運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-06-02 第94回国会 衆議院 外務委員会 第18号

二十六年の四月に勉学のために日本に入国をしておりますが、残念ながらこれは実は密入国でございまして、東京大学に研究生として入学をして、三十年九月まで勉学を続けてまいりましたが、三十七年の四月に密入国の容疑で東京入国管理事務所に収容されまして、入国審査官によって外国人登録令違反と認定されたのです。

土井たか子

1980-10-30 第93回国会 参議院 内閣委員会 第3号

法務省につきましては、札幌入国管理事務所仙台入国管理事務所東京入国管理事務所、成田入国管理事務所横浜入国管理事務所名古屋入国管理事務所大阪入国管理事務所神戸入国管理事務所高松入国管理事務所広島入国管理事務所下関入国管理事務所福岡入国管理事務所鹿児島入国管理事務所及び那覇入国管理事務所の十四事務所東京入国管理局大阪入国管理局名古屋入国管理局広島入国管理局福岡入国管理局

中曽根康弘

1980-10-16 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

法務省につきましては、札幌入国管理事務所仙台入国管理事務所東京入国管理事務所、成田入国管理事務所横浜入国管理事務所名古屋入国管理事務所大阪入国管理事務所神戸入国管理事務所高松入国管理事務所広島入国管理事務所下関入国管理事務所福岡入国管理事務所鹿児島入国管理事務所及び那覇入国管理事務所の十四事務所東京入国管理局大阪入国管理局名古屋入国管理局広島入国管理局福岡入国管理局

中曽根康弘

1978-03-31 第84回国会 参議院 本会議 第12号

質疑を終わりましたところ、原理事より、東京入国管理事務所羽田空港出張所設置部分施行期日を新東京国際空港供用開始の日と改める旨の修正案が提出されました。  次いで、別に討論もなく、修正案及び修正部分を除く原案について順次採決の結果、いずれも全会一致をもって可決され、本法案は修正議決すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

塚田十一郎

1978-03-30 第84回国会 参議院 内閣委員会 第5号

原案におきまして、東京入国管理事務所羽田空港出張所設置施行期日が本年四月一日となっておりますが、御承知のごとく、現在置かれている羽田入国管理事務所廃止日である新東京国際空港供用開始日三月三十日が延期されておりますため、二つの機関が重複して設置される結果となるので、羽田空港出張所設置部分につきましては、施行期日を新東京国際空港供用開始の日と改めようとするものであります。  以上でございます。

原文兵衛

1978-03-28 第84回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、沖繩刑務所位置那覇市から沖繩県島尻郡知念村に変更すること、  東京医療少年院位置東京都渋谷区から相模原市に変更し、その名称を神奈川医療少年院に改めるとともに、相模原所在神奈川少年院を廃止すること、  広島入国管理事務所及び下関入国管理事務所管轄区域を一部改めること、  入国管理事務所出張所について、東京入国管理事務所羽田空港出張所等出張所を設置し、三出張所を廃止することを主

始関伊平

1978-03-28 第84回国会 参議院 内閣委員会 第4号

改正点の第四は、新東京国際空港供用開始と同時に現在東京国際空港を管轄する羽田入国管理事務所は廃止されることとなっておりますが、同空港はその後においても引き続き国際空港として使用されることとなっておりますので、同空港における出入国審査事務を処理するため、新たに東京入国管理事務所羽田空港出張所を設置することとし、また、出入国者増加等に対処するため、東京西多摩瑞穂町に東京入国管理事務所横田出張所

瀬戸山三男

1978-03-24 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ただ、形態といたしましては、羽田はあくまでも東京入国管理事務所出張所でございまして、親元東京入国管理事務所には大きなスタッフを抱えているわけでございます。これはもう地方でもどこでもそうしているのでございますが、たくさんの飛行機が臨時に入ってくるとか非常に忙しいというときには、その親元の方からそれに見合ったものを応援に出すとか、そういうことで解決していっております。

吉田長雄

1978-02-17 第84回国会 衆議院 法務委員会 第4号

鳩山委員 私はきょうは東京入管、つまり東京入国管理事務所の実態について、その改善をお願いする質問をしたいと思っております。  いま貿易の経常収支の黒字が何億ドルだとか、ことしはどれだけ減らすんだとか、いろいろ議論が出ておる。その根拠はどうなんだというようなことで予算委員会でも紛糾をしたりいたしております。

鳩山邦夫

1978-02-09 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

改正点の第四は、新東京国際空港供用開始と同時に、現在東京国際空港を管轄する羽田入国管理事務所は廃止されることとなっておりますが、同空港は、その後においても引き続き国際空港として使用されることとなっておりますので、同空港における出入国審査事務を処理するため、新たに東京入国管理事務所羽田空港出張所を設置することとし、また、出入国者増加等に対処するため、東京西多摩瑞穂町に東京入国管理事務所横田出張所

瀬戸山三男

1973-08-28 第71回国会 参議院 法務委員会 第18号

八月の八日十五時——午後三時でございますが、東京入国管理事務所審査課長から本局総務課電話連絡がございまして、身元不明の者から、金大中氏が駐日韓国大使館に拉致されたが、国外連行を防ぐ手段はないかという趣意の電話があった、ということを言ってまいりました。その通報を受けましたのが、その直後であったと思います。

吉岡章

1973-08-28 第71回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府委員吉岡章君) 私のほうに第一報が入りましたのは、八月八日の十五時に東京入国管理事務所審査課長から本局総務課電話通報がございまして、身元不明の者から、金大中氏が駐日韓国大使館に拉致されたが、国外連行を防ぐ手段はないかという電話があったということを、その直後、総務課担当官から報告を受けました。

吉岡章

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

改正点の第四は、岩手大船渡所在大船渡港ほか八カ所における出入国者増加等に対処いたしまして、岩手大船渡市に仙台入国管理事務所大船渡港出張所を、宮城石巻市に仙台入国管理事務所石巻港出張所を、茨城口立市に東京入国管理事務所日立港出張所を、石川金沢市に名古屋入国管理事務所金沢港出張所を、兵庫加古川市に神戸入国管理事務所東播磨港出張所を、大分佐伯市に福岡入国管理事務所佐伯港出張所を、熊本八代

田中伊三次

1973-07-04 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

吉岡政府委員 先ほど来申し上げましたことは、新東京国際空港国際線を全部引き受けるという前提に立っておりまして、二百十名はそっくり羽田から成田に移るということでございますが、もしかりに羽田に一部でも国際線が残るということになりますと、当然入管業務といたしまして羽田でやらなければならぬ仕事が生じるわけでございますから、これにつきましては、新たに成田に移るほうの要員をさいて羽田に持っていくか、あるいは東京入国管理事務所

吉岡章

1973-06-01 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

改正点の第四は、岩手大船渡所在大船渡港ほか八カ所における出入国者増加等に対処いたし、岩手大船渡市に仙台入国管理事務所大船渡出張所を、また宮城石巻市に仙台入国管理事務所石巻港出張所を、茨城日立市に東京入国管理事務所日立港出張所を、石川金沢市に名古屋入国管理事務所金沢港出張所を、兵庫加古川市に神戸入国管理事務所東播磨港出張所を、大分佐伯市に福岡入国管理事務所佐伯港出張所を、熊本八代

田中伊三次

1972-05-10 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

改正点の第三は、岩手大船渡所在大船渡港ほか五カ所における出入国者増加等に対処し、岩手大船渡市に仙台入国管理事務所大船渡港出張所を、茨城日立市に東京入国管理事務所日立港出張所を、大分佐伯市に福岡入国管理事務所佐伯港出張所を、熊本八代市に福岡入国管理事務所八代港出張所を、沖繩県石川市に那覇入国管理事務所金武港出張所を、沖繩県コザ市に那覇入国管理事務所嘉手納出張所をそれぞれ設置し、一方、出入国者

前尾繁三郎

1972-03-07 第68回国会 参議院 法務委員会 第2号

第三は、入管関係でございまして、岩手大船渡所在大船渡港ほか五カ所における出入国者増加等に対処いたしまして、岩手大船渡市に仙台入国管理事務所大船渡港出張所を、茨城日立市に東京入国管理事務所日立港出張所を、それから大分佐伯市に福岡入国管理事務所佐伯港出張所を、熊本県の八代市に福岡入国管理事務所八代港出張所を、それから沖繩県石川市に那覇入国管理事務所金武港出張所を、沖繩県コザ市に

安原美穂

1972-02-29 第68回国会 衆議院 法務委員会 第1号

三番目は、岩手大船渡所在大船渡港ほか五カ所における出入国者増加等に対処いたしまして、岩手大船渡市に仙台入国管理事務所大船渡港出張所を、茨城日立市に東京入国管理事務所日立港出張所を、大分佐伯市に福岡入国管理事務所佐伯港出張所を、熊本八代市に福岡入国管理事務所八代港出張所を、沖繩県石川市に那覇入国管理事務所金武港出張所を、沖繩県コザ市に那覇入国管理事務所嘉手納出張所を、それぞれ設置いたします

安原美穂

1970-12-08 第64回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その点でふしぎに思っていたところ、ことしの十一月九日の朝日新聞の夕刊によると、東京入国管理事務所汚職事件というものが報道されているわけですね。東京入管事務所特別審理官をやっている三浦大助というのが収賄が逮捕された。これは起訴されたようでありますけれども、この事件についてちょっと概略御報告いただきたいと思う。

横路孝弘