやる、公然とこれ行われているのです。たとえば牛込。配置転換を、健康上の理由から官執勤務への配置転換を希望した。

案納勝

1968-12-12 第60回国会 衆議院 本会議 第3号

ただ一つ東北岩手県のある僻村に赴任した熊谷という若い先生が、子供が弁当を食うその姿を見たら、ヒエの上に梅干あるいはラッキョウを置いて机の下へ隠れて食っていたという、この事実を見たとき、学校給食を少なくとも一〇%、もう一〇%でこれは補いがつくのだ。可憐な子供に対する愛情の政治を、つまみ金という意味でなくして、少なくとも財政の重点施策としてこれを取り上げていただかなければならない。

受田新吉

1966-03-29 第51回国会 参議院 外務委員会 第4号

五ページに、先ほど申し上げましたように、最近減っておりますけれども、今後の見通しとしては、ここに書いてございますように、青年層の間に相当希望者がふえているということ、それから北海道あるいは東北  岩手県等中心にします東北県等集団移住の計画も進んでおりますので、それから先ほど申しましたような技術移住者もふえておりますので、今後は移住者の数も前年、前々年よりはふえるのではないか、こういうふうに考えております

廣田しげる

1957-11-06 第27回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

数年前までは日本ウラン鉱というものは非常に悲観的でありましたが、現在やってみますと、スケールの点においてはどうかわかりませんが、とにかく日本の北は東北岩手県から南は九州の鹿児島県まで、続々その徴候を現わしておりまして、今それを地質調査所の方と協力して、探鉱の網をかけております。

高橋幸三郎

1955-05-24 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

どうもそこらのところはおもしろいのですが、二万をこえているのは東北、岩手はおそらくそうだと思いますが、ああいうところは面積が膨大で、山も多いのでありまして、平地、平場地帯と少し事情が違うのでありますけれども、山形もやっぱりそうです。山形の実情を聞きますと、最初やっぱり平均一万ちょっとの案を作っておったのですが、それで県の試案を発表しましたところが、どうしてもまとまらない。

小林与三次

1949-08-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第25号

それは建設省行政整理の結果、地方建設局職員の人員が削減をされるために、建設行政に重大な支障を來す、しかも東北、岩手縣などにおきましては、北上川流域にそのほとんどの建設工事が集中されております関係上、この地方における建設局職員に非常な不足を來して、工事にも支障を來すという陳情があつたのであります。この点について特に申し上げたいのであります。

久野忠治

  • 1