運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-29 第154回国会 参議院 憲法調査会 第7号

そういう比較衡量論の手法を初めて最高裁が用いたのが全逓東京中郵事件判決これは労働基本権というものを正面から勤労者の人権という形で承認いたしまして、そういう労働基本権の保障と制限の在り方について個別具体的に検討していくというそういう判決で、学説は画期的な判決だというふうに高く評価したわけですけれども、それ以降、都教組事件判決、これも労働基本権に関する判例です。

中島茂樹

2001-11-21 第153回国会 参議院 憲法調査会 第3号

全逓東京中郵事件判決について御説明させていただきます。  この事件は、被告人らが全逓信労働組合の役員として東京中央郵便局職員に対して勤務時間内に行われる職場集会に参加するよう説得しまして、現に三十八名の職員職場から離脱させたとして郵便法違反の罪、具体的には郵便物の取り扱いをしない等の罪の教唆犯として起訴された事件でございます。  

増田稔

2001-11-21 第153回国会 参議院 憲法調査会 第3号

その中で、きょういただいた資料の中に「主な憲法裁判例年表」というのがありますけれども、この中に、ナンバーの二十四番、二十七番、三十八番それぞれに、全逓東京中郵事件判決それから都教組事件判決、それと全農林警職法事件判決というのがあります。  これは、基本的な部分というのは労働基本権部分のことについての判決なんですけれども、きょう午前中の本会議の中でも給与二法というのが通りました。

高橋千秋

1978-09-14 第84回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

まず、国公法の罰則があおり、そそのかしな  どの指導的行為処罰対象を絞っているのは、  東京中郵事件判決が指摘するとおり、同盟罷  業、怠業その他単なる労務不提供のような不作  為を内容とする争議行為に対する刑事制裁をい  かにするかを念頭に置いてのことであるので、  単純参加行為に対する処罰の阻却も、そのよう  な不作為的行為についてのみその事由があると  しなければならない。

寺田熊雄

  • 1