運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-23 第126回国会 衆議院 労働委員会 第9号

したがって、東京では、事業者団体である東京乗用旅客自動車協会と、労働者側の全自交東京地連私鉄総連ハイタク東京協議会など労働団体とが覚書協定を結びまして、週四十四時間への労働時間短縮実現は、休日増により実施することとするというふうになっているところであります。  ところが、事業者によってはペーパー時短や休日出勤を押しつけるなどの事態が後を絶たないわけであります。  

常松裕志

1990-06-22 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

ことしの三月十四日に自交総連東京地連業者団体との間で確認書が結ばれています。内容は、一、運賃料金改定による増収分については、すべて、全従業員賃金労働条件改善に充当する。二、賃下げなしの労働時間短縮を実施する、こういう内容です。これは、運賃値上げを申請した理由、あるいは運輸省が運賃値上げを認可した理由に照らして極めて適切なやり方だと思います。

諫山博

1984-03-27 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それで、七月二十日にこの大学院生さんが東京地連台東出張所募集要領、時間とか場所とかそのやり方について抗議をなさりに参りましたのですが、所長は、御本人がそのときお名前をおっしゃらなかったということもあって、具体的なお答えはしないでお別れしたようでございます。  その後十月に入りまして、この大学院生さんが、広報官それから広報官広報をやっております現場の写真を数枚お撮りになった。

上野隆史

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これは東京地連本部の問題でありますが、それを受けて東京地連の四地区隊に、これは東京の問題でありますが、募集緊急出動支援というものを発令をして、緊急出動期間中に募集目標を達成した。それにつながる優秀な成果を上げた募集事務所広報官については特別表彰をする。言葉は悪いですが、たくさん労務者を連れてくれば表彰をするというような、そういった一時代が戦後ありました。

松浦利尚

1974-03-28 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

これは朝日新聞か何かに報道されていましたが、東京の場合、募集目標三千人で、東京地連に約二百人の広報官が配置されて、これが上野だとか新宿、蒲田、渋谷、池袋などの盛り場に、常時十人近くが張り込んでいるという記事が出ていました。その中の一人だと思いますが、宮田という上野担当の一曹の話が、三月二十三日の朝日新聞に出ていました。「上野公園が得意の場所で、ブレザーコートにネクタイの一見刑事風だ。

中路雅弘

1971-07-24 第66回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

それから、現在沖縄におきまして具体的に募集活動はいたしておりませんが、先般東京地連のある係官が間違えまして、都内の高校長に出す書類をそのまま沖縄高等学校長に出したようでございますが、これは明らかに権限外越権行為でございまして、厳重に注意いたして、今後そういうことをしないように指示いたしております。

江藤淳雄

1970-04-28 第63回国会 参議院 運輸委員会 第14号

それから青木貫一さん、これは全自交東京地連委員長、それから小沢文太郎さん、国際労働組合の副委員長、それから菅頭康夫さん、これは全自交の労働組合東京地連の方、以上が労働組合でございます。それから事業者個人関係個人タクシー村田一政さんそれから神長さんと二人は個人タクシーでございます。それから陸運局から福田自動車第一部長、以上でございます。

須賀清

1970-04-22 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

黒住政府委員 昨年の十二月二十三日に東旅協の会長と組合のほうの全自交の東京地連の副委員長確認事項が交換をされておりまして、労働条件改善というわけでございます。労働条件改善につきましては、給与の面とそれから勤務時間その他の面があるわけでございます。勤務時間その他につきましては労働省でいろいろ監査もしていただいております。

黒住忠行

1969-07-01 第61回国会 衆議院 決算委員会 第22号

去る二月の予算分科会受田新吉委員お尋ねがございましたけれども、トヨタだけでなく、同じような例のものをさがしましてそういうようなことがないように連絡をいたして注意させたわけでございますが、たまたま先生の御指摘日産のものにつきましては、東京地連日産の間の話し合いで、東京でだけいたしましたようなことで、ついこの分が漏れておったということはまことに遺憾に存じております。

麻生茂

1967-06-02 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第6号

現に沖繩に住んでいる人でこっちへ渡ってきた人は何人かという資料は現在ございませんけれども、大体一部の、東京地連資料によりますと、昨年、東京地連だけで言いますと、沖縄在籍者が四十数名入っておりまして、その中で、本土に渡ってきて入られた人が十数名でございます。半分足らずでございますので、さっきの数字をそれに充ててみますと、大体百名前後毎年入ってくる中で三、四十名かと思われます。

宍戸基男

1965-10-04 第49回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

なお、募集につきまして、昨年のやはりこの内閣委員会において、私が街頭募集等についていろいろお答えを申し上げましたのですが、そのとき申し上げましたように、やはり年度を追って街頭募集は縮小をして、組織募集に持ってまいりたい、そのように努力をいたしておるということを申し上げましたが、東京地連におきます募集目標も四十年度は街頭募集を大幅に減らす、市町村あるいは地連窓口等に重点を置くという募集方法をとりまして

堀田政孝

1965-02-25 第48回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府委員堀田政孝君) お尋ねは、東京地連活動状況について説明せよというお尋ねだと思いますので、東京地連について申し上げます。東京地連は現在部長以下二百三十二名でございます。この二百三十二名のうちで外に出て活動をいたしております者が概括的に申しますと半分、その時期々々で多少出入りがございますけれども、大体半分が外に出て働いておるというふうにお考えいただいてけっこうだと思います。

堀田政孝

1962-08-29 第41回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

(と前置して)東京地連沼波委員長免職処分となった暴力事件については、当局側の発表している通り、全く組合側の一方的な暴行事件である。今の全国税中央執行委員大半共産党員である。いろんなことを決定するときには、共産党員過半数に達したときに採決をしてきめているのだ。今、皆の払っている組合費の三分の一は、首切られた専従役員のために使われている。今の組合政治闘争に片寄ってしまっている。

八木一男

1962-07-10 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

その席上において、徴収第一係長は、国税庁遠山審議官から聞いたことだと前置きして、東京地連沼波委員長免職処分となった暴力事件については、当局側の発表している通り、全く組合側の一方的な暴行事件である。  今の全国税中央執行委員は、大半共産党員である。  いろんなことを決定するときには、共産党員過半数に達したときに採決をしてきめているのだ。  

横山利秋

1962-04-24 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

そのとき、全国税東京地連沼波委員長が処分されたので、代表者会議の決議に基づいて四人の代表者が、長官に面会も抗議文を手渡そうと国税庁に行ったのです。そうしたら、たった四人の国民の代表に対して守衛二十数名がワッと取り巻き包囲したという事件が起こったのです。たった四人に対して何ごとか、こういうふうにどなりつけたところ、ようやく包囲から脱して総務課長との会話は次のごとくである。代表長官に会いたい。

須藤五郎

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○林(百)委員 解放ではなくて、これは東京地連通信とありまして、全司法東京地区連合会機関紙解放読みで当局並びに組合に訴うという題で、東京家裁支部山口何がしという人が解放を読んだけれども、これが事実とすれば非常に憂うべきことだ。しかももはや会計課などでは公然の祕密になつてしまつたことは聞いていたが、と言つているのです。

林百郎

1949-05-28 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第8号

これも聞いた話でありまして、具体的な事例につきましては、全財の東京地連の副執行委員長をやつておられる人たちに聞けばわかるのでありますけれども、実は遂行の目標額に対するパーセンテージが悪いために左遷させられたというような話も聞いております。これにつきましては、委員会でお調べになれば確かなことがわかると思います。

佐藤憲壽

  • 1