運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

東京大学病院では随分やりましたけれども、本当に病院省エネの宝庫でございます。  そういった意味で、オフィス、病院といったようなあたりを二重ガラスにして、照明をいいものにして、給湯器をいいものにしていく、この三つで相当の省エネができます。  ちなみに、三菱総研はおととし、古いビルから新しいビルに引っ越しまして、それだけでエネルギー消費が二五%減りました。

小宮山宏

2010-04-21 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

その中で最も注目を集めているのは、日本では東京大学病院において初めて導入された回転型強度変調放射線治療なんですね。新規照射技法による高精度治療にもかかわらず、治療時間が大幅に短縮することができて、これによって患者の負担を軽減して、貢献をどんどんしております。本当に科学、医学というのは日進月歩だというふうに思っております。  ところが、この難しい名前の機械、実は東京大学病院の三台しかないんですね。

池坊保子

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

だが、都立墨東病院順天堂大学医学部附属順天堂医院東京慈恵会医科大学附属病院日本赤十字社医療センター日本大学医学部附属板橋病院慶応義塾大学病院東京慈恵会医科大学附属青戸病院東京大学病院と、名立たる八つの大病院から、当直医患者の対応中である、あるいは空きベッドがないなどの理由で断られました。  そして、医師が改めて都立墨東病院に連絡をしたところ、受け入れ可能ということになった。

清水鴻一郎

1996-07-12 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

そこで対象になっているのは、東京大学病院、新潟大学病院あるいは国立病院という、今回の移植医療にかかわるだろう非常に基幹的な病院がすべて、治療に当たってその危険性について十分な説明をせずにそういう結果をもたらしたということで裁判所から非難されているわけです。この落差というのは非常に大きいと思うのです。  世界医師会総会の宣言はこういうふうに書いています。   

池永満

1993-03-02 第126回国会 参議院 厚生委員会 第2号

大阪大学病院東京大学病院それから東京女子医大和歌山県立医大病院、日赤の赤十字医療センターですか、こういうところで発生している。病気を治すために病院に行って、逆に治すどころか病気をもらって、病気がうつって死に至るということがこの日本で起こっている。しかもこれが北海道から沖縄まで起こっているんだと。私はこの問題は非常に重要だと思う。  

大浜方栄

1973-06-13 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

多くの各電報電話局においてこの問題を出しても、ほとんど彼らは、東京大学病院であるとか、あるいは目黒の電電病院であるとか、そういうところの医者とあらゆる方法においてこれを阻止する、これを認めない体制をとってきておるというのが実情でございます。これを一体電電公社はどう考えておるのか。また郵政大臣はこういう問題についてどういうふうにお考えでございましょうか。国際電電、KDDはもう認めておるわけです。

土橋一吉

1973-04-12 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

山原委員 この方たちが、東大病院あるいは東京大学病院の研究所をささえる力になっているわけです口しかも、きわめて重要な仕事みんなしているわけですね。私の聞きましたところでは、二百名をこしているわけですが、その方たちというのは、身分的には全く何らの保障もないわけですね。

山原健二郎

1973-02-24 第71回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私が尋ねておるのは、一般的なことを尋ねているのではなくして、この東京大学病院精神神経科占拠集団のことについて、これをどう解決していくかという質問をしているわけでしょう。そのことを反代々木などと言われると、これは私は非常に憤慨を感ずるわけです。そういうことばの使い方はいま改めていただきたい。

山原健二郎

1966-11-10 第52回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

ところが、現在の医療現場といいますのは、東京大学病院日本でも有数のいい病院でございます。あれよりもっともっと悪いものがほとんどでございますが、そのような悪い設備の状態の中で、しかも診療報酬が非常に妥当性を欠いているといいますか、病気をなおすための診療報酬基準はございますが、病人をなおすための診療報酬基準というものは私はないように思っております。

石本茂

1957-03-06 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

大臣の命令をもって保険局長となり、まず保険局長の立場で文部大臣の所管する――かりに東京大学病院としますと、大学病院に不正があった場合に、一体この指定を取り消すことができるかどうかということです。これは取り消し得ませんと大体言っております。そうしますと、これを取り消し得るところは一体どこか、なぜ大学病院は取り消し得ないかということ。

滝井義高

1956-03-16 第24回国会 衆議院 外務委員会 第21号

ただいま御出席の方々は東京大学法学部助教授高野雄一君、東京大学病院沖中内科医局長三好和夫君、横浜医科大学教授宮川正君の三君であります。なお早稲田大学法学部教授一又正雄君は十一時に御出席の予定であります。  議事に入るに当りまして、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。本日は皆さん御多忙のところ特に当委員会のために御出席下さいまして、まことにありがとうございます。

前尾繁三郎

1955-07-20 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第46号

ただ、しいて自分の処方せんでない処方せんによって調剤をするという例は、おそらく東京大学病院とか、いわゆる大病院あるいは大先生の処方をもらって帰った患者が、いなかへ持って帰って、なるほどそれならばといって、いわゆる大先生処方せんによって調剤するくらいのところが精一ぱいだと思います。

大石武一

1954-03-30 第19回国会 参議院 厚生・外務・文部・水産連合委員会 第1号

東京大学病院のほうには比較的重い人が初めに二人、それからこの間の日曜日に五人入院いたしましたのですが、これらの人は多少重態なのでありますが、重態と申しましてもただ白血球が少いのですが、まあ白血球の数が三千前後、三千、四千という程度に減つておるのであります。ただ広島、長崎のときに三千、四千くらいに減つた人は恐らく全部助かつております。それは外からだけ放射線を受けたからであります。

中泉正徳

1954-03-30 第19回国会 参議院 厚生・外務・文部・水産連合委員会 第1号

重症という字が新聞に使われたのは、東京第一病院に収容された患者に比較すると、東京大学病院に来たほうがより重症であるという意味に使われたと了解するのが当つているだろうと、こういうふうに思います。一般症状でありますが、先ほども申上げた通り食欲は非常に旺盛でありまして、国立第一病院で賄いの出します食事では到底足りませんのです。お代りをして食べておられるそうであります。

中泉正徳

  • 1